ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヨコハマ買い出し紀行コミュの星雲賞

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日、パシフィコ横浜で行われた第65回世界SF大会/第46回日本SF大会にて発表された2007年の星雲賞コミック部門はヨコハマ買い出し紀行でした

先生、受賞おめでとうございます

コメント(24)

芦奈野先生、おめでとうございます。

そうか、今年の「SF大会」横浜が開催地だったんですね。
帯付き増刷でるかな〜。

海外での知名度があがるかな〜。
かいぢうぱじゃまさん、よくぞ知らせてくださいました。喜ばしい限りです。

一見ほとんどSFらしくない、あっさりと牧歌風な『ヨコ買い』が、
実はどんなに緻密に描かれた未来世界であるか、
投票者たちも気付いたのでしょうか。めでたい、めでたい。

…と言いつつ、あんましメジャーになってほしくない気もするなあ…。
メジャーになっては欲しいけど、OVA二期のような中途半端なメディア展開は止めて欲しいですね。
これほんとにすごいですね。しかし不思議なタイミング。。
わっ。
それはすごいですねっ!

…確かにメジャーにはなって欲しくはないかな〜
近未来ってだけで簡単に取りあげられたりしないよーに祈りつつ…

先生!おめでとうございますっ!!
おおおお!
やったぁ!

そういえば先日、インドネシア語版のヨコハマ1巻を友人からもらいました。タイトルはYOKOHAMA SHOPPING BLOG。
ブログ・・・ブログかあ・・・。
嬉しいですねえ。芦奈野先生おめでとうございます!
鎌倉の入江から花火を打ち上げたいくらいの気分です。
思わず書き込み(笑

連載が終了しての受賞ってのはよくあることなんでしょうか?
なんか、自分が好きな漫画が認められるのは嬉しいですね(笑

これを気に、絶版になってる(なってましたよね・・・?)巻も
増刷されて、友達がそれを買うことを願います。
そして、彼に貸している分が早く帰ってくることを願います(笑
星雲賞はSFファンによる投票によって決まる賞なんですけれども
その投票大賞は
---
前年一月一日から十二月三十一日までに発表された作品、及び顕著な活動を対象とする。ただし雑誌はその月号に準じ、一月号から十二月号までとする。また雑誌掲載、または公開時に参考候補作にあがらなかった場合に限り、単行本またはメディア媒体収録時点でも対象となる。なお、あくまでもプロフェッショナルな活動を対象とする。
---
と言うことになっています
つまり、連載が終了しての受賞はよくあることです
と言うか、原則連載が終了しないと受賞対象にはなりません

星雲賞の詳細は
http://www.sf-fan.gr.jp/awards/index.html
こちらを参照ください
>かいぢうぱじゃまさん
詳しい解説ありがとうございます。
よく調べもしないで書き込んじゃって恥さらしでしたね・・・


芦名野先生受賞おめでとうございます!!
これからもご活躍を期待しています。
いえいえ、SF大会に来ている人でなければ知らなくて当たり前ですから
私もワールドコンに参加していて、受賞の瞬間をしかとこの目で
見届けました。もちろん、私も投票しましたとも!(^^)v
授賞式では芦奈野先生ご本人が壇上に上がって、受賞スピーチを
なさいました。短いながらも、人柄のうかがえるスピーチでした。

ただ、せっかく先生がいらしてるのですから、インタビューとか
サイン会とか、何か企画を立てて欲しかったですねえ。
「SFから見た『ヨコハマ』の魅力!」とか、このコミュでも深い議論が
展開されてますし、きっと内容のある企画になったはずなんですが。

何はともあれ、芦奈野先生、おめでとうございます!
http://www.sf-fan.gr.jp/awards/list.html

気になって、過去のコミック部門での受賞リストを見てみたんですが
すごい名前が列挙されてます。「ナウシカ」とか「地球へ…」とか。
こうした作品たちと同じ賞を与えられたということは、
やはりすごいことなんだな…、と。

改めて多くの方にこの作品の魅力に触れていただきたいです。
すごいなあ、『DEATH NOTE』などを抑えて一位ですか。
http://animeanime.jp/news/archives/2007/09/sf92.html

 アニメ部門の「時をかける少女」は私も大好きですが、
昨今では知名度は上がっていると思うし、
各賞総ナメ状態なので獲得して不思議はないんですが、
ヨコハマがコミック部門一位とは...
 私も嬉しいです。

 っつーか、少なくとも『DEATH NOTE』はSFとは言い難いしな(^^;)
おぉ… 今年の候補作一覧を見て、やはりというか、流石です。
(確かになんぼ人気でも、「DEATH NOTE」は多分、ないだろう…(^^;)
と言う訳で、芦奈野先生、受賞おめでとうございますです。
芦奈野先生、受賞おめでとうございます.
まさか,ヨコハマが星雲賞をとるとは…

これを機に,単行本化していない短編なんかを
一冊の短編集にしてくれないかなぁ・・・
書き下ろし盛りだくさんで!w
おぉ、素晴らしい!!

星雲賞なんて、新井素子さんが受賞した時以来、久々に聞いたなぁ。
もぅ 嬉しいのひとこと
感激ですよね!

昔のCDとか復刻版は
今や数は少ないですし…


遅まきながら、芦奈野先生、受賞おめでとう御座います。

ヨコハマが星雲賞…

感慨深いです…。

ただ、ちょっと気になるのは、世界が「あの世界」に追い付こうとしている感じがする事です。
35年で5分の1…。うーむ…。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヨコハマ買い出し紀行 更新情報

ヨコハマ買い出し紀行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。