ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヨコハマ買い出し紀行コミュの風見魚を作る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カフェ・アルファのテラスにあった、
風見魚を作ってみようと思います。

家のベランダでクルクル回っていたら素敵だなー、と思ったので。

興味が沸いたら皆さんも作ってみてください。
願わくは日本中のベランダが風見魚でいっぱいにならんことを。

コメント(52)

>げんぶさん
おおー、貴重なアドバイスありがとうございます。

 なるほどー、コミックの原画を見ると尻尾にかけて薄くなっていっているのでこの加工は大変だなー、と思っていたのですが、これは重心と面積の比率を変えるためだったのですね。

 それにしても芦奈野先生は、デザインだけでなくここまで計算してちゃんと絵を描いているのがやっぱりすごいお方です。
>ハルキさま

リアル風見魚製作記、ぜひ画像入りで。期待してま〜す。^^)

そういえば2月のワンダーフェスティバルでも売っているのを見かけました。
出展された方のブログに、製作途中の画像がありましたのでご参考までに。

http://forest-notes.net/wf/archives/2005/10/

<リンクをたどると「カフェアルファ ミニチュア化計画」とかもあってすごいです。


・・・それとは無関係ですが人物のほうも自作してます。^^;)

http://www.geocities.jp/urizanest/gallery/alpha4/alphaIV.html
風見鳥などの構造自体が回転軸は重心にし、向きを変えるための舵は面積を変える事で対応、というのが基本なんですよ。だから”ちゃんと”した奴は尻尾を薄く、頭を厚くって感じですね。鉋を使って根気よくやってやりゃぁなんとかなります。
薄くするのが面倒なら、頭のほうに鉛の錘を埋め込んでバランス取ると良いですよ。
>きいち様
 他にも作っている人いないかなーと、思ったので「風見魚」で検索したら同じところにたどり着きました。やっぱり同じ事考える人はいるのですね〜。この人は量産しちゃってますよ!なかなかの完成度です
http://forest-notes.net/wf/archives/2005/10/

>風早様
 おっしゃるとおりです; 風見鶏の基本を知らないまま作ろうとしていました…、重心と面積の問題か〜…やっぱり厚みを変えないとダメかな〜。次回の休日は刃こぼれしたカンナを研ぐところから始めなきゃ…

>YBJ様
 厚みを変えずに重りで重心を変えるのも有効な手段ですね!試してみようかな?
 今日の休日は他の用事が入ってしまい、あまり作業が出来ませんでした。

 とりあえず、プロペラを白く塗装してみました。
青の下地は強いですね。5度塗りくらいでやっと白くなりましたよ。
 最初はプロペラも木材から削りだしてみようかと思っていたのですが、空力のノウハウを持ち合わせていないので断念いたしました。最適な角度とかねじれとかわからないもん…。既製品で済むものは済ませちゃいます…(つ-')

 コミックで見るとプロペラはだいぶ大きいモノを使っていますね。(直径30cmくらい?)今回使用したプロペラは21cm径の模型用プロペラです。
 厚みを変えない場合、吊してみると重心はこの辺でした。
風向きへの反応を良くするには、重心をあと8cmくらい頭寄りにしないといけません。
う〜ん、頭を重く、尻尾を削れ〜♪

 ちなみに重さを量ってみると、風見魚本体が55g、プロペラが6gでした。重心位置かー…これは科学だ。
良くある風見鶏は重心バランスをとるために前にバランス棒がついてたりしますからねぇ
ペラと板の間に入れるワッシャなどで上手く重量バランスを誤魔化してやるのも手かもしれませんな
>hit meさん
ありがとうございま〜す。
数年前ヒマだった時期に作った物です。
さすがヒマなだけに色々凝ったもんです。

>ハルキさん
尻尾を薄くするにはサンダを使うといいです。
プラスティックの本体におろし金みたいな金属部品のついた品です。
かんなほどつるつるにはなりませんが、簡単に削れます。
あとでやすりがけをする必要がありますけれど。
皆様のアドバイスがとても参考になります
トピ立ててよかった!

よく考えたら合板なので、尻尾を薄く削ると違う模様が出てきてしまいます。うかつだった!重りで調整するしかないのか…

重心のことはオイトイテ(つ-')つ[重心]
模様を付けてみました…が大失敗!

塗装でなく、焦げ目にしたかったので、
写真一枚目のように厚手のアルミホイルでマスクを作って
バーナーで焦げ目を付けて見ましたが、アルミホイルがめくれ上がるわ、細かいところは燃えてなくなるわで、綺麗に出来ませんでした。
アルミって燃えるんですね…

次回は表面を削ってやりなおしです!
いやァ〜、たいしたものです。
以前、カレンダーのおまけに付いていた風見魚うpします。
焦げ目で模様を書くなら、はんだごてが良いですよ。

「ポケトーチ」とかでも良いですけど、はんだごてなら安いのなら400円くらいからありますし。
おおっ!なるほど、はんだごてですか〜
気付かなかったです。細かい模様も描けますね。
試してみます(`・ω・´)
 ええー、重心位置でなかなか苦労しております。
オモリを付けすぎると重くて回りにくくなるし、なかなか奥が深いですね。

 簡単に重心位置を変える方法として、写真のような3重構造にしてみることを思いつきました。が、思ったより尻尾が軽くなりません。ううーん。

 とりあえず昨日はカンナを研いで終わりです;
一枚目の写真、中の板の頭部に穴を開けてやれば釣りの錘を好きなだけ入れられるのでは。
>YBJさん
そのとおりです。と思ってやってみました。
これでもまだ足りないくらいですが、何とかなりそうです。
えー,やりかけ途中で一年くらいほったらかしにしていた風見魚ですが,
作業再開です^^;

今日は支柱と軸受けを作ってみました。
支柱は20mmの丸棒,軸受けは塩ビ管のエンドキャップにミニ四駆用のベアリングをはめ込んでみましたよ。

うまく回るかな?

日が落ちると寒くて作業どころじゃないので,今日はここまで!

よーし、やっと軸上で重心が取れましたよ!
だいぶ重くなったけど…

重量バランスの関係で、結局3層構造の両脇はバルサ材になってしまいました。
バルサで作るんだったら、原作通りに尻尾を薄く削るほうがよかったかなー。

今日はあと塗装用のマスクを作っておしまい。

のんびり過ぎる作業ですが、着々と進んでおります。
今日は縁と表面の仕上げに半日かかってしまいました;
3時間くらい延々とヤスリ掛けしてた気がする…

塗装もしてみました。マスクがあまくて少しはみ出てますうれしい顔
あとで削ろう…

模様は焦げ目にする予定だったのですが,
塗装の方がきれいに仕上がりそうなので断念。

今回気づいたこと。バルサという素材は意外と良いな!
加工しやすいのはもとより,木目が意外に美しい。
はじめまして。
おお、風見魚を実際に作られているんですね。
しかも1年とかじっくりと時間かけて、というのが
いかにもヨコハマ、というてろてろ感(笑)。

しかし手作りというのがより本物っぽくていいなあ。
実際、アルファさんも自作で作っていたでしょうし。

完成を楽しみにしております。
>じんぷうさん

じっくりというかてろてろというか、サボっていただけでして^^
一品モノらしく、じっくり作っていきますよー
いいなあ〜。
模様がつくと,いよいよ〜ってカンジで〜。目がハート
ハルキさん
がんばって完成させてくださいね。

何年か前
多摩も作りました、
この前の引越しのときに
壊れてしまって…

写真は在りし日の
「風見魚」
です。

何巻のを参考にしたんだったかな
結構スマートな仕上がりになりました。
>チャーリーさん
完成が近づくと自分でも楽しくなってきます。
作業途中の風見魚を机の横に置いておいて,
作業できない日はいろいろ角度変えながら眺めてみたり^^

>多摩さん
元気に空を泳いでますね〜
是非修理してまた泳がせてあげてください。
自分は9巻の「風見魚」の回を参考にして作っております。
コミックでもこの回はカラーなので,塗装の参考になります。
皆様のアドバイスと励ましでなんとかカタチになってきました。

ここまで出来てくると欲が出るもんでしてうまい!
プラスチックのプロペラじゃ格好悪いなーと思い,
プロペラもラワン材から削りだしてみました。

動力用ではないので,ピッチとか気にせず原作のカタチに近くなるように
見た目重視で目分量で削っていきました。
…こういう作り方,すごく楽しい!

プロペラ作り自体初挑戦ですが,ナイフ一本で削りだしていくのは職人にでもなったような気分で楽しいです。

ピッチは気にしないといってもそれでも一応,弱い風でも回り出すように,また強い風で回りすぎないように,トルク重視で浅めのピッチになってます。計算はしてませんが…

まだ荒削りの段階ですが,いい感じです^^


プロペラが仕上がりました!

初めて作った割にはいい感じです。
写真一枚目の通り,バランスもバッチリ。

直径300mm,ピッチ270mmくらい。
緩やかな風から反応するので,まぁいいかなーと。

次はいよいよ塗装です!

この作業工程のまったりとした進みかた。
ヨコハマペースですねぇ。心地よいです(笑)
<video src="3096839:df15cd6c3bb42dde900b9cd4c7e842b5">

>|介さん
まったりというか,ずぼらなもので;;
休日にしか作業しない上,天気がよくないとやる気がしないという…

仮組みして動作テストをしたときの動画をアップしてみます。
エアコンの風程度でもちゃんと反応して動き出しました。
結構自分でもプチ感動!
ベアリングと軽いプロペラがいい具合のようです。
おおおおおおおおっ!動いてる〜!目がハート
いいカンジ〜!わーい(嬉しい顔)
ちゃんと動くのを確認すると,なかなかペースも上がってきます。

やっぱりプロペラのスピンナーもちゃんと作ることにしました。

最初はボールペンの先っぽをチョコチョコっと色塗ればいいかなー
とか思っていましたが,ここまでくると色々凝りたくなるもので^^

ラミン棒を旋盤で削ればいいか,と思って100円ショップでラミン棒買ってきたら,よく見るとなんだこれ,真円じゃないよ!やっぱ100円ショップだなー…

そんなトラブルもありましたが,やっとそれっぽいものが出来ました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜〜完成〜 ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

塗装も終わり,ベランダに取り付けてやっと完成しました。
なんだかんだで1年かかっちゃったなー…

屋外モノを作るのは初めてだったので色々勉強になりました。
雨風に晒されるものは防水処理とか色々気をつかいますね。
あとは耐候試験としてしばらく泳がせておきます。

次は最終巻に登場した新・風見魚(プロペラがしっぽに付いてる)を
作ってみようかなーとか考えてますが,いつになるやら…

皆様,色々なアドバイスと励まし,ありがとうございました。
おめっとさんで〜す!!!!!富士山
青空に映える風見魚。
――いいじゃあ,あ〜りませんか!わーい(嬉しい顔)
>CHARLIEさん
ありがとうございますー
チャーリーさんの月琴に比べれば子供の工作ですけど…冷や汗

実は今日の強風でプロペラだけどっか飛んでいっちゃいました。
1週間かけて仕上げたプロペラ…あきらめきれず家の回りを探した探した…
7巻59話のカメラを探すアルファさんのような気持ちで探してたら,見つかりました!

もう少し改良が必要ですねー
スピンナーは見つからなかったので作り直しです…
あやあや大変。ふらふら

ペラとスピンナーは消耗品として,あらかじめ予備作っておいたほうがいいのかもね〜。
スピンナーのほうは,百均屋に流用できそうな素材があるかも。電球
女の子のアクセサリーのコーナーで,楕円形の木のビーズとかがありますが,ああいう手合い,使えないもんかなあ。エスニック風のなべしきなんかにも,木のビーズの大きなの使ったのがあるよ。
>CHARLIEさん
百均の木製ビーズですかー。使えそうですね。鍋敷きのあれですよね。

幸いウチには旋盤があるので,気持ちよいカタチに削るのが楽しみであったりもします。既製品が使えれば越したことはないのですがなかなかいい形のモノを見つけるのは案外難しい。


〜耐候試験10日目。
春の気まぐれな天気で,雨風にだいぶ晒されましたが,元気に泳いでいます!
しばらく様子見。
おおお〜、すごいですね〜。
こんな風に自分の作りたいものを自分の中から掘り出して、時間を気にせずに自分のペースで作っていくというのがすごくアルファさん的ですてきです。
見ていたら自分も何か作りたくなってきました。
>しうさん
ありがとうございます〜
今回はだいぶ時間をかけて作りましたね。(のんびりすぎだ)
休日に少しずつ作っていくという時間が、結構楽しかったりします。
作ってから5年経ちました。
台風でペラがなくなったり,軸が折れたり,色々ありましたが
そのたび手直ししながらまだ動いています。

カラカラ回ってるのを見ると何だかなごみます。
作って良かった。
>>[051]

素敵な日々を、共に過ごしてきたんですね。

なんか、イイなぁ。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヨコハマ買い出し紀行 更新情報

ヨコハマ買い出し紀行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。