ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Mac OS X Pantherコミュの旧式のiMac

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
パンサーとは今の所は関係ありませんがOTセンターという所になんでも貰ったとかいう旧式iMacつまりブラウン管のが入ってきました。
OSはOS9.1でした。
OS9のコミューにも書きましたがClassilla9.2.2を入れたら英語になってしまいました
デフォルトのままだと英語なのでしょうね。
サイトには選択できるとありましたけどね
家で試したらちゃんと日本語表示されたのですよね
ところでこのマシンのスペックですがG3 400Mhzにメモリー512Mというものです
家のiBook G3より少し低いというものなのですがもしかするとパンサーを入れるのにちょうど良いかもしれないですね。
と強引にパンサーに振ってみるf^^;;;

コメント(14)

かなり、強引にパンサーに振ってますね〜
ブラウン管のiMacというと、形がeMacに似ていて、
ボディーの色が、
タンジェリン、グレープ、ライム、ストロベリー、ブルーベリーの5色から選べた機種かな〜
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Apple/M7674J%252DA.html
今のiMacとはずいぶん形がちがいますね!


Classilla 9.2.2は、
  Classilla9.2.2.sit(2011年 3月 30日 水曜日更新)
  http://page.freett.com/macos9/classilla/
  このバージョン(9.2.2)では日本語フォントの設定が必要となります。
と書いてありますが、
「日本語フォントの設定」って、かなりむずかしいのではないでしょうか。

日本語版が出ている9.2.1を使う方が、楽だと思います。
  Classilla 9.2.1 日本語アルファ版  2010年 10月 17日
  http://macos9.exblog.jp/14226307/
すみません
今日、設定できました。
ちゃんと日本語表示できるようになりました。
がここからがトホホな話です
ネットスケープ7.02をインストールしたらClassillaの表示が変わってしまいました
デザインがネットスケープ風になってしまいました
ホームページを読んでみるとネットスケープ等が入ってる場合は削除してからインストールとあるではありませんかw
まさに余計な事をしてしまいましたよ。
あららら、Netscape7.02(ネスケ)も入れちゃったんですか〜
もう、今だと、Mac OS 9のブラウザは、Classilla 9.2.x だけでいいと思います。
私も、いろいろ試すのが好きで、いろいろ入れてみては、
あとで、入れなきゃよかったとか思って、
結局、付属のリストアディスクでインストールし直したりしてます。

ブラウン管のiMacって、
もしかして、Mac OS 9.1がインストールされていたというと、
色が、インディゴ(Indigo)のかもしれませんね。
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Apple/M7683J%252DA.html
この時代のiMacは、デザインがかわいいので、人気沸騰してましたね。
そうですこの色です。
デザインが気に入りましてOTセンターで使ってるという訳です。
リストアディスクはないです。
というかUbuntuをインストールしようとしてそのディスクがでてこなくなってしましました。
担当者は捨てようかと言ってましたが僕が使ってますf^^;;
> ディスクがでてこなくなってしましました。

Macの場合、けっこう↑のトラブル、多いです。
ふつうは、ディスクのアイコンをゴミ箱に入れれば取り出せるんだけど、、、

Mac ディスクがでてこない  などで検索するといろいろあります。
  CDやDVDがMacから取り出せない時 ー
      Mac OS X でのディスクの排出方法一覧
  http://tokyo.secret.jp/macs/apple_cd.html
  Mac Tips X /CD/DVD を取り出す  文責:井上 圭司
  http://www33.ocn.ne.jp/~xinoue/mactipsx/eject.html

ちなみに、私も、上を参考にして、
再起動時にマウスの左ボタンを押しっぱなしにして出したことあります。
それと、 iTunes を起動して、
iTunes の「イジェクト」ボタンで取り出したこともあります。
ふみえさん

情報ありがとうございます。
明日OTセンターにいったら試してみたいと思います
まあ今更、修理は無理だと思うのでがんばって取り出してみたいと思います
Ubuntuのディスクなんて入れるのが間違ってると思いますけどね
ふみえさん

今日いろいろと試してみましたが残念ながらディスクは取り出せませんでした。
ただOSで認識するようになったので取り出す事ができるはずなのにエラーがでて取り出せないのでこれはもうソフトの問題というよりもハードの問題ですね。
Ubuntu起動したのですが画面が真っ暗になって止まってしまって次にOS9で起動させたらディスクを認識していたのでゴミ箱に移動させたりしたのですが出てこなかったです。
ドライブ音がして出そうとしているのはわかるのですが出てきませんでエラーがでてしまうのです。
ディスクがでてこないというのも、気になりますね。

アップルのサポートページにも、いくつか載ってました。
 iMac: CD-ROM ディスクのセットと取り出し
 http://support.apple.com/kb/HT3004?viewlocale=ja_JP
 iMac (Slot loading): CD-ROM ディスクを手動で排出させる方法
 http://support.apple.com/kb/HT3007?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
 Macintosh: 他のオプションが動作しない場合にディスクを取り出す方法
 http://support.apple.com/kb/HT2179?viewlocale=ja_JP
ふみえさん

いろいろと方法があるのですね
穴はないのでどうしようもないと思います。
一番最後の方法は試してみたいです。
なんか厚いディスクだとでてこないことがあるとか元の持ち主は言っていたそうです。
ハードの故障ではどうしようもないと思います
まあ自分で修理できればよいのですけどね。
分解して(f^^;;)
ふみえさん

ディスク取り出すことができました。
よ〜く見ていると一瞬ディスクが少しでてくるのでその一瞬にディスクを引っ張りだしました。
なんとか抜けてくれて良かったです
アドバイスが参考になりました。
ありがとうございました。
ディスクが出てくれてよかったです。

OSは、OS 9.1でしたね。
http://support.apple.com/kb/HT1387?viewlocale=ja_JP
Mac OS 9.2.1 にアップデートして、
最終的に、Mac OS 9.2.2までアップデート出来るみたいです。
Mac OS 9.2.1 アップデート
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macos_9.2.1_update.html
Mac OS 9.2.2 アップデート
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macos_9.2.2_update.html

参考サイト
http://q.hatena.ne.jp/1163473537
ふみえさん

アップデートにも挑戦してみたのですがなぜか途中で止まってしまいます。
これまで2台のMacを9.2.2までアップデートしてきたのでやり方に間違いはないはずなのですがね
まあ9.1でも問題ないのでこのまま使うとします
情報ありがとうございます

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Mac OS X Panther 更新情報

Mac OS X Pantherのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング