ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大豆粉を使った料理コミュの雑談広場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

管理人のミュスカデです。

皆さんいろいろ試行錯誤され大豆粉料理されていますね。

トピックを作成するほどでもない事、質問、報告などなどどうぞこちらに書き込んでください!

コメント(4)


今日、唐揚げが急に食べたくなり作ってみました。
材料は、大豆粉小さじ1、グルリッチA大さじ1、ニンニク少し、生姜少し、醤油少し、以上です。

お椀に材料を全部入れ、耳たぶの硬さまで箸でかき混ぜ(ここでまとまらなくても大丈夫でした)、
少なめの油で揚げてみました。

即席で作った割には美味しかったです!
画像は焦げ焦げ…強火じゃなく弱火でもグルテンの作用のおかげであっという間にモコモコに膨らみました。

グルテンミートも買えば高いので、これをグルテンミート替わりにもいけるかな?と思いました。

また作って報告します!
不思議に感じていることがあります。

私は今大豆粉のパン作りにはまってます。
ブログなどを拝見したり本とかのレシピで作っております。

どのレシピのパンを食べて思うのですが、やたらと腹持ちがいいんです。
売っているお店のパンやローソンのブランシリーズ食べても
こんなにお腹すかないことないのに、何でだろうな〜って思います。

皆さんはいかがでしょうか?
>>[2]
こんにちは。とっても美味しそうな大豆粉パンですね(^ω^)カレーパン食べたい…。
私は体質というか病気?で小麦粉・米粉を食べないようにせざるをえない状態です。経験上わかるのは、大豆粉は小麦粉や米粉などに比べて糖質が少なく食物繊維が豊富なので血糖値の上昇が緩やかです。そのためインスリン反応で血糖値が下がる際もゆっくりと下がって行きます。私は血糖値の上下が激しいため、小麦粉のパンを食べた後は、大体一時間後にガクッと意識がなくなります(眠い感覚がないまま、気がついたら時間が経過しています)。血糖値を測定すると、大体ガクッとなる時間帯に最高血糖値から空腹時血糖値まで急激に下がっていました。目が覚めた後は、とても空腹です。
それに対して大豆粉パンはガクッときません。眠くもなりません。それくらい違います。血糖値が安定している人はそれ以上に緩やかに移行しているのだと思います。
さらに腹持ちを良くしているのはたんぱく質でしょう。体内でのエネルギー変換は糖質・たんぱく質・脂肪の順に行われます。大豆粉の中の糖質が代謝されて空腹になる頃合いにたんぱく質がエネルギー変換されているのかもしれません。
お店で売っているものより腹持ちがいいわけは、大豆粉の割合が高いからだと思います。メーカー品は小麦粉パンに食感を似せるため、シトラスファイバーや難消化性デキストリンなどのエネルギー変換できない物を混ぜています。手作りパンは大豆粉が多くなる分、上の理由で腹持ちが良くなるのだと思います。
長々書いてしまいましたが、ヘルシーで美味しいなんて最高ですよね(^ω^)
>>[3]
やはりたんぱく質のせいですかね〜!
丁寧なレスポンスありがとうございます^^

まだまだ開発途中なんですけど大豆粉パン作りが楽しくて日々研究です♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大豆粉を使った料理 更新情報

大豆粉を使った料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。