ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦日13班コミュの岡田外務大臣と語る 札幌「新たな国際協調における日本外交」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オバマの大統領就任及びCOP15により世界が直面している問題を国際協調の中で解決していこうという流れが生まれた。
その中で日本は国民の意見をふまえた上で主張をしていくべきではあるが、世界の中で調和や調整をして結論を出さなければならない。
また、日米での議論では、北朝鮮の核問題や中国の発展などなどをはじめとして地球規模の問題の解決についての議論が中心となっていた。
21世紀はアジアの時代であり、アジアが安全保障環境にどういう影響を及ぼすか日米で共通の認識に立って議論していく必要がある。
これに対しアジア外交は経済的相互依存や国際的相互依存を築き、かつ後押しするものであり、できることから積み上げてアジア全体を平和で豊かにすることで日本自身の平和と豊かさを確保していくということが基本的なアジア外交の考え方である。
アジアだけでなく豪州との関係も重要であり、捕鯨問題などが話題になっているがお互いの文化の違いを認め合うことが大事である。
ロシアとの関係については北方領土問題が報道されているが、その解決と両立して経済面での開発も行っていこうという試みである。
岡田外務大臣は4つの密約に対する調査をしていたが、外務省だけの見方では偏りがあるので学者の方々にも検証作業を依頼して調査した。
調査の結果をオープンにするのは、国民に理解され、信頼される外交にならなければいけないとおもうからである。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦日13班 更新情報

戦日13班のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング