ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PASMO(パスモ)コミュのオートチャージ申し込み受付開始

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月3日からオートチャージ申し込みの受付が開始になりましたね。
実際に申込用紙が手に出来るのは2月3日の始発以降だと思いますけど。

さっそく最寄り駅に行って申し込みをしたいと思います。
申し込みからオートチャージPASMOの発行までは4週間もかかるそうなので、早めに申し込まないと3月18日のスタートから使えないものね。

コメント(138)

そうなんですよ!ちひろさんがいうようにこのまさに繁忙期に定時業務でカレンダー通りなんて…
電車は毎日朝早くから夜遅くまで走ってるぞ!

だってJRのSuicaサポートセンターは、4時から深夜2時までという。
すごいと思うし始発前から終電後まで応対してますから

PASMOオートチャージセンターの対応時間にうんざりする
家族一同だった。

今日も休まれてるし、知り合いでは交通業者系カード
(パスタウンでないやつ)だからって鉄道会社に電話したら
やっぱりそこのオートチャージセンターを案内されて
(`ヘ´)-3になったらしいです。

また別の人からは、勤め帰り(残業帰り)でも勤め先行く前でも
休みでもSuicaの案内は電話出てくれると言ってた。
だって、勤め先でわざわざこの件で私用電話したくないし
昼休みに自分の携帯から電話したいと思っても昼食が精一杯だって。

ぼくもそれら聞いてびっくりした。
オートチャージセンターは世間で問題になってるのに
"現実逃避行動"を起こしているみたいに見えてきました。
もしかすると受付時間にかけても「電話が混みあってます」って
跳ね返されるのも・・・・と思った!

オートチャージカードが届いたら父の勤務先に連絡入れる予定で
迎えに最寄駅まで届いたカードを持って行く予定でいるから
定期券情報を入れるために

困りましたね〜
連投!
オートチャージPASMOが届かないせいで
明日父が羽田空港往復するのですがSuicaも手放してしまい。
結局明日(日付変ったから今日か)は切符を買う羽目になってしまいました。

ぼくのPASMO貸したいけど定期券だし記名式だし
記名は本人以外使用禁止だから・・・

来週もその次も4月はALLで出張で羽田空港に行くのだが
悩む父だった。早く届けばと言ってた。
何で郵送式にしたんだろう。駅で買うPASMOに
クレジットカード情報入れてオートチャージの設定できればいいのに
JRのVIEWSuicaみたいに

ちなみにJRのVIEWSuicaの申し込みはあまり無いらしい
> 101 モリゾー・キッコロ さん

あまりにも届かない場合、(株)パスモに調べさせる必要がありますね。

配達記録郵便ですから、必ず郵便引受番号があるはずです。
(株)パスモがどなた宛の配達記録の引受番号が何番なのかということを把握しているとは思えませんが、少なくとも、発送した配達記録全体としての引受番号はわかるはずです。
それを現在も不達のものがあるのかどうかくらいは調べられるはずです。
(郵便追跡検索サービスの連続番号検索にかければ簡単なはず)
JRのVIeWSuicaカードのオートチャージが陰で人気だったんだ!
VIeWSuicaのこと駅で設定できるのは。

また、父のPASMOオートチャージは、今日確認します。
駅で買うカードは出来ないから慌てて買わないように阻止はしてますが
本日、問い合わせをカード会社にしたら「東京中央郵便局」を
本日付で発送し、2〜3日後に届くみたいです。

また、PASMOオートチャージセンターは「申し訳ございません。」の
一点張りで調べてもくれず書留番号も言ってくれなかったらしい。
横浜市からつくばに行きました。往復のつくばエクスプレスの運賃は高め。

いつもならパスネットの残額を気にするのですが、今日はオートチャージが活躍。
ストレスなく移動が出来ました。便利だなぁ。
オートチャージのパスモ、いまだ来ず。問い合わせてもモリゾー・キッコロさん同様、PASMOオートチャージセンターから「申し訳ございません。」と言われましたよ。
それに比べViewSuicaはクレジットと一体型でオートチャージも駅にあるATMで自由に設定可能。
やはりパスモは私鉄各線の集まりなのでなかなか自由にはできないのかな?
ぼくの父にあきらめないように言っています。
でも東京中央郵便局を発送したから、土・日に届くと思います。
だって父はPASMOを忘れようとしていたから
息子なのにこんなに問い合わせてあげて親孝行かしら

ぼくがmixiに入ってて、このコミュに相談や情報交換しているから父に説明できる今であります。
カード会社が答えられてPASMOが答えられないのは、PASMOのオートチャージサービス機能付きカードはカード会社が作成し、代行送付しているからではないでしょうか?私のPASMOはJCBから送られてきました。確か2/20申し込みの3/19着くらい。私はまだクレジットカードの方が手元にありません。

#別にPASMOの擁護をしてるわけじゃないけどね…PASMOが頑張ったってカードの発行が早くなる訳じゃないし。
こんばんは!
ぼくもオートチャージ付きパスモを申し込んでいまだに届かないのですが、問い合わせたところ、3月30日に発送予定で、4月上旬のお届けと回答をもらいました。
ちなみに、申し込みは2月の上旬にしております。。。
電話は何度かけてもつながらず、ようやくつながったといった感じですね。
パスモ自体は18日から使用できるのに、申し込んだパスモが到着が4月というのはなんとも歯がゆいですね。。。
カレンダー通り、9時〜17時の業務じゃぁ殺到する申込みを処理しきれないわなぁ。
お騒がせしました。
たった今、ぼくの父に書留でオートチャージPASMOが
届きました〜!日曜日に定期と合体させに行くそうです。

みなさんありがとうございます!

多分今日、父喜ぶと思います。
2月10日に申込んで、まだ着てません。
もう6週間目です・・・。

発行するのはクレジットカード会社だと知っていたので、直接クレジットカード会社に連絡して、3月22日か23日には郵送します。
と言ってたのですが、3月25日になっても届かないので、郵便局に配達記録を確認したところ、登録が無いので、出していないと思われるとのことです。
つまり、クレジットカード会社すら「外部に委託して状況を把握していない」と考えるべきでしょうね。

そして、クレジットカード会社に問い合わせたとき、どこでつまっているのかを聞いたところ、印刷が追い付いていないという返事を貰いました。
つまり、これだけ大量な申込があっても、未だに当初の予定通りの生産ペースらしく、印刷ラインを増やそうにも、力関係で増やせないらしいです。

そう言っても、消費者のことを考えてなんとかして欲しいもんです。
5週間目は腹立ったけど、6週間目になると、あほらしくなってきたっす(笑)。
朝9時〜夕方5時、カレンダー通りのお仕事してるようじゃ
もっと被害者(?)が増大しそうですなぁ。
皆さんこんばんは!
オートチャージカードが今日ようやく届きました。
受領が3月末になったので通常型のPASMOなんだろうと諦めていましたが導入記念のPASMOでしたよ。
2月7日に申込用紙を投函してから7週間。本当に長かった。
PASMOのベースとなるICカードの製造はやっぱりFelica技術を開発したメーカーの子会社なんでしょうねぇ。
となると、一連の遅延騒動の根本は、あたしの勤務先の関連会社の責任なのかも…

あたしの勤務先から見れば遠い親戚にあたる会社なので、あたしには関係ないことなんでしょうけど、遅延被害に遭われたみなさんに申し訳ない気分で一杯です。
カード会社の人曰く、2月申込分で6〜7週間ですが、3月分、特に18日以降の申込みが多く、PASMOの配達は、もしかしたら8週間を超えるかもしれないと、嘆いていました。
なので、クレジットカードを、急いで送るようにして、取り合えずクレジットカードでの定期購入だけは対応したいと言ってました。
カード会社は、努力しているのにね、本来サービスをやる会社は・・・。
to me cardは1週間くらい前に届きましたが、
PASMOが届くのとこんなにタイムラグがあるとは…。
(クレカは予想より速くてびっくりしたくらい)
メトロポイント貯めたいのになあ。
届くまで、とりあえずVIEW-Suicaを使いますが、納得いかない。。
>128: nabuさん

>メトロポイントは、どのPASMOでも貯まりますよ。

そうなんですね!
でも、確かに乗車だけでは大してたまりそうもないので、
届くまで回数券にしようかと…。って、時代に逆行するはめに。
(私鉄乗り入れで利用していて、そっちもPASMO待ちで磁気定期券のため、Suicaで精算できないという罠が…)
ちなみに、3月11日に申し込んだのですが。。むー。
小田急では
オートチャージのカード届くのに6〜8週間かかるかも、ごめん
的な中吊り広告が張り出されていますね
私、オートチャージ付きのパスモの申込書を3月22日に投函したのですが、クレジットカードが4月4日、パスモは5日に届きました。約3週間ですね。
長い方は1ヶ月かかったお話をされてるので、案外早く届いてびっくりです!
あぁでもこれでやっと待ちに待ったパスモ生活ですヾ(^▽^)ノ
>131: kapi ☆さん
速いですね!うらやましいです。

>132: しろたんさん
おお、近い。ということはうちもそろそろ。
とても希望が持ててきました。

>128: nabuさん

>メトロポイントは、どのPASMOでも貯まりますよ。

さらに。
何かに小さ〜く書いてあったのですが、
Suicaでもメトロポイントつくそうです。
知るのが遅かった。。


129の自分の書き込みの訂正です。

>(私鉄乗り入れで利用していて、そっちもPASMO待ちで磁気定期券のた
>め、Suicaで精算できないという罠が…)

これは、精算機によるみたいです。
隣に、Suicaで精算できる機械がありました。
改札が磁気定期券+Suicaで通れるのかは試してません。

オートチャージのトピで、トピ違いの話題すいません。
>133:ジャムさん

> 改札が磁気定期券+Suicaで通れるのかは試してません。

改札機では、SuicaなどICカードと他の乗車券を併用することはできません。
ただし、乗換改札の場合は、そこまでの磁気乗車券+そこからのICカード、またはそこまでのICカード+そこからの磁気乗車券、という組み合わせで利用できます。
たびたびトピずれすいません。

>134: nabuさん
あ。よく読んだらそうでした。
「乗車ポイント」と「ポイントチャージ」を勘違いしていました。
ありがとうございます。

>135: Joe☆さん
できないのですね…。
乗換改札は以前ICカード+磁気乗車券で
使っていたのでイメージできますが、
普通の改札もできるようになると便利なのになあ…と。
ありがとうございます。
PASMO販売制限に伴って、オートチャージの申し込みも4/13で一旦切るそうです。
(株)PASMOのページのニュースリリースにありました。
いまさらではありますが、私鉄とJRを使っていて、従来、私鉄磁気+JRSuicaという組み合わせで定期券を持っていた人間がオートチャージ式PASMO(通し)に、定期券の期限前に乗り換えるにはどうすればいいか簡単にまとめておきます。
PASMO公式サイトにも各私鉄のサイトにも詳しい説明がないし、3月の各私鉄の大々的なキャンペーンのときも何のアナウンスもなかったと思います。乗り換え方がわからず手元のオートチャージ式PASMOを腐らせている方は参考にしてください。

1. オートチャージ式PASMOを持参し、利用する私鉄の定期券売場(有人窓口)で新規の連絡定期券を購入する。開始日は通常の新規購入と同じように選択可能。手元の期限が切れていない磁気券は期限の長さに関係なく手数料なしで日割り計算で払い戻しする。また、JRのSuicaを見せ、「払戻証明書」を発行してもらう(新規に購入した定期も同区間のJRとの連絡定期券である場合のみ)。

2. JRのみどりの窓口にSuicaと「払戻証明書」を持参し、定期券を手数料なしで日割り計算で払い戻しする。Suicaそのものがいらない場合は、チャージを使いきってからだとデポジットも満額戻る。

有効期限がリセットされるため、現在の通勤・通学区間が終了する時期(卒業、転職、退職等)によっては不利になりますので注意してください。

ログインすると、残り112件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PASMO(パスモ) 更新情報

PASMO(パスモ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング