ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヨコハマ買い出し紀行コミュのアルファさんの月琴

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえず製作開始。

明清楽の月琴弾きが作るモノなので,どうなるやら。
完成はいつになるやら。

のんび〜りとまいりま〜す。

コメント(100)

昨日の神算,今日の凡算。

胴体塗り開始とともに,フレット9本,そろいました。

懸案の第8フレット,同心円の真上ですが……ズレちゃった。

5mmほど上だなあ。
フレットを太くしてみたり,あがいてみたけど,やっぱり×。
まあ,ことごとウマくはいかないもので。

もちろんこのまま押し通すこともできましょうが,まだ日数もあるし,輪っかのほうでも5mm大きく作り直すべい。

フレット数は9本。C/Gの調弦で音階は
(高音)G A B C1 D1 E1 F1 G1 A1 C2
(低音)C D E F  G A  B C1 D1 F1

最低フレットのFはF#くらいかも。
高音域のB1,E1が欲しい時はチョーキング等で対応することになるだわねえ。

完全2オクターブに一本足りませんが,さして問題はナシ。
本当に”神算”と呼ぶのがふさわしいですね。

音の計算って美しい。

計算通りにだんだんカタチになっていくのもまた楽し。
胴体ニス塗り二日目。
下地にニスがしみこんで色濃くなりました。

天然染料はムラになるけど味がありますね〜。目がハート
棹(チーク)とおんなじような色合いに見えてれば成功っす。

「ヤシャブシ」てのはシラカバなんかの仲間で,関東あたりでもそこらに生えてる雑木です。染料に使うのは松ボックリみたいなその実。
これをおろしがねでバラバラにして,煎じた茶色の汁が染料になる。
そのまんまか明礬媒染だと黄〜茶色,鉄を加えると焦茶〜黒になります。
むかしはこの粉を「おはぐろ」に使ってたそうな。

月琴では表裏の面板を黄色く染めるのに,またお飾りを黒檀風に黒っぽく染めるのにも使っています。今はタンスとか根付彫刻の人ぐらいしか使わないんですが,木との馴染みも良く,安価なわりに便利な染料なので良く使いますね〜。
今回は中塗りまでアルコールニスなんで,作業後1〜2時間したら楽器をいぢっていいもので,仮軸挿していろいろテスト弾いてみてるんですが。

1)フレット高,フレット間が大きいためか Bebung 効果が使用可能。
 どゆことかと言うと,弦を力いれて押えることでビブラートの効果を出せるわけですね。日本の琵琶なんかフレット少ないんで,この方法で音階広げます。

2)意外と弾きやすい。
 首長いし,太いし,もうちょっとてこずるかなと思ったんですが…以外と弾きやすいですね。ヒーキーでないぶんむしろ万人向け。

 ちなみに楽器テスト曲としてこのところ弾いてるのは「levan Polka」だったりしてます....orz
 でもアイリッシュとか演ると,けっこういー感じなんだコレが。
ふむふむ,木と対話してますねー。
ニスのツヤも出てきて,いよいよ楽器らしくなってきましたね。
 やべえ…本編(ウサ3)より,スピンオフ(アルさん月琴)のほうが早く出来ちまいまさあ。ウケかたもなんとなく,小麦ちゃんと,もはやタイトルも思い出せない本編みたいな関係?ふらふら

■ 胴体の塗りはあと2回。上塗りを棹と同じくオイルニスでやってます。

 一昨年の夏,この塗料を胴体に使おうとしたときは,きょーれつな日差し+温度で,乾燥する前に面板にヒビが入り,ダンネンしましたが。

 冬だとだいじょうぶみたいですね。わーい(嬉しい顔)

 このところお天気もいいので,紫外線が塗料だけ乾かしてくれてます。

■ 軸完成。コミックから寸法をはじきだすと,だいたい 9.5cm ほど,と出た。
キリのいいとこで10cm に。いままで挿してた試験用の軸より2cm ほど長く,ウサ琴の通常の軸より1cm ほど短い。

 現代の中国月琴では,ドライバーの握りみたいな形に縦筋が入ってるのが多いかな?原作では少数民族の月琴などに多い,ラッパ型の円錐形ですが,角がないと製作者が扱いにくいあせあせんで,こちらの月琴に多い六角形に変更。

 遠目にはそんなにシルエット変らないと思うけど。目

 お天気にもよりますが。

 今週末くらいにゃできちゃうかも。
 きいちさーん,見にきますかあ?
今日も胴体のぬりぬり。
天気は良かったのに,一部うまく乾かなかったな〜。もうやだ〜(悲しい顔)
なにかの影に入っちゃってたんだろうか?

さて本日のメインはこれだ!じゃーんっ!!!わーい(嬉しい顔)

…つまらんもんなんだけどね〜。あせあせ
撥弦楽器たるもの,これがないと弾けません。
ピックでござる。
長さ5.5cm,材質は牛のヒヅメ(犬のおやつを加工)。

たぶんこんなかんじだと思うんだけど…はっきり見えてるシーンがあんまりないからなあ。どうでしょう?

ふだん使ってるピックよりはかなり短いけど,似たものをプイかミャオの人も使ってた(材質は不明)。大理で見たペー族のおっちゃんは,空き缶かブリキを切手作ったようなピックで,金属弦の月琴を鳴らしてたなあ。大きさはこれと同じくらいだったけど,もう少し尖がってた。

なんせまだ弾いてみてないんで,実際弾いてから先端の形状等,直しましょう。

ついでにピックを結いつける紐。
実はけっこう手がかかってる。材料はタコ糸なんですけどね。
ただの黒と言うなかれ,染めたのは酸化第二鉄――鉄の色。
下染めに二日,本染めに一日…うう,たかだか糸一本に。ふらふら

光があたるとなんともいえない独特の光沢があって,イイ。

胴体を明日もう一度日干しして,土曜日に磨き。
最短で日曜。あとはお天気次第ですぅ。

ああ,早く弾きたいなあ〜。
牛のヒヅメって犬のおやつとして売ってるんですか?!
なんか高そうに見えますが…

それに酸化第二鉄って…
銅腐食のエッチング液ですかね
あれは塩化第二鉄だっけかな?

なんだか素材を知り尽くしているって感じですねぇー
職人の仕事だ('▽^)b

>牛のヒヅメ
 売ってるんですよ。大手ペットショップなんかだと,骨ガムとかのとなりあたり,大型犬用コーナーに。

 チョキの片割れ(偶蹄目なんで)が一個\200くらい,生のを干しただけのと,「燻製タイプ」がありますが,もちろん使うのは「生」タイプ。そこから月琴のピック2本とギター/マンドリンのピックが3〜4コ取れます。

むかしはこれでベッコウのニセ物作ってたそうで,たしかに似てますね。
加工にちょいと手間がかかりますし,硬さもベッコウほどありませんが,もともと「ツメ」ですんで,演奏する時の感触が,より自分の爪で弾くのに近くて好きなんですよ。

>酸化第二鉄
ベンガラっすよ〜。エッチング液は劇薬指定だあ〜。
あの赤いヤツを面板染めるのに使った「ヤシャブシ」の汁と反応させる―ぶっちゃけたところ粉に酢と汁入れて湯煎する―と,真っ黒い汁ができますのよ。
化学染料がとってかわる前には,これで喪服とか染めてたそうで。

キンと真っ黒,というより,ちょっとヒトハダにぼけた感じの黒さ…てとこがなかなか。陽に当たるとちょっとガンブルーぽっくも見えたりするんですよ。
3巻17話を見返して,ピックのリビジョン。
ココネさんと歌合わせする回ね。

半月(テールピース)との比較で,2種類削ってみやした。
黒いのも材質は同じく牛のヒヅメ。

どっちがみなさんのイメージに近いかな?

この回を参考にすると,ピックの紐はお尻につけた輪カンにサルカンをぶらさげ,そこに。またストラップの布も,同じところに下げた小さい輪カンにべつの紐を結んでそれでしばってるみたいですね。

来週くらいに日暮里逝って,輪カンとサルカン,何か草木染めの2mmくらいのヒモとストラップの布探してきましょう。
塗装終了!わーい(嬉しい顔)
細部は別として○国屋楽器さんのもちょっと見はこんな感じだなあ。

側板は,今はかなり明るい黄金色ですが,年月を経るにしたがってもうすこし濃い飴色になってゆくと思います。ニスは同じだから棹と半月も,同じように変色してゆくでしょう。

とりやえーず楽器としての本体は完成。指でOK
あとは装飾。同心円ver.2.0の製作も開始。

前回の試作で,だいたい手順も「ここ,こうすればもっと良くなる」てな点も判明してるので,桐の板をちゃっちゃかちゃーと刻んで組んではっつけて…。
色塗りは,前回とはちょっと違う方法でやってみます。

う〜ん,間に合ったなあ。てか早すぎ?あせあせ
もっと時間かかると思ってたんだけど,塗装が思いのほか順調でした。
試行錯誤したわりには失敗も少なかったし。

さてさて,ホント,あともう少しとなりました。

ヨロシク,お付き合いのホドを。ぴかぴか(新しい)
おつかれさまでした〜。はえ〜。見習わなければ。

見に行きたいけど、最近の週末演奏会場はどちらでしょう。
…でもまだ外に持ち出せる状態ではなさそうですがダイジョブ?

あと、もし時間があるようなら展示用のスタンドを考えておいてください。
<机に平置きだと、混んだ会場では目に付かないのでもったいないっす。
明日,雪だってね〜。日暮里逝けないぢゃん!部品買えないぢゃん!

>週末演奏会場
リーゼントをしたツルのマークの道産不良品の身にもさすがにまだ寒いんで,路演はちょいと…おヒマがあったら工房に直接どぞどぞ。

>スタンド
りょーかいっす。
ギターのでいいと思うんで中古屋めぐってみま〜す。
 おまちどうさま。うれしい顔
 完全完成でございます。
 ながの製作工程,おつきあいありがとうございました。
 みなさんの応援目がハートもあって,けっこうそれなりに,まあ…うん,いいんじゃないの?…くらいにはなんとかっ!あせあせ(飛び散る汗)

 現在一般的な中国月琴とはちと畑の違う人種の作なもので,ちょいと合わないとこもあるかもしれません。
 これを参考に次作るヒトは以下の点に注意し,製作してください。

1)第8フレットが同心円にきっかりおさまるよう,絃長,全体のサイズを調整する。

2)棹はおそらく胴体を貫通しているのが本当(現代の中国月琴と同じ)。棹を抜くとお尻の突起もいっしょにぬけるように作りましょう。

3)左軸2本,もう少し末広がりに角度をつけて。軸間はもう少しせまいほうがいいかも。

 お飾りはまず作り直した同心円。材質は試作と同じ桐ですが,8フレットにひっかけるため,数ミリ大きくしたのと,ベンガラで指板と同じぐらいの色に染めてみました。

 ストラップ…これが意外と苦労でして。ふらふらイメージに合う布探して,日暮里で何時間もさまよいましたぞい。
 薄手の空色の,ちょっとさらさらした感じの布,しかもリボンとかサテンほどのサラサラじゃないんだなあ…布地のことは正直あんまり知らないんで,見た目と触感だけで探しました。
 なんとか見つけて買った布が,少しだけ色が鮮やかで濃かったのをわざとムラムラに脱色して,落ち着いた秋の空の色に。一方は糸倉にむすんで垂らす,もう一方は片蝶むすびをつくって,それをお尻の輪につないだ紐にゆわえる。

 こにへんは3巻17話あたりを参考にしてます。

 ここでストラップの長さが調整できますね。紐は柔らかい麻の編み紐を,かるくオハグロ液で染めて銀灰色にしました。
 おしりの輪にはもう一本,ピックの紐もぶらさがる。こちらの取り付けはナシカンをぶっこわして○<)みたいなカタチに整形。

 金具はぜんぶカバン用のものです。日暮里あたりだと一個売りしてくれるところもありますからいいですねー。

 外見だけでなく,フレットの調整も済み,楽器としてはいつでも弾ける状態。三味線の糸を張ったほうが,優しいはかなげな音が出るんですが,今回は三線のナイロン弦を張っています。

 こっちのほうがポンポロンと弾いたとき,お腹に響く音がかえってきます。

 いちおう完成ですが,塗料が乾くと,弾きこむと,音色はまた変化してゆくでしょう。未来に――届いて欲しいなあ。

自作PUを作って,エレキ化計画も完了!

これでステージ上でもまっちりさ!目がハート指でOK

現在,糸は低音複弦が三味線の二の糸,高音弦には奄美三線のナイロン弦を張ったりして,低音はおさえぎみに,高音ちょいシャキシャキを目指して調整中。

まだ弦の選定とか,演奏法とか馴染んでないとこはあるものの。
音とかうpしましたよ〜。
聴いてみてくださ〜い。

http://gekkinon.cocolog-nifty.com/moonlute/
うわぁすごーい。。。。とうとう音が出ましたねぇ。。。
アンプラグドのほうが、水際の護岸で弾いてる感じが出るかもです。。
でも、野太いのも悪くないっすねぇ。。。

いやぁ。。。実際に音を聞くと感動しますねぇ。。。\(^^)/

なんだか本当に、アルファさんがどこかにいるような錯覚を覚えました。(^^;)
ありがとさんです〜,ここまできたのもミナサンの応援のおかげ!泣き顔

おお,遂に出来ましたか。
月琴の音自体初めて聞いたので詳しいことはわかりませんが,
いい音ですなー。

「中国の夜の曲です…」って言ってから弾きはじめるとよいですよ^^

圧電素子でこんなにちゃんと音拾えるんですねー。
100円グッズで簡単に作ってしまうのもすごい。見習わなければ;
ありあとさんで〜す。

>月琴の音
――は,HP「斗酒庵茶房」の「―工房修理報告」んとこに,いままで修理した楽器のやら曲やらナニヤラと。
ま,おヒマなときにでも聞いてみてくらはい。

>中国の夜の曲
ちなみにわたしがあのシーン見て頭に思い浮かんだメロディは,君が御胸に桃の花の,さる昭和の名曲でした。月琴の音にも合うし,十八番中の十八番なんですが,JAS○Cの関係でうpできませ〜ん。ふらふら

>圧電素子
いーですよ〜コレ。目がハート
Webで調べるとけっこういろんな自作楽器の方々がやっておられる〜。

素子自体はアキバで一枚\100くらい。部品全部そろえても\500しないし。
部品つないで,素子を両面テープでへっつけただけでもじゅうぶん機能します。
プロレベルの音質じゃないでしょうが,ン千円もするピエゾ・PU買うのがバカらしくなります。
君が御胸に抱かれて聴くは〜♪ですね。。(^^)蘇州夜曲。
渡辺はま子さんや李香蘭(山口淑子)さんが歌いました。。。
桃の花のくだりは、三番の歌詞と記憶しております。。
『支那の夜』('40)の挿入曲です〜,むかし映画館で見たな〜(もちろんリアルタイム,でわありません!)。李香蘭,可愛かったのですよ〜。
ずっとこっそり拝見しておりました。
ついに完成、お疲れ様でした!
そして音を聞いて感動〜ゆったりとした気分に慣れそうな音だなと思いました。直接聞いてみたいなぁ。
中国の夜の曲、当時何故か頭に浮かんだのはゆったりした懐かし童謡系のメロディだったことを思い出しました…。
日曜日のワンフェス,きいちさんのとこのブースで展示りま〜す。
ちょっと前から製作過程を見させて頂いておりました。
凄いですねえ。欲しいものを実際に形にしてしまう行動力と技術力に
ただ頭がさがります。
ワンフェスに行く用事があるので是非現物を拝めさせて下さい。
写真とか撮らせていただいても大丈夫でしょうか?
 花見のシーズン,なんどか連れ出してお外で弾いてました。
 完成して二ヶ月。あちこち乾いてきたのか,音がすこしづつ変化しています。ナイロン弦を張ったせいか,いつもの月琴より外でも音がくっきり聞こえますね。ハート達(複数ハート)

 今回同時製作のウサ琴は,もうほとんどそれぞれの行き先にいっちゃいましたが,アルさんの月琴はさいわい手元に残ったんで,まだしばらく,都内やヨコハマあたりで弾いてられますね〜。ウッシッシ

 今のところヨコハマ・ファンの観客に見破られたことはなけれど。

 そのうち誰か気づいてくれるかな?
知らない間に完成していた……!

いい夢見させてもらいました。ありがとうございました。
できたてのころから盛んに弾けば弾くほど、鳴りがよくなるそうですから、
うんと弾きまくってくださいね。

> 都内やヨコハマあたりで弾いてられますね〜。

それはよかった。場所と日時がわかれば、聞きにいきたいなあ。平日でも。
(わたくし、10弦ギター弾いとります。ナイロン弦と聞いて親しみ倍増です)。
>wis サマ
できてたんですよ〜。応援あんがとさんでした〜。

>10弦ギター

そりゃスゴい!いちどお手合わせを〜。目がハート

4〜5月は本業期間(ぷー,とも言う)なので,晴れたら出かけたいものの。
なんか最近,イマイチお天気が安定せず,なかなか出ようにも出られませんね〜。今週末も低気圧,来るみたいですし。げっそり

野良としてのナワバリは主として浅草・上野,横浜だと関帝廟通りの公園の四阿あたりなんですが(そういえばこのところ行ってないなあ),晴れた週末には,光が丘公園芝生広場あたりで,爺様たちと懐メロ・ドンジャカやってます(お酒つき)。
 来年1月10日,深川は柾木稲荷隣りの「そら庵」にて,月琴WSの第2回を行いまーす。ハート達(複数ハート)

 まあ,教えるのはドレミからキラキラ星,くらいなもんですが。
 リクあったんで,自作「アルファさんの月琴」も持ってゆきまーす。

 完成から1年以上,塗装も固まってきましたが,音的にはまだまだ育ちそうです。高音弦を単弦にするかわり,ナイロン弦張ってるのと,反応のいい響き線のおかげで,意外と古典的な明清楽の曲とか弾くには良かったりもしてます。

 さわってみたーい,弾いてみたーいるんるんという方はもちろん,ヨコ出し読んで月琴買っちゃったヒト,そのあと押し入れに突っ込んだままのヒトも,楽器持ってどーぞー。

 詳細は月琴コミュか,会場「そら庵」のコミュ,HPなどご参照あれ。
2月21日,第三回月琴WS開きまーす。
リクありましたんで,またアルさん月琴もかついで行きますのでよろし〜く。

詳細は月琴コミュ

http://mixi.jp/view_event.pl?id=49656845&comm_id=49606

あたりでどぞ〜。
触ってみたい,弾いてみたいってな人も大歓迎。
前回もまあ半分かたヨコ出しオフ会でしたしねー。

おヒマだったらまあどうぞ〜。
CHARLIEさん、Lady Crystal♪CR-Z♪さん、
アルファ琴、長時間 弾かせてもらって、ありがとやんした〜。<( _ _ )>

CHARLIEさん製作のこの月琴。
漫画のコマから実体化して出てきたかのように忠実です。
いかにソックリであるかを、写真で示してみました。
おおおお,そういやいままで比較写真は撮ったことなかったなあ〜。
ありあとさんです!ハート達(複数ハート)
現在春眠中です。
金型依頼が来てるようです!
(,,゚Д゚) ガンガレ!社長!
次の月琴WSは今週末,5月22日でーす。ハート達(複数ハート)
持ってこれるの?
りょうかい〜。
でわ,実物見たい方,ちょしてみたい方は,5/22,深川のイベントスペースそら庵さんへどぞ〜。ハート達(複数ハート)

お昼ぐらいから,のびりーとやってます(常連はシゴくが)。
途中参加,途中退場自由でーす。
親爺さんの所、飛び込み仕事が入ったので
現在、アルファ春眠中です。

ログインすると、残り61件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヨコハマ買い出し紀行 更新情報

ヨコハマ買い出し紀行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。