ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Monkeyコミュのモンキーキャブレター

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、モンキー75をジャズのキャブレターにしました。スローは純正メインは65になりました。ハイカムはロダンメガポンプは純正流用2mm穴あけサイドフィン純正流用です。そのうちクラッチ滑るかな?

コメント(2)

モンキーのキャブセッティングで実感したこと。

まずは、スロージェット(パイロットジェット)でアイドリングがシッカリ出せる番数を決める事が一番必要だと考えます。

最初にメインジェットで全開域を濃いめからトライして、アイドリングは後で適当に合わせれば良いとか、説明しているのもあるけど、その適当(えぇ番数)ってのが泥沼にハマる元で、スロージェットを後でイジルことにより、その前の全開域で調整していたメインやその他のジェットに少なからず影響するので、先に挙げたアイドリング(全閉時)に安定するジェットをそのエンジン仕様に合わせたモノの選択が、最終的にベスト(ベター)に比較的短時間(20回ぐらいの変更)でたどり着けるコツだと思います。

ハイコンプなピストンヘッドとシリンダーヘッドの組み合わせなら尚更、アイドリングが安定しにくいので、もしキャブセッティングの迷宮に迷い込んでいる方は、騙されたと思ってもやってみる価値ありなお勧めです。


私の場合、タケガーベースの88ccハイコンプで、イズミST2カムにヨシムラMJN24の組み合わせで、16000rpmまでのセッティングをした時も、アイドリング安定したパイロットジェット(ミクニベースなのでPJの名称)は、あれこれ試した結果、ツルシの#22.5スタートでどんどん絞っていき、最終的に、最小一個手前の#12.5で落ち着きました。

ちなみにメインジェットは#85とこれも随分小さいとこで落ち着きました。
パイロットジェットは、アイドルから全開まで影響がありますね。今回は、純正流用です。純正は、サイズが刻印してませんでした。それで、三回目の交換で終わりました。モンキーにタコつけてますのでフケ上がりもわかりますし。ノーマルのかたもぜひタコつけたほうがいいと思います。足回りはロンスイOKDフロントノーマルですのでここまでにします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Monkey 更新情報

Monkeyのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング