ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立教大学野球部コミュの2025 秋季リーグ戦

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ2025年秋季リーグ戦が開幕です!
春季リーグ戦は8勝5敗、勝ち点3で3位と上位進出。終盤まで優勝の可能性を残す展開で、早稲田・明治に勝ち点は挙げられませんでしたがそれぞれ1勝ずつ挙げ、そして法政1回戦、早稲田1回戦、3回戦と3度のサヨナラ勝ち。劇的な試合を何度も演じて球場を沸かせました。
個人ではなんといっても山形の三冠王!他に丸山・鈴木・村本も打率3割。そして8人が規定打席到達と、メンバーが固定できて安定した試合ができたと思います。
投手では小畠・田中優の2本柱に竹中、吉野も好投し、さらに3年生左腕の斎藤が8試合登板し主にリリーフで活躍しました。
今年のチームは、リーグ戦出場経験豊富な選手が揃っていて、秋は更に期待できると思います。2017春以来の優勝を目指して応援します!
入場料は、内野席券(一般)2000円、外野席・応援席(一般)1000円(その他ファミリーシート・ペアシートあり)。
各大学の健闘を期待します。

コメント(11)

2025秋季リーグ戦日程

第1週
9/13 東大ー早大、慶大ー法大
9/14 法大ー慶大、早大ー東大

第2週
9/20 東大ー明大、法大ー立大
※9/21 立大ー法大、明大ー東大

第3週
※9/27 早大ー立大、明大ー慶大
※9/28 慶大ー明大、立大ー早大

第4週
10/4 法大ー早大、慶大ー東大
10/5 東大ー慶大、法大ー早大

第5週
10/11 法大ー明大、立大ー東大
10/12 東大ー立大、明大ー法大

第6週
10/18 明大ー早大、慶大ー立大
10/19 立大ー慶大、早大ー明大

第7週
10/25 立大ー明大、法大ー東大
10/26 東大ー法大、明大ー立大

第8週
11/1 早大ー慶大
11/2 慶大ー早大

※はプロ併用日
もちろん、先週からすでに開幕しており、トピック立て今頃になってしまい大変失礼してしまいました。
前週は早稲田が東大に連勝。しかし東大も早稲田にくらいつき、内容は悪くなかったよう。侮れなさそうです。法政は4回戦にもつれ込む激闘の末に慶應から勝ち点。この両チーム、投手は少し不安そうですが打撃にはかなり自信を持っていそう。立教もやはり打がストロングポイントだと思うので、この2チームとは打ち合い上等で打ち負けないようにしたいところです。
立教は今週末、第2週から登場。前週で慶應と激闘を繰り広げて中3日の法政と対戦。法政は疲労が残っているのでは・・・という他力本願につい期待してしまいますが、優勝目指してまずは勝ち点取ってもらいましょう。
9/20(土)
第2週 1回戦

法政 002 400 000 =6
立教 002 033 01x =9

法)山床、野崎、藤森粋、槙野、赤間
立)竹中、森本、田中、吉野

本塁打 小林隼1号2ラン(3回裏)、井上和2号2ラン(4回表)

今日が秋季初戦の立教。序盤にリードを広げられるも中盤に得点を重ねて逆転勝ち。初戦を飾りました。
先発は竹中。小畠はベンチにも不在でした。あるいは明日の先発なんでしょうか。竹中は4回途中5失点。ただ、法政打線がかなり好調で、贔屓目ではありますが数字ほどに内容は悪くなかったかなと。ただし、4四球を与えましたがうち2つが投手の山床、2つは今泉。この2人のときだけ急に制球が乱れたのはなんだったのか。それ以外はコーナーに決まっていたのではと思います。ただ、2番3番の中村騎・藤森康が共に3安打と好調でこの2人にタイムリーを許し、そして1年生捕手の井上和には逆方向のレフトスタンドへ2ランホームラン。井上は早くも2号。法政打線、かなり強力かつ好調だと思います。
立教は3回に小林隼の2ランで追いつくも、4回に4点ビハインドを奪われますが5回裏に丸山2点タイムリーなどで1点差に迫り、6回裏には小林、西川、村本のタイムリーで3点を挙げ逆転。
投げては3人目の田中が3回無失点の好投で逆転を呼びリードを守り、最後は吉野がきっちり締めました。
小林隼は4打数4安打3打点1ホームラン(2ラン)の大活躍で試合後のヒーローインタビューに呼ばれていました。村本も4打数3安打2打点。丸山は4番に座って5打数2安打2打点。西川が5番で5打数2安打1打点の活躍。チームとしても13安打の猛攻でした。
幸先よく先勝し、やはり連勝したいですね。明日の先発は小畠なのか、もしそうでなければ大越でしょうか。法政は前週慶應戦で勝利投手になった丸山ですかね。
明日は暑くなるかもしれません。この数日涼しかったので、寒暖差に要注意ですが、明日勝ってくれますように!
9/21(日)
第2週 2回戦

立教 000 000 010 =1
法政 010 003 00X =4

立)斎藤、林亮、川越、大越
法)丸山、助川、赤間、帯川、山床

本塁打 片山1号(2回裏)

法政2回戦は先制され中盤に追加点を奪われ。終盤に1点を返すのがやっとで、昨日と打って変わって打線が沈黙し破れました。
先発は斎藤。小畠は今日もベンチ外。次週は復帰できるんでしょうか。
斎藤は片山に先制ソロを許したものの5回1失点。6回に連打で追加点は許しましたが、好投だったのでは。今日は打線の援護がとにかくありませんでした。終盤、法政のリリーフを捕まえられる気配もありましたが、結局1点止まり。完敗でした。
明日は立教はまた竹中でしょうか。法政は山床が今日リリーフ登板したので流石に明日はないかなと。明日は莉キヨ打線がリベンジして、勝ち点も奪ってもらいましょう!
9/22(月)
第2週 3回戦

法政 000 000 000 =0
立教 000 000 02x =2

法)野崎、助川、丸山
立)竹中、吉野

本塁打 小林隼2号2ラン(8回裏)

1勝1敗で迎えた3回戦は、スコアレスの最終盤に劇的な決勝アーチで立教が競り勝ち勝ち点を挙げました。
先発は竹中に、法政は野崎。ここまでリリーフに回ってあまりいい結果が出てなかった野崎が今日は見違えるピッチングで6回無失点。竹中もヒットは打たれるも踏ん張りスコアレスで迎えた8回裏、途中出場の濱本ヒットを、広陵高校の1年先輩の小林が決勝2ランで迎え入れ、まさに値千金の一打となりました。
最初のカードでまず勝ち点を取れたのは本当に良かった。次は今週末、早稲田との対戦。まず最初のヤマですね。ここで勝ち点をもぎ取り優勝に向けて勝ち進んでいきたいところです。
9/27(土)
第3週 1回戦 対早稲田

早稲田 000 000 000 =0
立 教 000 010 00X =1

早)伊藤樹
立(小畠、竹中、吉野

本塁打 なし

2カード目、対早稲田は見事先勝しました。
今日のレジェンド始球式は立教OBの山口高誉さん。しかし、試合開始に間に合わず見られませんでした・・・。
試合はなんといってもエース小畠が復帰し先発!そして7回無失点と見事なピッチング。早稲田、いととの投げ合いを制しました。
打線は今日、桑垣に代わってスタメン起用の木津。5回2死3塁で叩きつけた打球は三塁内野安打となり先制タイムリー。この1点を小畠から竹中、吉野と継投して見事に守り切りました。
明日は、早稲田は宮城、立教は斎藤ですかね。明日、必死になってくる早稲田から連勝してこそ、優勝にも近づいてくるのではないかと。明日は打線の援護で絶対勝ちましょう!

9/28(日)
第3週 2回戦 対早稲田

立教 111 010 000 =4
早稲田 220 200 20X =8

立)斎藤、田中、森本
早)宮城、高橋煌、田和

本塁打 寺尾1号2ラン(7回裏)

先勝して迎えた2回戦は早稲田打線を抑えきれず打ち負けました。
立教は先発斎藤が2回途中4失点でKO。2人目の田中は5回2/3のロングリリーフとなり4失点。田中は長いイニングを良く投げてくれたと思いますが、なはり先発斎藤が序盤KOは響きました。
打線は2回に一度は同点とし、小刻みに反撃はしましたが失点が多くて追いつけず。早稲田も先発宮城が2回で降板し、2人目で6回2失点の高橋煌が勝利投手。高橋は東大戦に続く2勝目ですが、今後は宮城に代わって2回戦先発になるかもしれないですね。
立教打線はやはり、山形が今日終わって.056。かなり研究と対策されてるのかなと思いますが、このまま終わる選手ではないはず。それこそ山形の打棒復活で明日絶対勝ってほしいです。他は、丸山も.150とまだ当たりが出ていないですがそれ以外は全体的に好調。明日、勝ち点をかけての3回戦、頑張れ立教!!
>>[7]
山形は研究されているのか良いあたりは野手の正面をついています。立教の優勝には山形の打棒復活が条件ですね。
>>[8]

本当にそうですね。春にあれだけ活躍したので当然、相当研究されてるんでしょうね。まずは1本出て、気持ちも変わってくるといいんですが・・・。
9/29(月)
第3週3回戦 対早稲田

W 000 100 110 =3
R 000 000 020 =2

W)伊藤樹、田和
R)竹中、林亮、小畠、吉野

本塁打 落合1号2ラン(8回裏)

勝ち点をかけた3回戦は早稲田に1点及ばず敗れ、勝ち点奪取はなりませんでした。
先発は竹中と伊藤樹。春の3回戦は伊藤を打ち込みましたが今日は結局8回7安打2失点。ずっと0行進のなかでようやく8回に落合が2ランを放ち1点差としましたが、9回はこれも春の1回戦でサヨナラ打を浴びせた田和の前に三者凡退に抑えられ逃げ切られました。
先発竹中は先制点は許しましたが5回途中1失点の好投。3人目で登板の小畠と4人目の吉野が共に2回1失点。4投手で早稲田打線に14安打を浴びるも失点は3。粘り強く投げたと思いますが、先制点の犠飛と、決勝点となった3点目タイムリーはいずれも伊藤樹。さらには3点目は仙台育英高校で同期の吉野から打つなど、今日は伊藤デーとでもいうことになるんでしょうか。春は立教が勝ち点取りましたが、残念ながら秋は早稲田にやり返されてしまいました。
打線は7安打。木津が2安打に落合は2ラン。そして山形が4-3の猛打賞。しかしクリーンアップが揃って無安打と要所を伊藤に締められた形です。
次は1週空いて第5週、東大と対戦。
そこから慶應、明治と3週連続の試合になるだけに次カード以降はまさに正念場となります。
勝ち点は落としましたがまだまだこれから。トロフィー目指して頑張ってほしいです。
社会人野球のSUBARUのX投稿をたまたま見たのですが、10/5(日)10:30から立教大野球場で立教とオープン戦を行うそうです。
さすがに見に行く予定はないですが、SUBARUは日本選手権に出場するチームですしOBの手塚投手が在籍しているので、近くに住んでいれば見られたかななどと思いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立教大学野球部 更新情報

立教大学野球部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。