ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道線路配線図が好きコミュの◆配線図◆函館市企業局交通部 宝来・谷地頭線−本線−大森線−湯の川線

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
函館市内の市民の足として、函館どつく前・谷地頭から函館駅前、
五稜郭公園前や温泉地湯の川温泉を経由して湯の川までを結ぶ
宝来・谷地頭線−本線−大森線−湯の川線の配線図に関する話題を
扱います。

なお、各路線の区分けは以下のようになっています。
(Wikipediaより)

 宝来・谷地頭線:谷地頭〜十字街
 本線     :函館どつく前〜函館駅前
 大森線    :函館駅前〜松風町
 湯の川線   :松風町〜湯の川

配線図への指摘、意見、感想などありましたら
コメントのほどよろしくお願いします。

凡例の図版はv1.4です。

コメント(3)

函館市企業局交通部の宝来・谷地頭線−本線−大森線−湯の川線(以下函館市電線)の
全区間について、v1.0として更新します。


調査日:
   2013年12月22日(土)
調査方法:
   列車からの目視確認
   駒場車庫構内は下車しての確認
未反映点:
   特になし
特記事項:
   (1) 末広町、十字街、函館駅前、松風町、五稜郭公園前、駒場車庫前には
     渡り線があります。このうち末広町と松風町は現状のダイヤでも
     折り返し列車があるようです。


市電乗車中に知り合いから「市電の配線図よろ〜」と言われ、急きょ調査しました。
路面電車の配線図は初めてでしたが、配線が込み入っていないので、描画自体は
比較的手間がかかりませんでした。

かつては五稜郭駅前方面や、宝来町〜松風町間の別路線があったりしていたそうですが、
現在はこの路線のみのようです。
2系統が谷地頭方面、5系統がどつく前方面になります。

次は夏競馬の頃に来て、折り返し便とか撮りたいですねぇ。
箱館ハイカラ號というレトロな車両にも乗ってみたいです。

昔の写真とかから、廃線になったところを描画してみるのも面白そう。
 かつては「日」の字形に四隅対称だったのですが、崩れてしまって残念。
ホウキ形の長崎と並ぶ対称路線図だったのに…
>>[2]

以前は「日」の字になってて、かつ四隅から枝分かれしてたそうですね。
以下、分かりづらいかもですが、函館駅前〜五稜郭公園前、ガス会社前〜五稜郭駅前、
宝来町〜松風町の3区間が廃線になってます。
(等幅フォントだとずれます…)


どつく前−十字街−函館駅前− ガス会社前 −五稜郭駅前
        |     |        |
 谷地頭−宝来町− 松風町 −五稜郭公園前−湯の川

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道線路配線図が好き 更新情報

鉄道線路配線図が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング