ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[MIXI作詞道場]コミュの[第13巻免許皆伝発表!]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★年の瀬も極まった本日、創造の女神は新たなる作品に光と微笑みを与えてくれました。takujiさん、なにはともあれ明けまして...ではないけどおめでとうございます!講評は後程書きますが、まずは報告まで。今までほんとうにお疲れさまでした。あとはゆっくり休んで下さい。
***********************************

ドーニカ    
            字句田卓司


冬の大通り
見ない振りした きらめくショーウィンドー
街は明るすぎて
二等星を かき消してる

夜毎夢の中
浮かんで消えた モノクロ蜃気楼
風は枯れ葉散らし
淡い希望 かき消してく

 憧れだった 生活に
 慣れるはずの 三年目も
 いろいろたくさん ありすぎちゃって
 目の前が 揺らいで見える

  どうすりゃいい?
  どうすりゃいい?
  四方八方 自由なようで

  どうすりゃいい?
  どうすりゃいい?
  先が見えない 毎日だ

悩んでたって しょうがないよなぁ
なるようになれ どうにかなるさ



歩道橋の上
過去と未来が 重なる現在地
ちょっと足を止めて
流れてゆく 光を見た

みんな急いでる
人の波間に 飲み込まれた僕は
どっち向いて良いか
分からぬまま さまよってる

 世渡り上手 真似をして
 成れの果ては こんな感じ
 ハザードたいては 迷走してる
 空回り 続けているよ

  どうすりゃいい?
  どうすりゃいい?
  理想にゃチョイ 微妙なズレ

  どうすりゃいい?
  どうすりゃいい?
  何かが違う 毎日だ

悩んでたって しょうがないよなぁ
なるようになれ どうにかなるさ

コメント(11)

お?

お〜。
やった!免許皆伝だ!

一つお願いが。
作詞の際の名前は字句田卓司(ジクタタクジ)にしたいので、よろしくお願いします。

ちょっと遅めのクリスマスプレゼントという事で、嬉しいです。
お年玉は、曲付きの仮デモって事でお願いします。

講評も気になってます!よろしくお願いします!
<講評>
 字句田卓司さん。もともと作詞を学んだことがおありの様でしたし、メロ先が得意という方は楽曲作りの経験もあるということで、最初からある程度の完成度はあるに違いないと期待していました。
 別の機会にも述べましたが、メロ先の場合は、詩への見方は全くと言って良い程変わります。曲があるということは、入り口より出口に近い作業ですので、ある意味では曲(という裸体)に衣装を着せてあげるような役割でもあります。最近では最終的なアレンジまである程度デモ段階で作ってあることが多いので、その場合は、既に衣装も纏っているかもしれない。場合によっては詩をあてはめるのは靴やネクタイ、指輪やネックレス程度の役割かもしれない。
 しかし、詩をまず初めに作るということは、衣装どころか、肉体を作ること、骨格や筋肉、また頭や胴体、四肢や内臓を作るということに他なりません。そう思うからこそ、どんなに綺麗な気の利いた言葉であっても、単なるアクセサリーのような軽いものであれば、際限ない添削が続くことがあるのです。
 特にメロ先経験者の人は、その形式性や語彙(フレーズ)の豊富さ、リズム感などに優れた技術が見られる反面、どうしても虚弱な肉体しか感じさせない詩であることが多いのです。わたしとしてはしっかりした肉体を持った詩を書くためには、仮にメロ先メインであっても、かならず詩先も試みることを強く勧めるものです。
 
 前置きが長くなりましたが、そういう意味においても今回の卓司さんの挑戦、大いにその心意気を買うものですし、作品のレベルも最初の段階でかなり高いものだと感じました。
 また状況提示から段々と展開していく。後半になるほど肉声に近い言葉になっていくところなど、とても歌う気にさせる作品だと思いますし、その開放感が優れた特徴です。
 何度も添削した結果
「浮かんで消えた モノクロ蜃気楼 」
によく辿り着いたなと思います。
実力はもちろんあるし、この経験でさらに「要望/注文に応える」というプロの条件に一歩近付いたことでしょう。

 さて、要望があれば最終的にはわたしが作曲することは出来ますが、他の可能性があればそれもいいでしょう。とりあえず、歌手のイメージ(実在の人なら誰が歌ったらいいか)を考えてみて下さい。 
ども。字句田卓司です。

うちやん師範代、講評ありがとうございます。

私が作詞をはじめたのが2000年8月1日なので、キャリアは6年4ヶ月という事になります。ま、日の目を見た事は皆無なのですが。

詞先で作詞をしたのは、何年ぶりでしょうか?

始めた当初は詞先でやっていたのですが、プロを目指すならメロ先で出来なければならないという話を聞いて、既成の曲に新しい詞を付けるという方法で、細々と練習していました。

改めて詞先で書いてみて、新鮮だったし勉強になりました。

メロ先で書く場合に私は、メロディの雰囲気を生かすことを最重要としています。つまり、ベースになるイメージがすでにあって、それを言語化する作業がメロ先作詞だと言えます。

しかし、詞先で書くと、ベースになるものが何も無い。真っ白なキャンバスに1から描いていく事になります。

何を書いても良いのです。だからかえって迷いました。何を書こうか?最初のイメージが無いと書きづらいなぁと思いました。

今回気付いたのですが、メロ先ばかりやっていると、自分が世の中に何を訴えたいのか?という部分が希薄になっていくような気がします。我が強すぎてもいけないけど、中身が何も無いのもいけないし。そこのバランスは大事にしたいと思いました。

ある日、仕事帰りに歩道橋の上から見下ろした風景を見て、このイメージで何か書けないか?と思ったのがきっかけで「ドーニカ」を書き始めたのです。

最初に投稿した時点で、かなりの覚悟が必要でした。随分と自分なりに推敲した結果が一番最初の作品です。

修正を求められるというのは、作詞の世界では褒められているのと同じ意味らしいですね。これは違うと思ったら、最初からバッサリと斬られるらしいですから。

最初の時点で結構褒めてくださってたので、絶対に免許皆伝を取るぞ!という強い気持ちが生まれました。

修正に修正を加え、良い作品に仕上がったと思います。うちやん師範代の指摘が無ければ、独りよがりなままで終わっていたかもしれません。ありがとうございました。

せっかく完成したんだから、どなたかに歌っていただきたいですよね。そりゃそうです。私の当面の目的は、自分が作詞した歌をライブ会場で聴くことですから。

そのためには、まず曲が必要です。私自身は作曲は諦めてます。作詞に専念する事で、自分の世界を広げて行きたいと考えてます。会社勤めをしながら、あれもこれも出来ません。

うちやん師範代、作曲してください。よろしくお願いします。

そして、道場レーベルなのかどうかまではまだ分かりませんが、誰かに歌っていただいて世に出していただきたいです。

想定ヴォーカルは、20代の男性です。力強い意思の中にちょっとした哀愁が漂ってるような感じが良いです。

私自身も歌ってみたいですが、演奏してくれる人がまわりにいません。

うちやん師範代、曲が出来たら「この曲歌ってください。」みたいな募集をするというのはありでしょうかね?このコミュなのか他のコミュなのかは分かりませんが。

お年玉、心よりお待ちしております。
★ほんとうにお疲れさまでした。
 それでは近い内、お約束通り作曲することにします。
明けましておめでとうございます。
そして遅れ馳せながら、免許皆伝おめでとうございます。
初の稽古、やりとげたご気分はいかがでしょうか?
ご苦労なさった分、達成感もひとしおだったのではないかと思います。

こちらの道場に来られる方には、字句田さんのように普段はメロ先行という方が多いですよね。
ワカは今までもほとんど詞先か、同時、、、と言っても作詞時にちょろっとワンフレーズ程出てくるぐらいな感じなので、既存しているメロに言葉を当てはめて作っていける方を、スゴいなあと思っています。
なので、そんな字句田さんの稽古は、ワカも毎回興味深く見学させて頂いておりました。

ワカがこの道場に来て痛感させられた(今でも感じている)事に、『自分のボキャブラリーの乏しさ』と言うのがあります。
作詞と言う、想像の世界の中での作業は、いかに自分の中だけの世界を言葉にして表現できるか、だと思ます。
そこにイイ加減にはまる言葉を持って来れるかどうかというのは、言葉知識の引き出しの多さと、その中からチョイスできる、経験によって研かれたセンスが全てだと。。。
ワカも、師範が仰っているように「モノクロ蜃気楼」という言葉が出てきた時、『わあ、ココかっこいいなあ』って思いましたもん。
センスと、そして粘り強い根性が結果を左右させたんでしょうね。


どうですか?師範から一本とった感想は。
癖になりそうじゃないですか?
また次回の作品をたのしみにしていますね。


携帯からの乱文で失礼しました。
☆ワカさん。あたたかいお言葉ありがとう。また挑戦してくださいね。初めには考えてもみなかったことですが「免許皆伝」10巻...ひょっとしたら今年中に達成するかも。そうしたら何かご褒美も考えないといけないですね。前人未踏ですから。
 それはそうと、字句田卓司さんご依頼の作曲、ほぼ完成しております。ただいまデモカラオケ制作中。近日中に手元に届くでしょう(mixi 内メールにてご住所おしらせ下さい)。師範もやるときはやるのね。
ワカさん>

コメントありがとうございます。携帯からこんな長文を打てるなんてすごいっす。

メロ先作詞は、練習しだいで出来るようになると思いますよ。パズルみたいなもんです。

私だってはじめる前は、「メロ先なんて無理やろ?」と思ってましたから。できないながらもやっていると、何となくそれらしいものが出来てくるもんです。

ま、確かに粘り強さは必要かもしれませんが。

人間というのは不思議なもので、「これ以上何も出ません!」という状態になっても、考え直してみると何かが出てくるもんですね。
うちやん師範代>

仕事が早いっす。正月返上で、どうもすみません。

住所はメッセージで送っておきますので、よろしくお願いします。
今更ですが
おめでとうございます
羨ましい(笑

才能も努力も足りない自分にはそれを羨ましがる事も
許されない気がしますが、
懲りずに私も挑戦しようと思います

先生もお疲れ様でした
mon ton sonさん>

ありがとうございます。

今日、曲入りMDが届きました!

うちやん師範代>

ありがとうございます!

感想は、うちやんさんに直接メッセージを送ろうかと思ってますが、一言で言うと、意外なほどにポップな曲でした。

せっかくですから、ちゃんとした形で世に出したいです。
★皆様に“「免許皆伝」には曲をつけます”というお約束の証拠写真(3作目)。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[MIXI作詞道場] 更新情報

[MIXI作詞道場]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング