ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フロリダ・沖縄情報 ASHIKARAZUコミュの成底ゆう子メジャーデビュー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
成底ゆう子「島唄楽園」で報道陣向けお披露目ライブ開催
2011.01.20

 昨年11月に「ふるさとからの声」でメジャーデビューした沖縄・石垣島出身のシンガー・ソングライター、成底(なりそこ)ゆう子(35)が19日、東京・六本木の沖縄料理店「島唄楽園」で報道陣向けのお披露目ライブを開催し、同曲など4曲を披露。同郷の歌手、夏川りみ(37)も同店でライブを行っており「私も夏川さんのように紅白歌合戦の舞台に立てるよう頑張ります」と宣言していた。


欲しい楽譜を今すぐゲット www.print-gakufu.com


コメント(2)

2011年1月28日15時19分
印刷


成底ゆう子
[PR]

 沖縄・石垣島出身のシンガー・ソングライター、成底(なりそこ)ゆう子のメジャーデビュー曲「ふるさとからの声」が、昨年11月の発売以来、共感の輪を広げている。故郷の両親から送られた、野菜と缶詰と手紙の小包。伝わるぬくもりへの感謝を、アコースティックなサウンドに乗せて素朴な歌声で伝える。

 もともとはオペラ歌手志望。東京の音楽大学を卒業後、歌劇団の研究生としてイタリアに渡った。ヒロインとして舞台を踏もうという前日、プレッシャーのためか、突然声が出なくなった。声は本番までに戻らず、逃げるように帰国したという。

 「オペラを断念したことを両親に正直に言えず、1年間はテレビもラジオもつけずにアルバイト生活をしていた」

 そんな時、島から小包が届いた。中には父が育てたゴーヤと母の励ましの手紙。久しぶりに家族の声を電話で聞き、閉ざしていたピアノのふたを開けた。口をついたのはオペラ曲ではなく、島で親しんだ曲だった。

 「祖父が弾く三線(さんしん)に合わせて家族で歌ったり踊ったり、妹に子守歌を作ってあげたり、周りには音楽があふれていた。そんなことを思い出したら、自然にまた歌いたくなった」

 シンガー・ソングライターに転身し、歌声は故森繁久弥をひきつけた。自作曲「里景色」は、彼が語りで出演したアニメDVD「霜夜狸(しもよだぬき)」のイメージソングに起用され「歌手として背中を押してもらった」という。

 「ふるさと〜」の好評を追い風に18日、あこがれのNHK歌謡コンサートに出演した。「私の歌について日頃は何も言わない父がぽそっと『泣いたよ』と。娘としては言葉に詰まりますよね。ステージに導いてくれた人たちに感謝しました」

 「家族も、挫折した経験も、私の財産。これからもふるさとへの思いや家族の絆など、身の回りの大切なことを歌にしていきたいです」(藤崎昭子)
 シンガー・ソングライター、成底(なりそこ)ゆう子(34)が、メジャーデビューシングル「ふるさとからの声」を発表した。

 沖縄・石垣島出身。武蔵野音大で声楽を学び、歌劇団の研究生としてイタリアへ。しかし、本場で圧倒された。「私の身長は148センチ。まわりには体形も声量も表現力も違う人たちばかりがいた」。プレッシャーで声が出なくなり、挫折して帰国した。

【サウンドボックス】クラウディオ・バ…
エンゼルス、尚成に興味「とてもいい投…
 もんもんと生活していたある日、母親から励ましの手紙が届いた。「あなたの声は本当に素晴らしい。自信を持って」。実家に電話すると父親が出た。「父は厳しく、ずっと遠ざけていたんです。でも電話でやさしく声をかけてくれて涙が出ました」。それからピアノの前に座り、歌ってみると声が出た。「シンガー・ソングライターになろうとそのとき決めました」

 デビュー作「ふるさとからの声」は、両親への思いをつづった自作曲で、ライブではすでに反響を呼んでいる。年齢層は幅広く、ある年配客は「50年生きていて、歌で初めて泣いた」。小学校の課外授業で披露すると、大勢の子供たちが涙を流した。

 CDには、2007年のDVD「森繁久彌の霜夜狸(しもよだぬき)」の挿入歌となった「里景色」なども収録。温かな歌詞と歌声が胸にしみる一枚だ。「これからも家族のきずなやふるさとへの思いをテーマにたくさん曲を作っていきたい」。インディーズで歌い続けて9年でつかんだメジャーデビュー。「信念を持っていれば夢はかなう。今、負けそうになっている人にも共感してもらえたらうれしいです」

産経新聞

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フロリダ・沖縄情報 ASHIKARAZU 更新情報

フロリダ・沖縄情報 ASHIKARAZUのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング