ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

季節のお料理を楽しもう♪コミュの年越しそば

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今年も残す日にちはわずか、大晦日にそばを食べる風習が古くからある。なぜ、年越しそば(別名「みそかそば」「つもごりそば」「大年そば」)が定着したのでしょうか。習慣化したのは江戸中期のころのようです。その由来は、
(1)「人生は蕎麦のように細く長く生きる」という、延命長寿の願いを込めて食べる。
  関西では、運を呼ぶ「うんどん(うどん)を食べて、太く長く」を願うところもあり。
(2)商家では、毎月末に蕎麦を食べる風習があり、大晦日に食べ、年越しそばになった。
(3)そばが切れやすいから、旧年の苦労や災厄をきれいさっぱり切り捨てる意味で食す。
(4)そば殻を焼いた灰で古い金属類を磨くと、多年の垢が落ちる。金箔を延ばす時そば粉を用いると良く伸びるし、金銀細工の職人が金粉を集める時にもそば粉を団子にして使ったことから、財産を増やすようにと言う縁起から。
(5)そばは雨風に当たっても太陽に当たるとすぐに立ち直る植物なのでそれにあやかる。
この他にも諸説があるようですが、「年越しそば」の習慣は縁起物のようです。今年は、台風・地震など災厄の多い年だけに、(3)を目的に食べる事になるのではないでしょうか。なお、食べ方には決まりはありませんが、年を越す前に食べ終わらないと、縁起が悪いと言われます。大晦日はお正月の準備を終え一晩中眠らずに年神様をお迎える日です。


勉強になるなぁ・・・・。私はざる蕎麦が好きなのでざるとろにして食べようかしら。

コメント(3)

なにかお勧めのおそばの食べ方のレシピはあるかしら?

トマトのみじん切り、大葉、
キャビア(いくらにしても良いかも)
前菜として、シャンパンと組み合わせると最高です 。

これだと海外でも材料が揃いやすいかな?

サラダおそばは何か新鮮で目からウロコでした。
こんばんは。

>勉強になるなぁ・・・・。
それはこちらの台詞ですよw 豆知識もリンク先も、とても参考になります。私も基本のざる蕎麦が好きですが、そばつゆに漬けながらすすって食べる方法は、こちらの人には少し抵抗があるようです。なので、蕎麦を食べやすく切ってサラダと合わせ、中華風のドレッシングをかけたものを用意したら喜んで食べてくれました。サラダ蕎麦は名案ですね。

トマト、キャビア、いくらはあるのですが、大葉がなかなか見つけられません。貝割れ大根のような小さな葉を付けたものはあるのですが、風味が弱く今ひとつです。
お褒めにあずかりまして。。。(照)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

季節のお料理を楽しもう♪ 更新情報

季節のお料理を楽しもう♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング