ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PASMO(パスモ)コミュのPASMOご利用案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんな冊子が某所で問い合わせれば出てくるかも。
(問い合わせあった場合に配布可らしい。
オートチャージの申し込み開始日にラックに並ぶかと思います。

コメント(116)

西武線ユーザーですが昨日たまたま京王新宿駅に行ったので探して1つもらってきました。

情報としては約款が乗っている分多いですね。

まだ全部は読めてませんが…

この冊子、大雑把に何がかかれているのでしょうか?
(○○について○ページ書かれている・・みたいな感じで)
「スイカ」と「パスモ」乗り継ぎは苦手?割高の場合も
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070131i507.htm

この件は冊子に書いてありますかね?
>割高の話
通過連絡運輸で割高に計算されるのはJRだけなのでJRしか告知してない気がしますね。私鉄各社は普通料金なので。

大体以下の区間が問題になると思います。(これ以外にもちょこっとあります)
・東武の総武線-野田線経由-常磐線(東武)
・小田急の南武線-小田急-山手圏内(小田急)
・東急の南武線-東急-山手圏内(東急)

いづれにしても両方読んだ上で、もう少し周辺を調べないと分からないかも。

>6カ月
Suicaも同じです。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=152667&media_id=20

JR〜他社〜JRの運賃が高くなる問題ですが、mixiニュースにも取り上げられましたね。

注意しないといけませんね。
ぼくは、高くてもICカード、SuicaやPASMOを使います。なぜならタッチ&ゴーである事。
せっかく出る事だから。(^^)

なんでmixiニュースにil||li_| ̄|○il||l
取りあげる。???
京王線相模原線某駅。今朝棚にびっしりあった冊子が今見たら一冊も無くなっていたよ。

みんな京王線にゲットしに来たのかな。

また明日朝にはびっしり置いてあるんでしょうなぁ。
 今日手に入れました。
履歴表示・印刷は最大20件なんですね。Suicaは50件なのに。
まぁ、Suicaにはない「マイページ」、期待ですね!
今日京王線駅に行ったら、今度はオートチャージ付PASMOの
冊子(というかチラシ)がおいてありました。
2月3日申し込み開始が多いからそのタイミングで配布
されたのかもしれないです。
 ご利用案内はPASMOの「基礎」しか書いていないので、先日の読売新聞
記事のような内容は、各社がぜひ案内書を作成して欲しいです。
小田急の駅のラックにはチラシしかなく、ご利用案内は丸の内線新宿駅の事務所で入手しました。パスタウンカード申込書も事務所内だけにありました。
オートチャージのチラシってこれでしょうか?
朝見ました。でもあえてもらいませんでした。
東京メトロ荻窪駅で見ました。でもこの前もらったので
写真のみにしました。是非参考に
小田急線にわざわざPASMO専用ラック?がありました!
左側:新宿駅 右側:本厚木駅です。

すごいですね。専用ラックまでつくるなんて。
これに顔を入れるスペース作って写真撮れればいいのに

3月18日に作るといいかも(笑)
冊子の著作権が小田急にあるからというのは関係ないですかね
冊子の著作権ですか〜確か冊子に「株式会社パスモ・PASMO協議会」と書いてありましたので、そこにあるんじゃないですか?そこから、各鉄道・バス会社に行くと思います。

SuicaはJRだからね。
なんでないの?京王バスに乗ってるのに
「京王」で手に入るとききましたが・・・
ご利用案内、京急の金沢文庫駅にも、今日おいてありました。
100番に京王に詳しい人が答えてください。
ぼくは知りません。ちなみに関東バスでも見ませんでしたよ。

ぼくは、駅のラックを写真を撮っただけで知りません。
冊子はすでに持っているので・・・

東京メトロで見たのと小田急ですね。
写真は、94・95・97です。
>100: 周さん
バスの車内にはなかなか置いていないと思います>ご利用案内は特に
PASMOを導入する私鉄駅に行って駅員さんに聞くか、
バスの場合だと営業所に行くと、もらえると思います。

ちなみに、京王バスの場合

京王電鉄バス(株) 府中営業所
京王バス東(株) 中野営業所、永福町営業所
京王バス中央(株) 府中営業所
京王バス小金井(株) 小金井営業所

の各営業所に行くと、もらえると思いますよ
ちゅぴさん
6か月制限はネガリストの問題そのものですね。
ちなみに窓処に一回入れれば大丈夫です。

JRではその6か月制限が最近誤動作して大騒ぎになりました。
ラックに冊子があまり入らないよ〜
補充するのが大変です
東京メトロ丸の内線方南町駅の利用案内!
円筒形の筒の中にたくさ〜ん入っていて駅の至る所?に
置いてありました。えー筒なんかに入れたら丸まっちゃうじゃん。
乗車券のロール紙の芯に入れる方法ですかこれ頂きですね、入れるところ無いから困ってました、
旗の台この駅自体乗り換えの駅自体だったとは、あと振り替え輸送の案内が配られるらしいですね(一部社局だけかもしれませんが)
東急では3月に東急線での運賃掲載方法や注意点を記載した冊子を配るらしいですね。(HOTほっとTOKYU3月号より)
PASMOを買った時に利用案内をもらった人いますか?
ぼくは、買ってお知らせ機能の設定をしてもらった時に
くれました。また、窓口で買った人でくれたという知人もいました。
京王線の場合は、自由に取れように駅構内のパンフレット棚に置いてあるからわざわざ渡すと言うことはしていないみたいです。
PASMOスタート前ですが、横浜市営バスの定期券発売所では、
PASMOのことを聞いたらもらえました。
まだ、バス定期は導入しないってコトを前提に。
PASMOご利用案内の左上の表示が
2月現在と3月現在ってあるのを知っていますか?
ご利用案内が2月現在と3月現在とある件。
これは路線図の違いですね。2月版では旗の台が東急池上線・大井町線と交差してなく、3月では訂正されているという違いですね。

会社によっては2月のものでもシールで訂正されている物もありますけどね。

ログインすると、残り85件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PASMO(パスモ) 更新情報

PASMO(パスモ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング