ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名作を読みませんかコミュの「あのときの王子くん」  サン・テグュジュペリ  10

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
   25

 王子くんはいった。
 「ひとって、はやいきかんしゃにむちゅうだけど、じぶんのさがしものはわかってない。
  ということは、そわそわして、ぐるぐるまわってるだけ。」

 さらにつづける。
 「そんなことしなくていいのに……」
 ぼくたちが行きあたった井戸は、どうもサハラさばくの井戸っぽくはなかった。
 さばくの井戸っていうのは、さばくのなかで、かんたんな穴がぽこっとあいてるだけ。

 ここにあるのは、どうも村の井戸っぽい。
 でも、村なんてどこにもないし、ぼくは、ゆめかとおもった。
 「おかしい。」
 と、ぼくは王子くんにいった。

 「みんなそろってる。
  くるくる、おけ、ロープ……」
 その子はわらって、ロープを手にとり、くるくるをまわした。
 するときぃきぃと音がした。
 風にごぶさたしてる、かざみどりみたいな音だった。

 「きこえるよね。」
 と王子くんはいった。
 「ぼくらのおかげで、この井戸がめざめて、うたをうたってる……」
 ぼくは、その子にむりをさせたくなかった。

 「かして。」
 と、ぼくはいった。
 「きみには、きつすぎる。」
 そろりそろり、ぼくは、おけをふちのところまでひっぱり上げて、たおれないよう、しっかりおいた。

 ぼくの耳では、くるくるがうたいつづけていて、まだゆらゆらしてる水の上では、お日さまがふるえて見えた。
 「この水がほしい。」
 と王子くんがいった。
 「のませてちょうだい……」

 そのとき、ぼくはわかった。
 その子のさがしものが!
 ぼくは、その子の口もとまで、おけをもちあげた。
 その子は、目をつむりながら、ごくっとのんだ。
 おいわいの日みたいに、気もちよかった。

 その水は、ただののみものとは、まったくべつのものだった。
 この水があるのは、星空のしたをあるいて、くるくるのうたがあって、ぼくがうでをふりしぼったからこそなんだ。
 この水は、心にいい。
 プレゼントみたいだ。

 ぼくが、ちいさなおとこの子だったころ。
 クリスマスツリーがきらきらしてて、夜ミサのおんがくがあって、みんな気もちよくにこにこしてたからこそ、ぼくのもらった、あのクリスマスプレゼントは、あんなふうに、きらきらかがやいていたんだ。

 王子くんがいった。
 「きみんとこのひとは、5000本ものバラをひとつの庭でそだててる。
  で、さがしものは見つからない……」

 「見つからないね。」
 と、ぼくはうなずく……
 「それなのに、さがしものは、なにか1りんのバラとか、
  ちょっとの水とかのなかに見つかったりする……」

 「そのとおり。」
 と、ぼくはうなずく。
 王子くんはつづける。
 「でも、目じゃまっくらだ。
  心でさがさなくちゃいけない。」

 ぼくは水をのんだ。
 しんこきゅうする。
 さばくは、夜あけで、はちみつ色だった。
 ぼくもうれしかった、はちみつ色だったから。
 もう、むりをしなくてもいいんだ……

 「ねぇ、やくそくをまもってよ。」
 と、王子くんはぽつりといって、もういちど、ぼくのそばにすわった。
 「なんのやくそく?」
 「ほら……ヒツジのくちわ。
  ぼくは、花におかえししなくちゃなんないんだ!」

 ぼくはポケットから、ためしにかいた絵をとりだした。
 王子くんはそれを見ると、わらいながら、こういった。
 「きみのバオバブ、ちょっとキャベツっぽい……」
 「えっ!」

 バオバブはいいできだとおもっていたのに!
 「きみのキツネ。
  この耳。
  ちょっとツノっぽい。
  ながすぎるよ!」
 その子は、からからとわらった。

 「そんなこといわないでよ、ぼうや。
  ぼくは、なかの見えないボアと、なかの見えるボアしか、絵ってものをしらないんだ。」
 「ううん、それでいいの。
  子どもはわかってる。」

 そんなわけで、ぼくは、えんぴつでくちわをかいた。
 それで、その子にあげたんだけど、そのとき、なぜだか心がくるしくなった。
 「ねぇ、ぼくにかくれて、なにかしようとしてる……?」
 でも、その子はそれにこたえず、こう、ぼくにいった。

 「ほら、ぼく、ちきゅうにおっこちて、あしたで1年になるんだ……」
 そのあと、だんまりしてから、
 「ここのちかくにおっこちたんだ……」
 といって、かおをまっ赤にした。

 そのとき、また、なぜだかわからないけど、へんにかなしい気もちになった。
 それなのに、ぼくはきいてみたくなったんだ。
 「じゃあ、1しゅうかんまえ、ぼくときみがであったあのあさ、きみがあんなふうに、
  ひとのすむところのはるかかなた、ひとりっきりであるいていたのは、
  たまたまじゃないってこと!?
  きみは、おっこちたところに、もどってるんだね?」

 王子くんは、もっと赤くなった。
 ぼくは、ためらいつつもつづけた。
 「もしかして、1年たったら……?」

 王子くんは、またまたまっ赤になった。
 しつもんにはこたえなかったけど、でも、赤くなるってことは、〈うん〉っていってるのとおんなじってことだから、だから。

 「ねぇ!」
 と、ぼくはいった。
 「だいじょうぶ……?」
 それでも、その子はこたえなかった。

 「きみは、もう、やることをやらなくちゃいけない。
  じぶんのからくりのところへかえらなきゃいけない。
  ぼくは、ここでまってる。
  あしたの夜、かえってきてよ……」

 どうしても、ぼくはおちつけなかった。
 キツネをおもいだしたんだ。
 だれであっても、なつけられたら、ちょっとないてしまうものなのかもしれない……



   26

 井戸のそばに、こわれた古い石のかべがあった。
 つぎの日の夕がた、ぼくがやることをやってもどってくると、とおくのほうに、王子くんがそのかべの上にすわって、足をぶらんとさせているのが見えた。

 その子のはなしごえもきこえてくる。
 「じゃあ、きみはおぼえてないの?」
 と、その子はいった。
 「ちがうって、ここは!」

 その子のことばに、なにかがへんじをしているみたいだった。
 「そうだけど!
  そう、きょうなんだけど、ちがうんだって、ここじゃないんだ……」
 ぼくは、かべのほうへあるいていった。
 けれど、なにも見えないし、なにもきこえない。

 それでも、王子くんはまたことばをかえしていた。
 「そうだよ。
  さばくについた、ぼくの足あとが、どこからはじまってるかわかるでしょ。
  きみはまつだけでいいの。
  ぼくは、きょうの夜、そこにいるから。」

 ぼくは、かべから20メートルのところまできたけど、まだなにも見えない。
 王子くんは、だんまりしたあと、もういちどいった。
 「きみのどくは、だいじょうぶなの?
  ほんとに、じわじわくるしまなくてもいいんだよね?」

 ぼくは心がくるしくなって、たちどまったけれど、どうしてなのか、やっぱりわからなかった。
 「とにかく、もう行ってよ。」
 と、その子はいった。
 「……ぼくは下りたいんだ!」

 そのとき、ぼくは気になって、かべの下のあたりをのぞきこんでみた。
 ぼくは、とびあがった。
 なんと、そこにいたのは、王子くんのほうへシャーっとかまえている、きいろいヘビが1ぴき。
 ひとを30びょうでころしてしまうやつだ。

 ぼくはピストルをうとうと、けんめいにポケットのなかをさぐりながら、かけ足でむかった。
 だけど、ぼくのたてた音に気づいて、ヘビはすなのなかへ、ふんすいがやむみたいに、しゅるしゅるとひっこんでしまった。
 それからは、いそぐようでもなく、石のあいだをカシャカシャとかるい音をたてながら、すりぬけていった。

 ぼくは、なんとかかべまでいって、かろうじてその子をうけとめた。
 ぼくのぼうや、ぼくの王子くん。
 かおが、雪のように青白い。

 「いったいどういうこと!
  さっき、きみ、ヘビとしゃべってたよね!」
 ぼくは、その子のいつもつけているマフラーをほどいた。
 こめかみをしめらせ、水をのませた。

 とにかく、ぼくはもうなにもきけなかった。
 その子は、おもいつめたようすで、ぼくのことをじっと見て、ぼくのくびにすがりついた。
 その子のしんぞうのどきどきがつたわってくる。
 てっぽうにうたれて死んでゆく鳥みたいに、よわよわしい。

 その子はいう。
 「うれしいよ、きみは、じぶんのからくりにたりないものを見つけたんだね。
  もう、きみんちにかえってゆけるね……」
 「どうして、わかるの?」

 ぼくは、ちょうど知らせにくるところだった。
 かんがえてたよりも、やるべきことがうまくいったんだ、って。
 その子は、ぼくのきいたことにはこたえなかったけど、こうつづけたんだ。
 「ぼくもね、きょう、ぼくんちにかえるんだ……」

 それから、さみしそうに、
 「はるかにずっととおいところ。
  はるかにずっとむずかしいけど……」

 ぼくは、ひしひしとかんじた。
 なにか、とんでもないことがおころうとしている。
 ぼくは、その子をぎゅっとだきしめた。
 ちいさな子どもにするみたいに。

 なのに、それなのに、ぼくには、その子がするっとぬけでて、穴におちてしまうような気がした。
 ぼくには、それをとめる力もない……
 その子は、とおい目で、なにかをちゃんと見ていた。
 「きみのヒツジがあるし、ヒツジのためのはこもあるし、くちわもある……」
 そういって、その子は、さみしそうにほほえんだ。

 ぼくは、ただじっとしていた。
 その子のからだが、ちょっとずつほてっていくのがわかった。
 「ぼうや、こわいんだね……」
 こわいのは、あたりまえなのに!

 でも、その子は、そっとわらって、
 「夜になれば、はるかにずっとこわくなる……」
 もうどうしようもないんだっておもうと、ぼくはまた、ぞっとした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名作を読みませんか 更新情報

名作を読みませんかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング