ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

悪いか?鉄道マニアで…コミュの東京モノレール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
早朝の浜松町駅より 通勤客でごった返す浜松町駅から眺めた、朝日に輝くビルとモノレールがきれいでしたのて1枚

コメント(10)

羽田空港から比較すると、山の手方面へ行くのは京浜急行の方が便利なのなら、下町方面は東京モノレール羽田線の方が便利だといえます。
かなり古い話になりますが、都営バス巣鴨自動車営業所の原点になったのが、都電の代替系統である浜59系統(後の水59系統)で開業当初は巣鴨駅前(巣鴨車庫)〜浜松町駅前の運行区間だったのは、浜松町駅前の折返し場が品川自動車営業所芝浦分車庫の跡地だったことに加えて、新橋駅が容量が一杯だったことに加えて、モノレール羽田線のターミナルが浜松町駅前ということもあって丁度良かったこともあるといえます。
東京モノレールの始発駅である浜松町駅隣りの貿易センタービルが再開発の為、取り壊し終了。再開発、
どのような姿になるのでしょうか。楽しみです。
>>[4] 私自身、浜松町駅前の貿易センタービルにもいったことがあるのと、東京モノレール羽田線にも乗ったことがあります。
それと、その1Fは高速バス乗り場にもなっていました。
モノレールゆりかもめやりんかい線は元々からいえば、レインボータウンといわれている臨海副都心の再開発と、鈴木俊一都知事の時代に計画されていた、世界都市博覧会の為に作られた鉄道だといえます。
青島都知事の公約で世界都市博覧会が中止になりました。
浜松町駅から品川駅の間は再開発が盛んですよね。
羽田空港新路線、リニア新幹線。東京駅から新橋駅間は、キャパシティオーバーなんでしょね。

>>[7] 上野東京ラインが出来たり、品川駅に新幹線が止まるようになったりしました。
もう1つはりんかい線開業などで、豊洲周辺の再開発も進められました。
東京モノレールから2000年12月まで、唯一乗り換えが出来る地下鉄は都営浅草線のみでした。
都営浅草線はかつては日中5分サイクルにT急行、T普通、H特急、K急行で構成されていました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

悪いか?鉄道マニアで… 更新情報

悪いか?鉄道マニアで…のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。