ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イギリス菓子が好きコミュのアップルパイが好き♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このところ毎週、粉の割合やフィリングを工夫してアップルパイを焼いています。
比較的作りやすく失敗が少ないものをご紹介

【生地の材料】

薄力粉…300g
バター…150g
水…60〜100cc

【フィリングの材料】

リンゴ…3個
レモン汁…1/2個分

砂糖…3/4カップ
シナモン…小さじ1/2
ナツメグ…小さじ1/4
薄力粉…大さじ2杯

卵黄1個(または牛乳)
------------------------

型に薄くバターを引いて冷凍庫で冷やしておく。
シルバーストーンの型ならバターはいりません。

【パイ生地の作り方】

1、粉は2回くらいふるって、暖かい日は冷やしておく。
2、バターも小さく切っておく。(溶け出すようなら冷凍しておくと切りやすい)
3、粉にバターを入れ、スケッパーでさくさく切り混ぜる。
4、作業中にバターがとけるようならつどつど冷やす。
5、バターが小豆粒くらいになり全体がさらさらになったら
6、冷たい水を少しずつ加えてまとめていく。
7、多少ポロポロしてもそのままラップでくるむか
  大き目のビニール袋にいれて押さえていくとまとまる。
8、べたつくようなら冷蔵庫で休ませる。
9、打ち粉をした台で伸ばす。
10、スケッパーで二等分し半分は冷蔵庫でおやすみ。
11、半分をパイ皿より一回り大きく伸ばす。
12、パイ皿にピッタリと敷き詰めて、フォークで穴を適当に開けて
   冷蔵庫で冷やす。
13、残りの半分をパイ皿より一回り大きく伸ばし、冷蔵庫で休める。

このあたりでオーブンの余熱を開始する。

【フィリングの作り方】

ボールに砂糖・ナツメグ・シナモン・小麦粉を合わせておく。

1、リンゴはいちょう切り、厚さは好み(2mm〜10mm)
2、切ったリンゴにレモン汁を振りかける
3、ボールにいれ、粉とリンゴをよく混ぜる。

【焼成】

1、パイ皿にリンゴを敷き詰め、ふちに卵液を塗る。
2、ふたをかぶせてナイフか料理バサミで余った生地を切り取る。
3、ふちをフォークで押さえるか、指でつまんで形作りながらピッタリあわせる。
  照りよく仕上げたいときは卵液を全体に塗る。
  ナイフで空気穴をあけ、好みで飾り付けをする。
4、210〜230度に熱したオーブンに入れ、約10分
5、その後180〜200度に下げて40〜60分焼く。

焼き上がりにアプリコットジャムを塗っても美味しい。

焼きたての熱いうちなら生クリームやアイスクリームを添えて
冷えてから食べても生地がさくさくして美味しい。

---------------------------------------------------+

オーブンの癖があるので、焼きむらができるときは途中で入れ替えたり
ふちだけ焦げるときはアルミホイルで覆ったりするとよい。

温度や時間もパイ皿の深さやパイ生地の厚みで調整する。
23センチの薄めのパイ皿で、3mm位に伸ばした生地で

デロンギの電気コンベクションオーブンの場合
210度で20分、180度で55分くらい焼くと
下の生地の中までぱりっと焼きあがる。

途中、40分くらいで奥と手前の焼きむらを防ぐために
一度半回転させる。

生地を作っている途中でべたべたしてきたら
迷わず冷凍庫で冷やして休めると失敗しない。

フィリングは固めのリンゴが向いている。
紅玉ならレモン汁は半個、それいがいのリンゴは1個分くらい

甘みは好みで調整する。
------------------------------------------
持ち運びしやすく冷めても美味しいので
お土産にピッタリです♪

コメント(2)

こんにちは。
アップルパイ良いですね〜(^▽^)
私もアップルパイは秋〜冬には良く作ります。
田舎から大量に送られてくるりんごを消費するためですが、
パイ生地から作るのが大変ですが楽しいです^^
そうそう、パイ生地は慣れるまで面倒に感じますよね〜。
でもパイ生地の出来がパイの味を左右するので
一番面白くって楽しい♪
このレシピだと生地作りから焼き上がりまで
ほぼ3時間でできますよ。

りんごがたくさん送られてくるなんて
あっさむさんウラヤマシ〜!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イギリス菓子が好き 更新情報

イギリス菓子が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング