ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PASMO(パスモ)コミュのPASMOコミュニティ目安箱・運営方針について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PASMOコミュニティの皆様、こんにちは。sync@管理人です。

2/3からのオートチャージ申し込み開始、3/18からの本サービス開始に向けて今後様々な話題が出てくるかと思います。
参加者が増えることも予想されます。

現時点ではコミュニティ内部でも大きな問題は起きてませんが、参加者が増えると意見の食い違いなどで議論が熱くなるケースもあるかと思います。

今後のコミュニティの運営について、運営方針を掲げたいと思います。

【コミュニティ運営方針】
1.このコミュニティについて
このコミュニティはPASMOの一利用者が開設しているコミュニティであり、株式会社パスモ、各鉄道会社、各クレジットカード会社(以下、各社)の運営ではありません。
管理人の発言は各社の見解を示した物ではありません。

2.各社への要望や苦情
自由な議論をモットーとするため、各社への要望や苦情等も書き込みに制限を設けることはありませんが、その要望や苦情が各社に伝達されることはありません。
各社へ要望や苦情を伝えたい場合は、各社のお客様相談窓口等へ直接連絡してください。

3.発言の削除について
暴力、偏見、人種差別、わいせつを助長する表現、またコミュニティメンバー及びmixi利用者を中傷する内容が含まれるトピックや書き込みに対しては、管理人の権限で削除できるものとします。
(http://mixi.jp/community_help.plのコミュニティヘルプより)

また、個人・企業・団体等に関する過度な誹謗中傷についても管理人の権限で予告無く削除する場合があります。

4.上記以外の発言削除について
それ以外の3に記載されている範囲以外の管理者権限でしか出来ない発言削除・トピック削除については、このトピックでの公開での削除依頼のみ対応いたします。
個別メッセージによる削除はしません。

なお、mixiのシステムに基づき、発言者はご自身の発言の削除は可能です。

このコミュニティは参加者皆様が作っていく物です。

今後、コミュニティ運営方針については本トピックで検討していきたいと思っております。

コメント(122)

>79
私が78で書いているのは、ヘタレ総長さんのおっしゃることをすべて踏まえた上で、反論する側が原因だ、と言っているんです。
78に
>彼らは、しかたないのです。性格とか、考え方とか以前に、彼らの能力の限界は、若干私たちと違うのです。
と書いたように、彼らはそういう書き方をしてしまうんです。これが避けられない条件であるとすると、その条件の上で荒れない様にするには、それを「なま暖かく見守る」しかないのではないかと。

闇鍋奉行さんの書かれている様に、すかさず、別の話題で押し上げてしまう、というのも一つの有効な手段ですが、それってかなりエネルギーが必要ですからね^^;
ほんとうは、こっちの方が建設的なんですけども。

最後に、76で書いた残り2つの論点については、以前、別の場所に自分で書いた文章を引用して終わりにしたいと思います。(あ、議論しようということであれば、コメントいただければ、もちろん書きますよ。議論はきらいじゃないので)

ああ、そういえば、誹謗中傷については、まったく言及してないので、それだけ自分の考えを書いておきます。
指摘されているコメントは、誹謗中傷には該当しないと考えます。少なくとも、公開の場所に文章を置く以上、あの程度の書き込みをされるのは覚悟が必要だと思っています。受忍限度の範囲内、とでも言うんですかね。あの程度のコメントは甘受するべきで、できないなら、公開の場所ではなく、自らが管理人となって非公開のコミュニティを作るべきです。(別に、だからと言って、あの書き込みを擁護する気はありませんので、誤解なきよう)

〜〜〜〜〜〜
トピックにしろ、自分の書いた記事にしろ、安易に削除するべきではないと思っています。某所で、個別にメッセージを送る人がいましたが、これもやるべきではない。
掲示板のような公開の場でかわされた議論(意見)は、公開の場において解決するべきだし、その前後の経緯はあとから読む人にも明らかでなければならないと思っています。
話がそれましたが、その某所に関するメッセージで、二重投稿があるから削除しろ、ということまで言及されていました。ですが、私は削除しない、と返信しました。それは、番号に「穴」があくことで、あとから読む人に、あらぬ誤解を与える可能性があると考えたからです。
まぁ、最終的には、「穴だらけ」になったので削除しましたが。
トピック削除についても同様で、たまたま、削除予告を読んでなかったコミュ参加者が、あとから読もうとしてなくなっていると、残念に思うのと同時に、その理由を「荒れた」からとか、「消された」とか誤解する可能性があると思います。
僕もトピックをたてる制限は引き続き必要と思う。
新規トピによって、雑談や質問トピが埋もれるのが心配。
一点、不安な点がありまして。

>83:Albatross様
> その条件の上で荒れない様にするには、それを「なま暖かく見守る」しかないのではないかと。
 これを実践しようとした場合、どうやって“運用”していくかが問題になると思っています。特にPASMO自体の本格サービスインから1ヶ月経っていないので、まだまだコミュ参加者が増えると思っています。その中で今件を知らない方々に対して、どのように説明をしていくか……

 発端となった4月6日の件にしても、私のように繰り返し見ていて嫌気がさす方もいらっしゃれば、一度見ただけでも嫌悪感を示す方も少なくないはずです。

 個人的にはこのトピックを定期的にageていくより仕方ないのかな……とか。
 「生暖かく見守る」ひとつの方法だと思います。
「無視する」まぁそれもひとつの方法でしょう。

 85.で書き込みしている通り、今この時点で先日の件を理解
している人は次回同じようなことが起きたら、「無視すればいいや」
「暖かく見守ろう」となりますが、新規の方もどんどん増えているで
しょうから、過去の経緯を知らない善意を持った人が、書き込みしたら
また「荒れる」ということも考えられます。

 で、もって、誰かが「このコメントは無視してください」とか書けば、
「言論の自由がないのか」とか、権利ばかり主張する人が現れ、これも荒れる
と思われますし。

 難しいですね〜

 でも、「無視する」「生暖かく見守る」で試すのもいいかも
しれないので、次回は、僕はこれで対応します。
なるほど、確かに、この件を広報するのはちょっとおかしな話だし、知らない人からしたら、やっぱり同じ対応する人が出てくるのは当然ですね。
そう言う意味では、やはり、自分たちがなま暖かく見守るのと同時に、ageていく努力も必要なのかもしれませんね。

と言っても、いろんな理由で、私はあまりトピックに記事を沢山書くつもりはなかったりするんですが^^;

それでも、やはり今回の議論は無駄ではなかったと思います。
 今件、僕を含めて3人しか記載しておりませんが、反論が出ないのが気になっております……。この対応方法が“Better”ではあっても“Best”だとは思ってないので、どなたかご意見をお出しいただけるとありがたいのですが。
当論議、静観しておりましたが、今回問題となった方々がどういった人であるかも推察はできておりましたが、ここまでとは予想外でした。

えいいちさん とほぼ同意見です。
しかし、ネットは、誰でも平等、対等であると思っていますが、これに矛盾が生じます。

当コミュは、オープンであり、承認なしで誰でも参加できます。今後も新規参加は増えるでしょう。
考え方はひとそれぞれであり、どこまで「生暖かく見守る」ことができるのか?許容範囲も人それぞれだと思います。

悪い言い方ですと、やりたい放題じゃないのか?
という考え方もできますね^^;

今後もまた荒れるということがあれば、レッドカードということで管理人の最終権利行使ということで退場していただくのも
仕方ないのかな?という感じがします。

生暖かく見守りたいという気持ちはありますが、自分の許容範囲
超えた場合、切れるかもしれません^^;。
 確かに、許容範囲は人により全く違いますからね。
ぐーにさんのおっしゃるとおりだと思います。

 今回のこと、前回の事から言えば、「イエローカード」と思いますが
そのようなルール、指針があるわけでもないので、最終的には
管理人さん判断によりますが、「注意」はしてもらいたいですね。

>生暖かく見守りたいという気持ちはありますが、自分の許容範囲
超えた場合、切れるかもしれません^^;。

 実は、僕が恐れているのはこれです。
ぐーにさんだけでなく、同じような意見のかた、多いのではないでしょうか?
 言葉が悪いですが「人が黙ってりゃ、言いたい放題いいやがって!」
みたいに、たまりにたまったものが噴火すると、これは収拾つかなく
なる可能性大です。

 こうならないように、誰かがコントロールしないといけないですね。
 定期ageを兼ねて読み返していたのですが、何が悲しいと言うと“再発を前提”に話が進んでいる事。

>89:ぐ〜に様
> 自分の許容範囲超えた場合、切れるかもしれません^^;。
今回の事象もそうでしたが、最初は多くの方が“だんまり・無視”を決め込んでいらっしゃったようです。しかし、ある方がトリガーを引いてしまった後、堰を切ったように過去の不満を含め流れ出してしまったと。
一種の暴動のような事象ですが、トリガーを引いてしまった方を責めるつもりはありません(私は肯定的に捉えております)し、これを防ぐ方法はかなり難しいかと……

>90:えいいち様
>  こうならないように、誰かがコントロールしないといけないですね。
“管理人様に一任するのはNG”だと思い、他の考えを検討しても“強硬策”(mixiアンケートで該当者の処分を行う等)しか思いつきません……。


 そして、ここで管理人様へのお願い。
 既に流れてしまった為ご覧になっていらっしゃらないかもしれませんが、【4月18日以降も、トピック作成権限を管理人様に限定する】と言う対策案については反論が出ておりません。恐れ入りますが、この点だけはお早めにご回答を頂きますようお願い申し上げます(“正式回答は17日に行う”と言った内容でも構いません)。

 また、逆に反論のあります方は、4月18日まで10日を切っている事もありますので、お早めにお申し出頂きたいと思います。
>歩くガイコツさん

 強硬策、理想ですが現実は・・・ですね。
一度やってみたいけど(笑)

 
副管理人をおいて、管理人さんとともにチェックしていくしかないかも。
sync@管理人です。

雑談トピの4/6からの動きは把握しております。

誹謗中傷に近い発言もあったので4/7の時点では該当発言の管理人権限での削除も検討しました。また、誰からとは申し上げられませんが、個別メッセージによる削除依頼も来ました。
しかし、数日様子を見ようと考えて静観しておりました。

その結果、現時点(4/11 1:55am)では落ちついたと考え、削除は実施しませんでした。

>歩くガイコツ@あと4日さん
トピック作成権限の管理人限定については4/18以降も継続したいと考えております。

「トピ立て依頼トピ」によるコミュ運営においても特に苦情や不都合はありませんでしたし、今回このような問題もありましたので期間としては「当分の間」という形にしたいと思います。

>ALL
「荒らしに反応する人も荒らし」という言葉があります。
荒れるような言動があった場合は、放置が原則だと思います。

法律やmixi規約に違反するような言動・行動があった場合は管理人権限での削除は厭いませんので、その旨は本トピでお知らせいただければ対応いたします。
定期ageです。

>94:sync@管理人様
トピ作成権限の件、ありがとうございました。
トピたて申請制であるためにこのコミュに入ることを躊躇していたのですが、
発言したいことがあり、このコミュに入らさせて頂きました(雑談トピ参照)。

トピたて規制が始まってからすでに1年半が経過していますが
他のIC乗車券(Suica,ICOCA,Pitapa)コミュではトピ立て自由制であるところが多く、問題も少ないことを考えると、
トピ立て規制に対して再検討を行っても良いのではないでしょうか?

トピ立て検討トピに対するレスポンスも少ないようですので、
試用期間を経て自由性に戻してもいいのでは…と思ったのですが、
このトピにあるある荒らし問題を考えると、
半永久的に規制継続にした方がいいのでしょうか?

ご意見をお聞かせください。
わたし自身は「荒れた」と言われた時期のあとにコミュに参加していますので、どういういきさつがあったのか全く知りません。あせあせ

ただ、ミクシィの多くのコミュは多くのトピが既に立てられており、一般論として、あとから参加した人がトピを自由に立てられるような状況、雰囲気にないように感じます。実際、新しく立てられたトピに対して「過去にその話題のトピが立てられている」と指摘をされて削除をせまられる場面って、あちこちのコミュで目にしますよね。あせあせ(飛び散る汗)

したがって、新規のトピ立てはそのコミュの事情に精通した管理人さんや古参のメンバーさんに限った方が、無難なのではないでしょうかexclamation & question
>97:大盛かんでぃ様
自分はさんざ書き込んでおりますが、検討する時期に来ているのは確かだと思います。
仰るとおり、他のIC乗車券トピでも問題が少ないのは事実ですが、私個人の意見として、PASMOのコミュニティでは“新規トピックの要望”が無いのも事実。それであれば、トピックの作成権限を自由にする必要性も無いと考えます。

あとは、どちらがコミュニティの活性化に役立つかと言う事ですが、ここの判断は私自身が回答を出せておりません。
ほぼ、ガイコツさんの意見と同じです。
私自身は、ネットコミュニティは古い人種なので、トピ立て自由にしたとたんに「質問です」とか「教えてください」という、中身のわからないトピが乱立することを危惧しています。
ほぼ>99>100に同一意見ですね。

97大盛かんでぃ様
>他のIC乗車券(他のIC乗車券(Suica,ICOCA,Pitapa)コミュではトピ立て自由制であるところが多く、問題も少ない。

正直、この点は疑問視しております。
確かに現在はあまり単発トピックは立ってないようですが、
数ヶ月前だったか、SuicaコミュでSuicaに全く関係ないトピックが立ち、
荒れたことを覚えております。
当時、よほど此方と同様トピ建て規制を行った方が良いのではと思ったくらいです。
此方のようにトピ建て規制されていることをこれほどありがたいと思ったことはありませんでした。

トピ建て自由にした途端、まず、似たようなトピがあるかどうかも調べずに
中身が分からないトピが増える可能性が、新しい人が入ってくる度に充分に
ありえるでしょう。

ネットでは、まずは同様なものがないか調べるという、習慣をつける意味でも
このコミュではトピ建て規制のままであって欲しいです。
基本的に「規制継続」の考えが殆どですね。

一度トラブルが起こったために立てた規制は再発の恐れから解除は難しいのですね…

自由性と依頼制のメリット・デメリットを考えてみます。

○自由性
メリット:
・思い立ったら直ぐ書ける為「ホットな話題」を提供できる。鮮度が重要なトピも存在しますし。
・コミュの雰囲気自体が自由。
 コミュによっては、規制をかけるより多少ラフになっても、自由性の方がいいという主義のコミュもあります。
・プレミアム会員なら、誰でもアンケートを立てられる。
・オフイベントを立てやすい。

デメリット
・単発の挨拶・質問トピ、重複トピなど、不要なトピが乱発し、必要なトピが埋もれてしまう。
・環境上同一トピを見つけにくい携帯ユーザーが上記のミスをしやすい。
・重複に対し指摘すると、それだけでコミュの空気が悪くなる。
・荒らしや業者の書き込みを許してしまう。アクセスブロックも現在の上限では焼け石に水。

●依頼制
メリット
・「依頼」でワンクッション置くことで、立てるべき内容か考えることができる。
・業者トピ、荒らしトピの防止

デメリット
・コミュに堅苦しい雰囲気が生まれる
・管理人に「削除する手間」は無いが「トピ立ての判別をする手間」が生まれる。
・「依頼が面倒なので立てない」ことが発生し、盛り上がりが弱くなる
・設立が管理人の裁量で決まるため、立てたいトピを立てられるわけではなく、
 設立にラグがあり管理人が動けないときは継続トピであってもトピを立てることが出来ない。
・管理人がプレミアム会員ではない場合、アンケートの設立が不可能。
(本コミュは管理人さまがプレミアムなので問題は無いですが)
・オフなどのイベントに関してはお知らせメールの配信など随時対応せねばならないため、管理人への委託では難しい。
(トピ立て制限のあるコミュではイベントトピ立てのときのみ規制解除し、その後再規制という形を取っている)

うーん。まとまりきらない…
上記の項目で、オフイベント関係はこのコミュには縁薄いですね…

自由性に戻すつもりがないのなら、「当分の間」の記述をやめ
「本コミュは、荒らしの再発防止のため、トピ立てを管理人のみとさせて頂いております」
でいいのでは。

もし依頼制を続けるなら、依頼書き込みから迅速な対応(設立・見送り・保留)をお願いしたいです。
今のトピ立て検討トピの最近の書き込みに対する管理人さんの反応がみられませんし。
上のコメントでも書いたのですが、

今回のトピ規制存続についてや、トピ立て検討トピの依頼に対し、
管理人から何の反応が無いのですが、どうしたのでしょうか?

特にトピ立て規制をかけているコミュの場合、管理人の反応が遅いと
死にコミュとなる可能性があるので、適切な対応をお願いします。
sync@管理人です。
反応が遅くなって申し訳ありません。

「トピ立て規制」を継続しているのは、上記ご指摘でもあったとおりに「教えてください」「はじめまして」
のトピが乱立したり、業者によるスパム投稿を抑止するためです。

私個人の考え方としてはPASMOサービス開始直後にトピ乱立が起きたのをきっかけで、トピ立て規制を開始しました。最初は期間限定の予定でしたが、トラブル等もあり暫定的に継続している次第です。

現時点のコミュの流れを見る限り、「PASMOの利用法等に関する情報交換」と言うコミュニティ自体が目指す目的の8割方は達成できていると思います。残りの2割はトピ規制という縛りによる不自由さでしょうか。

つきましては、今後もトピ立て規制に関しては継続する方向で考えております。
トピ立て検討トピへの反応は今後、迅速に対応するように心がけたいと思います。

併せて、一度今日より年内いっぱいを目処に「トピ立て規制解除」のアンケートを採りたいと思います。
アンケートの結果次第では、トピ立ての解除も検討します。

2008年12月1日 sync
反応が遅いとかいうレベルじゃないですよね。厳しい言い方ですが、syncさんは管理人としてはとても認められません。

現在5000人を超えるコミュなので、対応しきれないのであれば、副管理人を置く、あるいは管理人を交代することも検討したほうがいいですね。
副管理人を置く予定がありますか?
予定がなければ、置かない理由を教えてください。
>みんみんさん
>ぶうちゃんさん
管理人は、別に仕事でやっている訳ではありませんし、mixiから頼まれてやっている訳でもありません。
私たちと同じ、ただの1ユーザーです。
たまたま、自分の興味があるジャンルでコミュニティを立てて、それがたまたま話題性があって、人数が増えただけです。
それを認める、認めない、は個人の自由ですが、いやならそのコミュを使わなければいいだけのことです。

せっかく同じ話題に興味を持った仲間同士、コミュを立ててもらったことに感謝しながら楽しもうじゃありませんか。

とは言え、syncさんお一人じゃお仕事もあるだろうし、もしかしたらmixi自体にほとんどアクセスできてないのかも?
副管理人の設置は検討していただいてもいいかもしれないですね。・・・とは言え、適任者がいるのか、というと?
副管理人の設置は検討します。
現在行っているトピ立て規制解除に関する投票が終わった年明けに候補者を募り、投票制で実施することを検討します。

個人的見解ですが、副管理人を置いてよりきめ細かい対応をすることは歓迎ですが、
トピ立て規制の解除についてははっきり行って前向きではありません。

何故なら、今のmixiではコミュニティのトップに「はじめまして」「おしえてください」
はこちらへと誘導しても、注意を見ずに立てて管理人が対応しきれないコミュニティを多く見てきています。
招待制も無くなり、年齢制限も下がったのでスパム的トピ立ても多くなるでしょう。
・現状のような管理されている状態
か、
・無法地帯で削除が追いつかない状態
が多くの大人数コミュニティでおかれている状態だと思います。
副管理人の設置検討ありがとうございます。
立候補の中から投票を検討されているとのことですが、本当に投票をされるのであれば、誰に投票すればいいかを判断できる材料を提供してください。
★管理人さんへ

1/15と4/17のトピ立て検討依頼に対して、トピ立てが12/1になった理由を教えてください。
検討に時間がかかり過ぎなので、質問させていただきます。

>111
副管理人については自主申告に基づく立候補を募り、簡単に抱負を語って頂こうと考えております。
その抱負に基づき、投票して頂く予定です。

>112
多忙でmixiにアクセスできる頻度が著しく低下してました。
怠慢だった点を謝罪します。
トピ立てに関する投票を締め切りました。
副管理人の設置については、以下の予定で進めます。
1.副管理人の募集
2.投票
3.副管理人の依頼
スケジュールは別途検討しますが、1については近々開始したいと思います。
syncです。
副管理人については、近日中に募集を募ります。
今週末には募集を開始したいと思います。
今回の投票で、僕自体が少数派であることが判りましたので、
このコミュを退会することにしました。

IC乗車券のコミュは他にもありますし、パスモに拘る必要性もない
(IC相互利用ならJR系IC乗車券や、IC乗車券総合コミュの方があっていますし)

短い間ですが有難うございました。
・副管理人について
副管理人を以下の要領で募集致します。
1.副管理人立候補トピックで立候補を募る(期間:本日〜2月末)
立候補者は立候補トピックで名乗り出てください。

2.副管理人候補者の投票実施(期間:3月1日〜3月末)
アンケート方式で実施します。

3.副管理人の依頼(4月上旬)
上記のアンケートで最得票数を得た方に副管理人の就任を依頼する予定ですが、就任条件を満たしていないまたやむを得ない事情があった場合は次点の方に依頼します。

・副管理人になると出来ること
副管理人ができる作業は以下のとおりです。
1. トピックの編集・削除
2. コメントの削除
http://mixi.jp/help.pl?mode=item&item=151

・副管理人の就任条件
1. コミュニティの参加者であること
2. コミュニティ参加期間がコミュニティ運営期間の3割を超えていること
 (現時点で設立から1100日余りですので、参加から330日強必要です)

よろしくお願いいたします。
立候補用トピックは以下の物をお使いください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39062760&comm_id=500248
副管理人を設置していただいても、現状の権限のままでは、大差なさそうですね。
4月以降のことですし。
副管理人の立候補を締切、信任投票を開始しました。
http://mixi.jp/view_enquete.pl?id=40285807&comm_id=500248
syncです。
PASMOサービス開始4年を迎えるにあたり、トピックの新設制限を解除しました。
長らくご不便をおかけして申し訳ありませんでした。

ログインすると、残り84件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PASMO(パスモ) 更新情報

PASMO(パスモ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング