ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

道 - La Stradaコミュの第2回甲賀映画祭で上映決定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

映画祭の告知させてください。
第2回甲賀映画祭で『道』を上映します。
不朽の名作をぜひスクリーンでお楽しみください。

■第2回甲賀映画祭■
■『道』1954年/イタリア/115分/白黒
監督:フェデリコ・フェリーニ 音楽:ニーノ・ロータ
出演:ジュリエッタ・マシーナ、アンソニー・クイン

■日時:10月22日(日)10:30〜
■会場:碧水ホール(滋賀県甲賀市)
■前売り:800円(14日まで) 当日:1,000円
チケットぴあ(Pコード:476-473)、コンビニ等で前売券発売中。

問合せ先:甲賀シネマパーティー
(甲賀映画祭実行委員会)事務局
電話:0748-63-2006
e-mail:info@cinepa.jp
HP:http://cinepa.jp/

コメント(5)

アブラハム さん、ようこそ「道 - La Strada」コミュへ。
素敵な映画祭ですね。晴天と盛況を祈っております。

巨額の制作費や、CGの無い作品群の中で
「道」が選ばれていることを、とても誇らしく思います。

滋賀県甲賀市は、琵琶湖からも太平洋からも離れた
奥ゆかしさのある町ですね。

都会の喧騒からは懸け離れた映画館で
スクリーンに映し出される「道」はまた
多くの映画ファンの心を捉えることと思います。
あだし野さん、ご紹介ありがとうございます。

甲賀市は「忍者」や、「信楽の焼物」でご存知かもしれませんが、
上映会場となる碧水ホールでは以前より自主上映会を開いておりまして、
フレデリック・ワイズマンや地方では観れない貴重な作品を上映しておりました。
その流れを受けて発足したのが甲賀映画祭。

「道」はおそらくこの先も忘れ去られることのない名作で、
甲賀市の方のみならず、多くの方に観ていただきたいという思いで、
上映させていただくことになりました。

京都から電車で約1時間、さほど遠くはありませんので(?)、
ぜひこの機会にスクリーンでお楽しみいただきたいなと思います。
アブラハム さん、「第2回甲賀映画祭」開催ご苦労様でした。
名作や隠れた名作群の中で、「道」の反響や
アブラハム さん御自身の感想を、どうかお聞かせくださいませ。

晴天の日曜とはいえ、午前の部の上映でしたので、客足が不安でした。
「道」に限らず、映画祭自体の簡単なレポートもいただければ幸いです。
あだし野さん、こんばんわ。

まだアンケート集計等を見ていないのではっきりしたことはいえませんが、
早い時間にもかかわらず、40名ほどのお客さんに来ていただきました。

僕も業務の合間を縫って鑑賞しました。
ジェルソミーナの泣き声がとても印象的でしたね。
ラストシーンの台詞のないあの数分間は、心に迫るものがありました。
スクリーンで時代を越えて、同じ作品を共有できるのって素敵なことです。

映画祭はおかげさまで大盛況でした。
滋賀県の片隅というロケーションにも関わらず、
県外からのお客さんが多かったのがとてもうれしかったですね。

映画祭公式サイトで当日の模様をブログで紹介していますので、よかったらのぞいて見てください。
http://blog.cinepa.jp/?month=200610
アブラハム さん、「第2回甲賀映画祭」レポート、ありがとうございます。

上映するだけではなく、お客さんに楽しんでいただく
あらゆる企画を立てているところが素晴らしいですね。

キッズスタッフの可愛らしさ。
監督、主演者がたの来賓やトーク。
上映作ゆかりの三線の演奏に、踊り。
展示物や、ロビーでの過ごし方など。
目一杯楽しんでもらえるようにと
スタッフの方々全員の努力が見て取れます。

主催者の方々と、たくさんのスタッフに支えられて
盛況のもとに終了した第2回甲賀映画祭。
おそらくは、「道」の名シーン「どんなものでも役に立っているんだよ」を
体現してくれたような、きっと、そんな映画祭だったんだなと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

道 - La Strada 更新情報

道 - La Stradaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング