ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Panasonic LUMIX DMC-G2コミュの雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(20)

この一眼カメラは水中撮影出来るようにカバーとか別に売ってますかexclamation & question
どーなんでしょ。今んとこ聞いたことないですね。
先週あたりから、少しづつ使い始めて気がついたのですが。。

G2ってAuto ISOの設定をしていると400迄しか上がらないみたいなんです。
それで、マニュアルでISO 6400まで上げて夜に蛍光灯の明かりで部屋を撮影すると
凄いノイズ・・・ 3200 1600 800 400 200 100と同じ条件で撮ると 400位だと
綺麗にうつるのですが それを超えると・・・・・

普段、屋外での撮影だと全く問題ないのですが、屋内でフラッシュを使わない撮影
となると少し辛いようですね。

これってG2だからダメで、MicroFourThirdsでも他機種だと高感度でも
ノイズが出にくいとかあるんですか??

それともFourThirds自体、高感度は苦手なんですか???

私の用途的には日中の屋外がメインなので何ら問題は無いのですが、
他の機能が優れているだけに少し残念な気もします。
先日、仕事で記録用動画を撮影する機会がありまして、お芝居のステージなのですが、同じ内容のものが合計6ステージあったので、手持ちのFZ38とGH1とG2でそれぞれいろいろ実験データを取るべく検証実験をしてみました。

2時間とか撮影できることが必須なので、他社の画質の評判がいいといわれているカメラもありますが、すべて私の要求的には長時間録画できない点で却下なので、すべてパナのカメラだけが増えていくという状態になってます(笑)

フルマニュアルでの操作では、GH1が優秀で、G2もAEロックをかければマニュアルレンズでも問題を克服できるようになったので、GH1と同等の使い勝手でしたが、今回は固定カメラで全体の引きが入るようにして置きっぱなしの状態で、オート性能がいかに従来のビデオカメラ的に使えるかという点を最重要課題に検証してみました。

私の場合だと、仕事で使う道具と割り切っていますので、1080Pがないと不満とか、無い物ねだり的な性能は要らないというのと、趣味で使う用途とは違うので、720P30Pで撮影して、PCで編集して、最終的にDVDに落として出すと言うのを念頭に評価しています。なので、カメラから直接とか、HDDレコーダーにSDカードを挿して鑑賞というのは考えていないので、そういう点での評価は当てにならないので期待しないでください。
さて、各カメラの動画画質特徴です。

・FZ38
CCDだけあって、暗くても色がしっかり出ます。CMOSだと抜けてきてしまう色も、ノイズは乗りますが水彩画みたいになることはありません。ノイジーでも色が出るのが重視な場合はいいかもです。ISOは上限ロックと、固定決めうちができます。私の使い方だと、ISO800で露出補正をマイナス側に1と1/3にした場合が一番いい結果になりました。色温度はタングステンの3200kに合わせたい場合は3700kにずらしてやるのが最良の結果が出ました。
舞台撮影をされる方は参考にしてみてください。素子は小さいですが、レンズはそう暗くもなく、広角側も申し分ないので、舞台用引き固定カットでは重宝しています。
AEロックはG2と同じになってしまいましたが、明るいレンズで素子の面積が大きくてCCDのLX5がさらに優秀なのではないかと推測できます。

G2
CMOS特有の暗いと色が抜けるというのが出てくるので、色の濃さを一段濃い目に設定してみましたが、明るいとちょっとどぎつくなる感じですので、コントラストも下げ目で使う運用になります。レンズはキットレンズの14-42を使用しましたが、キレや解像感は非常に良好です。超解像技術のおかげで、ひょっとしたらGH1より綺麗な画面になっているようにも感じます。
AVCHDの圧縮アルゴリズム的に、GH1だと黒い衣装を着ている人間などの輪郭が甘くなる傾向に対して、しっかり輪郭が出ていたり、多少CCD的なノイジー感が出るものの、超解像を強くすると、しっかりディティールを出してくる印象です。記録データ容量もSHモードでGH1よりG2のほうが大きくなり、これは圧縮しまくりでとにかくデータが小さくなるようにという方向ではなく、17Mbitをなるべく有効に使い切るということで好ましい印象でした。
オート性能は、AEロックをかけてISOが動かない状態にすれば、サワサワスジスジノイズはそれほど目立ちません。でも常用では最高値ISO800が限界かという印象です。GH1より良好です。

GH1
マニュアル操作では良好な結果でしたが、置きでフルオートだと、G2に勝てていない印象です。私の場合GH1でも720Pしか使わないのですが、60Pにもかかわらず、圧縮を強力にかけようとするためか、G2の30Pで撮ったものよりデータの大きさが小さくなるという現象がおきます。つまり画質が良くない。特に暗部の輪郭が溶けるように甘くなります。明るさが取れるところ、エッジが効いているところなどでは良好なので、その差が目立ちます。
ISOは固定できるのがありがたいですが、800だとスジスジサワサワノイズが出始めますので、ISO400で常用しないと辛いですが、キットレンズだとこれだとちょっと暗い印象です。CマウントのF2.0未満のハイスピードレンズなら気にならない問題ではあります。
改造ファームを導入して、最大ビットレートを38Mbitあたりに設定すると、暗部の輪郭が溶けると言うのも起きなくなり非常に優秀な画質になりますが、ノーマル状態で720Pを比べると、G2のほうが画質がいいんじゃないかという気がしてきました。
これはDVDに落とした物で比較してもはっきりわかるぐらいの画質の差です。

また、なぜかGH1の720P60Pは編集後、DVDにエンコードするのに異様に時間がかかります。G2の720P30Pだと実時間ぐらいであがるのですが、60Pだと1時間半のもので20時間とかかかったりします。フレームレートを半分に落とすためにいろいろ複雑な演算が必要になるからなのかもしれません。

音声は、以前はALC機能を騙すために20kHzの信号を載せてライン出力を抵抗かませてカメラのマイク入力に入れたりしていたのですが、今回は完全にPCとインターフェイスで別撮りした音声をあとで編集ソフト上で合体させてみましたが、1時間半でも誤差1フレーム以内という非常に優秀な結果になりましたので、カメラの音声はガイドとして使えればいいやという結論になりました。
G2のマイクってどこについてるか判らないぐらい目立たないですが、明瞭度ではなかなかいい線行ってると思います。

動画を撮る方、非常に特殊な環境での実験結果でしたが、参考になれば参考にしてみてください。
な、なんてためになるトピなんだ
むらっきーさんありがとうございます
先日「はじめまして」でも書かせて頂いたのですが
G2の静止画撮影時の設定で悩んでいます。
皆さんはどのような設定で使っていらっしゃいますか?

「スタンダード」ではなんとなく眠い画に感じて
色々とセッティングをいじってみましたが
結局今は「ダイナミック」を使ってます。
ですがもっと根本的な色の部分で違和感を感じていまして・・

勉強不足で申し訳ないのですが
緑がもっと鮮やかに出せる設定をご存知の方がいらっしゃいましたら
どうかご教授頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
皆さんは、G2のアクセサリーは何か使用しておりますか?
G2に付属している純正のネックストラップですが、首に食い込んで痛いです(−−;
社外品でカラフルなネックストラップを探しておりますが
皆さんは純正をそのまま使用していますか?

また、以前使用していたFZ30では、アイカップやらカメラスーツなどの
アクセサリーを着けて、個性を出していたのですが
G2にはカメラスーツも販売されておらず、個性を出す事ができそうにありません。
皆さんのG2のカスタムなんかを紹介していただけたら嬉しいです。
ツデロさん

>G2って人気無いのかなぁと改めて思ってしまいました

確かに出先でもあまり見ませんよね。
動画撮影のスペックが中途半端だったり
携帯性が悪かったり・・・だからとか?
検索掛けてもあまりヒットしないし。

売れた筈なんですけど・・・どうしてなんでしょう?
買っただけで使わないで仕舞っているのでしょうか?

私はストラップは他も含めて純正を使うので
社外品を買う事は考えた事はありませんでした(^^;
そんなに不満もありませんし(^^;;
ツデロさん

そのお気持ち、なんだか分かります(^^;
でも出会った事ないので実際はどうなのか・・w

先日、東京タワーをG2で撮っていたら
女性二人組みに記念写真を頼まれました。
どうも韓国の方のようでしたが
渡されたのがGF1+20mmf1.7でした!
フラッシュの焚き方が分からないと言うので
メニュー画面を出した後、
一生懸命液晶を指で押しちゃいましたw
GF1はタッチパネルではなかったのですね(^^;

ネットで「G2」の検索掛けると
結構韓国やアジア方面のサイトが引っ掛かりますが
アジアでは人気なのですかね?
それとも松下人気なのかな?
Valveさん・ツデロさん

G1はチラチラ見掛けたりするのですけどねぇ。ネットでも。
G2はホントに露出度が低く感じます。
私は動画目的で安くなっていたので購入しましたが
動き物のピントの追従性は流石だと思ってます。
マイクを付けられる、当時一番安い選択肢でしたし(^^;

Valveさん
私、メインはニコンなのですが、
とりあえずニコン用のアダプターは購入しました(^^
今はCマウントに興味があって、時間があると
ジャンクをゴソゴソしてます。が・・・
同胞が多いらしく、お宝はもう出て来ないようです(^^;

ツデロさん
先のカキコミでも仰ってましたね<アップデート
G2はもう仕方なさそうですね。
私の場合、静止画の色の出方で悩んで
こちらのコミュに書き込んだりしましたが
もう、そう言うものと諦めるしかなさそうです(-_-;
マウントアダプターを介してMFレンズばかり使っている。
パナの14mmと20mmは買わないとなぁとは思っているのだけどねぇ・・・

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Panasonic LUMIX DMC-G2 更新情報

Panasonic LUMIX DMC-G2のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング