ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

医療事故と思ったらコミュの誤診(ずさん診療)された場合の裁判、調停について教えて下さい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
全くの素人ばかりで 頭をかかえています。皆様のお力を貸して下さい。よろしくお願いいたします。

初夏の頃、友人の母が腹痛を訴え、かかりつけの内科の紹介で 小さめの総合病院を受診しました。 
盲腸で腹膜炎を起こしかけている との診断で入院、手術を受けました。一週間で抜糸もまだの状態で退院。退院後に 通院で「痛い。」「食事が取れない。」「傷からの出血が止まらない。」「退院時には下がっていた熱が また上がって微熱が続いている。」という症状を訴えたにもかかわらず、触診も血液検査もせず、三回目の通院で「まだ血が出てるから ガーゼは交換して。今後は来たかったら来てもいいし、来たくなかったらもう来なくてもいいよ。ガーゼ止めるテープ、家にある?」というセリフで、「テープはない。」と言うと、「ホームセンターに売ってるから買って来な。」と言われ「痛くて買いになんか行けない!」と訴えると「じゃあ テープも出しとくわ。」という会話だったそうです。

その夜 高熱が出て、食事も取れず、日に日に衰弱し 痛みを訴える母親を心配して 私に相談してきたので 「今まで訴えて対処してもらえないなら 別の病院で診てもらった方がいい。」と言いました。

翌日、別の小さめの総合病院を受診したところ、痛みの反応が強く、熱は夜中に入れた座薬で平熱に下がっていたものの、白血球は20,000を超えていました。正常値の倍以上で、入院が必要と診断され、その日から約一ヶ月 入院していました。そして今も通院しています。入院をしている間は栄養と、炎症を抑える点滴をずっとしていたそうです。

最初に入院した病院では 食事はおもゆ という指示が出ていても 重湯と普通食のおかずが出てきてびっくりしたり、看護師ほとんどが 首から提げているネームプレートをひっくり返して名前が見えないようにしていたり、不審に思うことは他にも多々あったようです。

その病院に話をして、院長、事務長、担当医が家まで来たそうですが、例えば「なぜ痛いと言っているのにお腹をおさえたり、検査をしたりしてくれなかったのですか?」「もし他の病院に行かなかったらどうなっていたと思いますか?」と聞いても黙ったまま。何度か繰り返すうちにやっと「大丈夫だと思った。」「死につながったかもしれません。」と認め謝罪したそうです。

ところが後日、その病院の弁護士から「お互いのコミュニケーションがとれていなかったため そちらにも非があるが こちらがお金を支払うので 10万円で示談にしましょう。」などというバカにしているとしか思えない内容の文書が届きました。もちろん二回目の入院費なども保証する気はないようです。

以上のような経緯で 最近になって娘である友人と父親が 弁護士センターに相談に行ったところ、「死亡したり、後遺症が残ったわけではないので高額請求は難しく、持ち出しになる可能性が高いので 医療事故相談センターというところで調停の相談をしたほうがいい。」とのことでした。
そこでセンターに相談に行き、そこの弁護士さんとも話したのですが、調停に出すために、「あとからかかった病院の医師に前の病院の治療がよくなくておこったことだと 一筆書いてもらうといい。その際 謝礼として3万〜5万包むのが礼儀。」だと言われ、生活に余裕があるわけでもなく、大体、前の医者のせいだなどと書いてくれるわけもなく どう動けばいいのか途方にくれています。

友人は 看病していて、ずっと仕事に行けませんでした。

その病院に対する怒りはかなりのものですが、なにもふんだくってやろう とか思ってるわけではありません。ただ、二回目の入通院代や 長い期間痛い思いをしたことに対する若干の慰謝料は払っていただいて当然だと私は思うのですが…。

どのように進めていく方法があるか、皆様の知恵と知識を与えて下さい。乱文長文申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。 

コメント(9)

初めまして。
私も骨折を捻挫と誤診されて、一月も放置みたいな感じで入院しました。
何か参考になればとココに参加しました。

私も左も右もわかりませんが、お互いにがんばりましょう^^;





私の出発点はここからでした。

医療事故研究会
http://www.iryoujiko.net/#n-0000

こちらで弁護士を2名紹介してもらいました。
ただ弁護士との相性もあります。
まずは相談だけでも(\10,500/1h)行かれた方がいいと思います。

なるべくお金をかけない方法としては、カルテ開示請求を自分ですることです。
弁護士によっては、いきなり証拠保全をかける方もいらっしゃいます。
ちょっと値が張りますが、悪質な病院の場合、改ざんする恐れがあるからです。

弁護士にアドバイスをもらいながら、自分で出来ることは自分でして、その範疇を超えた時に弁護士に出てもらう…といったことをするとコスト削減にはなると思うのですが…。
相談した弁護士に、コストをあまりかけられないと話すのも手だと思います。

医師同士、他医を批判するのはご法度の様で、私の母の時も前医をかばってました。

カルテなどを取り寄せ、弁護士を通じ、匿名の医師に見てもらい、適正な診療が行われていたかどうかの意見をもらうのは、結構謝礼金がかかります。
確か何だかんだと30万位かかった様な…。
すみません、今手元に資料がないので…。
もしよろしかったら、私のトピをご参照下さい。

現在示談交渉中です
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12278541&comm_id=511412&page=all
リバティ さん

励ましのお言葉ありがとうございました!
私もこのコミュで こんなにたくさんの方々が 医療事故やミス そして病院側の対応で 悩み、傷ついていることを 初めて知りました。

お互い がんばりましょうねパンチ


YOU&I さん

たくさんのアドバイスありがとうございました!
あの病院の対応だと すでにカルテ改ざんされている可能性も低くないですね…。
コミュ 皆さんのコメントも含めて全て読ませていただきました。こんなに辛いことが理不尽なことが現実に起こっているのに それを解決できない法律や医療現場のシステムが 野放しになっているのはなぜなんでしょう?
お金のたくさんある医者と政治家の癒着…とか疑いたくなります…。私はいいお医者さんもたくさん知っています。けれど、どんな職業でもそうなんでしょうが 金儲け最優先のお医者さんもいますもんね。
正しいことを正しいと認めてもらえる、そんな国になってほしいです。子ども達のためにも。

ありがとうございましたm(__)m
カルテはすでに改ざんされているでしょう。
電球っと思ったら、お医者様はすぐに書き加え、作り直しをしはります。そのへんはやはり受験勉強を勝ち残ってきた強者たち、アホではありません。

ウチの場合はカルテに糊で上から白紙張って書き加えてはりました。立ち会った裁判所の方が「これはアカンわ」と言いながら。。。何が書いてあるか解らないので闇の中です。

裁判でも書いてあることが解らないので争点になりません。裁判官の心緒が悪くはなりますが。。。お医者様の勝ちです。
bxk07261 さん

ありがとうございます!
やっぱりそうですよねぇバッド(下向き矢印)

心証より確実な「勝ち」を選ぶってことですもんね。でも今回の場合、最初の病院が もう来なくてもいい と言った次の日に 別の病院に緊急入院だったわけだから 状況証拠?にはならないですかね?
ひどい医療機関のずさんさです。医師の質もひどい。

うちの場合もひどかったけど。県内で2,3位を誇る歴史ある総合病院でした。うちは、患者は風になりました。心臓のオペして、術後、心一時停止して、その前後の心電図、他、検査資料が抜き取られていました。

さて、現実は、医療過誤専門弁護士に、1時間10,500円。
そのあと、証拠保全プラス医療カルテの診察、処置内容の調査料で、通常、45万円が相場。

患者の想定年収、及び、家族への慰謝料などを元に、着手金が
約50万円から500万円。


費用の工面ができない者は、
泣き寝入りか、働いて費用を工面する。きつい言い方ですがすいません。

あとは、地元弁護士会で、尋ねて、法律扶助会で、年収を証する書類を、用意して最初の相談、そのあとの、段階へ。

着手金なしで受ける弁護士もたまには居るらしいけど、おススメはできません。HP検索ですぐ登場してくる、被害者を探す個別弁護士もいるようです。私の経験では、これも勧めません。


病院側の弁護士が登場して、10万円で示談とは、馬鹿にしてます。直接、交渉すれば、この程度の金額で"黙る”と踏んだのでしょうね。

医療事故研究会とか、医療過誤関係の弁護士の勉強会を元にし
た会が日本に大きく2つあります。これが、やはり、良心的な会だと、思います。但し、地方の医療過誤弁護士の会ですと、弁護士の選択の余地と腕に疑問が残る場合があります。
さて、その会へ連絡すると、

無料で、調査用紙を郵送してくれます。そこに、時系列で詳細を書き込み、送ると、それを会で、検討して、適切な弁護士を紹介してくれます。その弁護士から連絡が来て、相談となります。相談の10,500円が有効に使えると思います。その後に、その弁護士から見積もりと契約書が届きます。

だめ弁護士にむだな相談料を払わないように。
それから、急がば、回れで、記憶が新しい内に、起きたことを詳細書いておくことです。


医療事故ー遭遇すれば、時間も、お金もかかります。命がなくなることもありますが。
相手は巨大、医師は、金持ちです。肝を据えて、戦う準備をして下さい。民事の場合は、過失から、3年間、あと別件で10年位の時効が来ます。時間はありますよ。

医療過誤ばかりやっている専門の弁護士達は、都心に集まっています。地方の弁護士は、何でも屋ですから、専門知識がにことが多いですし、その助言が本当に適切であるかは、疑問です。力になってくれる弁護士探しが、初めの第1歩です。


医者と病院への怒りで、わらをもすがる被害者に、平気で、金を出させる業者もいます。二重被害になる前に、気持ちを静めて、情報集めです。気持ちはわかります。頑張って下さい。
ずくNOTHINGTOLOOSE さん

具体的なアドバイスありがとうございました!!

本当にお金のかかり方がすごいですね…。なぜなんでしょう?どんな人間でも被害にあった場合訴えることがちゃんとできるべきだと思うんですが、実際は泣き寝入りしてる方のほうが多そうですね。法律扶助も 手続きが大変でしょうし…。もし 事故により寝たきりになり お金もなければ、明確に病院に過失があってもそのまま何も補償されずに終わることもありえますよね。なぜ日本はそうなんでしょう?

ずくNOTHINGTOLOOSE さんは海外在住されてるんですね。アメリカは 裁判王国らしいですが もっと簡単に訴訟を起こせるシステムになっているんですか?
ずくNOTHINGTOLOOSEさん メッセありがとうございました。返信させていただきました。
昨年の8月に名古屋市内のマクドナルドで前からバックして来て追突され相手保険会社から第一声が裁判になっても勝てませんから。と言われ病院に行くのも自分の保険で行かれてわ?
任意保険一カ月たまたま入ってない時でして
取り敢えず病院に行かせてもらったがなんともない。首が痛いので9月に同じ病院へ。
なんとも無し。痺れも出て来て10月また病院で握力測ると左が30右が24医師から左利きだね。いや右利きです。寝て起きると痺れがある。と言ったのに座って診察そりゃ今は痺れてない事もわからんとは。挙げ句の果てには金が欲しいだけの人とか居るから...力になってあげたいけど。どこも悪くない。11月病院変わると明らかな誤診と事故による怪我だと診断されました。
MRI撮ったら首が詰まってた。
未だに症状が首が後ろに倒すと痛む、肩から両腕肘辺りまで寝てると痺れだす起きてる時はちょっと倦怠感を感じる。殆ど自費だし家から10km離れた整形外科。弁護士によると事故時の病院にあまり行ってないと言われたが保険会社から病院に行くのは困る。流石に39450円では納得いきません。投薬も中々効き目が最近無くて接骨院に行こうとも思いますがそうなると自費のみは厳しいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

医療事故と思ったら 更新情報

医療事故と思ったらのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング