ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道線路配線図が好きコミュの◆配線図◆JR九州 日豊本線(財部〜鹿児島中央)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
九州の東半分を縦貫するJR九州日豊本線のうち、鹿児島県最初の
駅である財部駅から右手に霧島連山を、左手に桜島を眺めながら
肥薩線との分岐駅の隼人駅を通って鹿児島駅へ、さらに鹿児島本線の
鹿児島中央駅までの配線図に関する話題を扱います。

配線図への指摘、意見、感想などありましたら
コメントのほどよろしくお願いします。

凡例の図版はv1.2です。

(写真は都城駅で撮りましたがお構いなく…)

コメント(1)

JR日豊本線(財部〜鹿児島中央間)の全区間について、v1.0として更新します。


調査日:
   2011年07月13日(水)・14(木)
調査方法:
   列車からの目視確認
   隼人、鹿児島、鹿児島中央は降車して確認
未反映点:
   (1) 図中で空白とした信号機の現示
     (今後機会があれば調査します)
特記事項:
   (1) 信号機の記述は、鉄道ピクトリアルNo754 p.52-53に拠っています。
   (2) 隼人駅4#は、夜間の留置線として使用されているそうです。
     →Wikipediaの当該駅記事より
   (3) 鹿児島駅3番線(3#)は、上り出発信号機は使用不可になっています。
     指宿枕崎線の鹿児島駅折返しに使われているようです。
   (4) 鹿児島中央駅8#の入換信号機は使用不可になっています。


財部から国分までは山越えの区間で、本数も少なくなっています。
霧島神宮でも折り返す列車が何本かありますが、国分〜霧島神宮間は駅間も長く、
大半は国分折返しになっています。
隼人あたりからは普通列車でもそこそこ乗っていたように感じます。

鹿児島・鹿児島中央はいずれも興味深いですね。
鹿児島は鹿児島貨物ターミナルを併設しており、貨物列車の組成が行われています。
自分が見たときは、組成された列車が2#で発車を待っていたところです。
撮影時刻は17:55なので、東京貨物タ行きの4090レかな?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道線路配線図が好き 更新情報

鉄道線路配線図が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング