ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

正しい戦争は無いコミュの人民の勝利!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
素晴らしい判決がでました!
(ていうか、こんなの当たり前の話なんですけどね)

http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210287.html

安倍総裁選出の翌日に、まるで人民のカウンターパンチのような鮮やかな裁定。たぶん、石原が臍曲げて2審、最終審まで行くと思いますが、まずは勝利をかみ締めましょう!

コメント(45)

まぁ、バカ宰相は、
「国旗に対する敬意は法律以前の問題」なんて言ってますけど・・・。

国家が自らの縛りであるところの憲法を「それ以前」とみなしてしまう危険性を全く理解していませんね。

あんな軽率な男が、よくもまぁ、5年間も総理大臣でいれたものだ、と今更ながらあきれています。
…法律以前の問題がなぜ憲法以前の問題に摩り替わってるんです?
追加です:

そもそも、行政のトップである総理大臣が、裁判の結果ひとつひとつに口を出す、ということは、司法の独立性を否定することにつながり、引いては近代国家の大原則である三権分立を否定することになるんではないでしょうか?

「私的な感想だ」という反論もありえますが、依然、首相という役職についているあの男が、「マスコミ」という「公」の前でコメントする時点で、立派な公的行為です。
>竹輪さん

小泉が「法律と憲法」という言葉の選び間違いをしたと思って、こちらで勝手に訂正したのですが、確かに、「法律」でも意味は通りますね。

これに関しては失礼しました。
じゃ反応しましょう。
揶揄でもなんでもないのに揶揄とか言われても困ります。

で、突っ込みどころがあるなら反応するなと?
きっと竹輪さんのコメントの意図がはっきりしていなかったので、茶化している(=揶揄)ように見えたんでしょう
小泉さん、なぜお得意の「こころの問題ですから」ってコメントが出ないんでしょう??


ちなみに、判決を傍聴しました。「感動した!!」
バカ首相の発言驚きました。裁判でしっかりとした違憲判決が出ても、あの記事を読んだ国民の多くが「そうだ、法律以前の問題だ!」となる事が怖いですね。去年の郵政の問題でも小泉の国民操作の上手さは証明されてますし。
まだなんとか三権分立が機能してるから良かったのですが、国民、国の右寄り思想がもっと強くなったら違憲判決が出なくなるかもしれませんね。

ところで僕も「人民」という言葉は見た時にちょっと引きました。沢山の人に伝わって欲しいトピックなので一般の人にも伝わりやすい言葉にした方が良いのでは?中国だ、左翼だ、と先入観持たれやすいと思います。せっかく良いトピなので・・・。
ていうか、そもそもが当たり前の判決なんですけどね。

別に国旗に敬礼しなかったところで、それが物理的に「公共の福祉」に反することにはならないし。
(良純の親父の機嫌は損ねたでしょうがw)

あと、失礼ですがトピ主さんも、もう少し言葉には気を使っていただきたいです。
「人民」という言葉に過剰に反応する人ってリアルにいますから。
せっかくのトピが、そういう人がチャチャをいれて荒れてしまいますし、そもそもメインにすべき議題が忘れられてしまいますので。
今のところ、どんな言葉を使ってもチャチャいれる人(専門用語で英霊級の酷使様といいます)がチャチャ入れてるだけですよ。
ちなみに読売新聞では

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060921it09.htm

『一方で、判決は、国旗掲揚や国歌斉唱について、「生徒が日本人としての自覚を養い、将来、国際社会で信頼されるために、国旗国歌を尊重する態度を育てることは重要で、式典で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることは有意義」と認め、「教職員は国旗掲揚、国歌斉唱に関する指導を行う義務を負い、妨害行為や生徒に起立などの拒否をあおることは許されない」とした。』

というのもあるんですね、朝日では毎度のごとくガン無視されてますが。
これ知らずに生徒に煽る教師出てきそうで微妙に楽しみです。

まぁ私個人としては「てめぇらガキじゃねぇんだから形式的な式典ぐらいちゃんとやれよボケ」って感じですけど。
18: 竹輪さんへ

おらが思うに「ガキじゃねぇんだからやるかやらね〜かは自分で判断するべ」っつ〜ことなんでね〜べが?

おらは日本に生まれたから、それなりの愛着をこの国に感じとるども、てんのーへーかがえらいとか尊いとか思わねんだな。
清志郎の君が代はスカーっとするべ〜。
 国旗国歌は各人が自発的に行うことであって、強制されるものではない、ということでしょう。だから社会的権限を振りかざして国旗掲揚、国歌斉唱を強制してはいけないし、逆に掲揚しない、斉唱しないことを子どもたちに強制してもいけない、ということ。妥当な判決と思います。

 愛国心の表現の是非については鈴木邦男氏『愛国者は信用できるか』が参考になると思います。“形式”を守ることが果たして愛国心を表すことになるのかどうか、この機会に再考したほうが良いと思います。
これは私も当たり前だと思った内容ですね。

国歌を歌える子が愛国心あるよって誰が考えるんだろうとか思ってましたね。この事件を知ったときは。
つーかさ、

卒業式の練習とかで、センセイの言われたとおり一生懸命歌うヤツって、「イタイ」と思われていませんでしたかね?苦笑

俺と同じ世代の人は、センセイの指示無視して、くっちゃべってたりした経験ありませんか?

卒業式っていうのは第二ボタンを女の子にあげる前のウザイ儀式で、卒業証書の授与だけ厳かにやればいいんですよ。
後の来賓挨拶なんてみんなウザイ。

つーか、愛国心とかってバカジャネー状態ですよ。
好きな女の子にどう告白しようか、頭いっぱいでしたから。笑

こんなのが現実だった世界でよ、学校の先生が無視して座っていたからって、問題にすることか?
むしろ、みんなで座っていたほうがラクジャネー。ですよ。笑

マナー、マナーってほざくやつがネチケット守らず愛国デンパばらまいている、てかなり病的状態ですね。
@かんちゃんさん
>そもそも、行政のトップである総理大臣が、裁判の結果ひとつひとつに口を出す、ということは、司法の独立性を否定することにつながり、引いては近代国家の大原則である三権分立を否定することになるんではないでしょうか?

まさにそうですね。
「行政の長」としては、裁判所のジャッジメントを淡々と受け止めて、それに従って粛々と日々の政治を直していかなければなりません。気に喰わない判決が出たら「理解できない」でそれ以上の説明が出来ない。

しかも「法律以前の問題」って、この人には法律遵守の心構えが欠けているようですね。靖国公式参拝は「心の問題」で、異論一切受け付けず、日の丸・君が代で先生達の心がずたずたにされているのに、なんにも言わないばかりか、「法律以前」とのたまう。これだけ言動に一貫性のない政治家は珍しいでしょう。

@高科宗一さん
>今のところ、どんな言葉を使ってもチャチャいれる人(専門用語で英霊級の酷使様といいます)がチャチャ入れてるだけですよ。

確かに「徒労感」「空しさ」は感じますね。
先にイデオロギー的結論があるので、どんなロジックとロゴスをもってしても、こういう人たちを納得させるのは永遠に不可能でしょう。

@会長さん
>って思って1人歌わずに座ってました

けっこう勇気いるでしょう?
私も大相撲の升席で、君が代斉唱の際、他人が起立する中、一人で座ってお菓子食べてたら、後ろから肩を小突かれて「立て。お前、アカか?」とジジイに言われて、ものすごく恐かったです。

@foresight1974さん
>卒業式っていうのは第二ボタンを女の子にあげる前のウザイ儀式で、卒業証書の授与だけ厳かにやればいいんですよ。

あははは。
私は5個全部取られちゃいました!(笑)

>つーか、愛国心とかってバカジャネー状態ですよ。

今、松葉杖で通勤しているのですが、シルバーシートの前に立っても、最近の若いのは席譲らないんですね。
とくに、携帯ピコピコ姉ちゃんとゲーム忘我兄ちゃん。こいつらが2ちゃんねるあたりで匿名で「愛国心!」とか喚いているんでしょうね。中国や韓国、北朝鮮云々の前に、目の前の困っている同胞に対して何らかの行動を起こせよ。

教育基本法に愛国心盛り込んだら、席譲ってくれはりまっか?
携帯ピコピコやってるねーちゃんが「2ちゃんあたりで匿名で『愛国心』」てのはあんま思い浮かばないんですけどね。
というかゲーム忘我兄ちゃんって意味が分からんですよ。
携帯ピコピコ姉ちゃんは兎も角。
お仲間じゃあ、ないらしいことはわかりました。
>怒羅衛門(どらえもん) さん、
ここは国旗・国歌法の違法性を語る場であって、貴方の貧困な想像力を語る場じゃないんですよ。

せめて、論理的に今回の判決を論破してもらえますか?
>32:かんちゃんさん

想像力が豊かとかではなく、「判決」を語るのであればそれこそ「携帯ピコピコやってるねーちゃんが2ちゃんで愛国心」は関係ないのでは。

ボクが言い出したことじゃないですし。
> 怒羅衛門(どらえもん) さん

貴方が相手の言葉の他愛も無い枝葉末節をつつくからこういうことになるんですよ?

>想像力が豊かとかではなく、「判決」を語るのであればそれこそ「携帯ピコピコやってるねーちゃんが2ちゃんで愛国心」は関係ないのでは。


逆に、それならば「関係ない」という論拠を挙げて欲しいですね。
根拠無き反論は、ただの「野次」ですから。
…いや、それなら「判決」と「携帯ピコピコやってるねーちゃんが2ちゃんで愛国心」が「関係ある」とする根拠あげるのが先でしょう。

でなければ悪魔の証明に等しい。
つーかどこをどうみたら関係があるようになるんだ。
ぴこぴこねーちゃんとはお仲間じゃないことはわかった。
ぴこぴこねーちゃんとはお仲間じゃないことはわかった。
>34:かんちゃんさん

他愛もない枝葉末節において、本当かどうかもわからないことを持ち出して「一部の方々」にレッテル貼りをしていることに問題を感じたのですが。

で、「関係ないことを証明しろ」ですか。
そういうのは永田メール事件で学んだと思うのですがね。

一応言いますと、piereさんは「松葉杖ついてる俺に若者が席譲らんかった」と仰ってますが、その「若者」が「携帯ピコピコ」と「ゲームに熱中」なわけですよね。
でも、その方々が「2ちゃんで愛国」とわめいてるかどうかなんて、piereさんには分かるわけがない。
なのに、それを「真実」と仮定して「中国韓国云々の前に席譲れ」と言っている。

これがそもそも「判決」にどう関係するかもわかりませんが、「愛国心を盛り込んだら席譲るか?」で繋げるのだとしても、「2ちゃんで愛国心」は関係ないですよね。

単に「若者が席を譲らなかった。教育基本法に愛国心を盛り込んだら、譲ってくれるような若者に育ったのか?」だけでいい、というか、2ちゃんを持ち出したのは暴論でしょう。
> 怒羅衛門(どらえもん)さん
丁寧なご返答、ありがとうございます。
筋の通ったご意見だと思います。

僕はディベートする際には、やはり反論があるのであれば、その論拠を示しながらして頂きたかっただけですので。

特にこういうネット上での議論はそういった点が守られていないことが多いですから。

永田は、「疑惑」を彼自身が持ち出しておきながら、それの証明を相手側に委ねた時点で支離滅裂ですが、今回の場合、噛み付いたのは 怒羅衛門(どらえもん) さんですから、その論拠を先に挙げて頂きたかっただけなのです。

長々とすいませんでした。
@怒羅衛門(どらえもん) さん

まず、人様のHNはちゃんと書いてくださいね。最低のマナーとしてお願いいたします。

>でも、その方々が「2ちゃんで愛国」とわめいてるかどうかなんて、piereさんには分かるわけがない。
なのに、それを「真実」と仮定して「中国韓国云々の前に席譲れ」と言っている。これがそもそも「判決」にどう関係するかもわかりませんが、「愛国心を盛り込んだら席譲るか?」で繋げるのだとしても、「2ちゃんで愛国心」は関係ないですよね。

私は大塚英志氏の「サブカルオタクはどうして愛国右翼になったか?」という論文から敷衍して、ゲーム→オタク→ネットウヨクと連想してみました。もちろん、例外はあるでしょうが。

いわゆる右派でも、元一水会の鈴木邦男さんのような方なら、私が経験したような事実について本気で怒ってもらえると思うんですよ。ですが、やたら「愛国」を叫びまくる最近の平和ボケのヒマな若い馬鹿連中を見てると、小林よしのりのようなプロパ・マンガ屋の影響はあるにせよ、鈴木さんのような方は残念ながら少数なんだな、と。

「愛国」って何ですか?
『正論』や『諸君!』読んでオナニーすることですか?
違うでしょう。自分が生まれ育った自然や環境、風俗・慣習を理解し、それが変な方向へ行かないように努力することでしょう。
安倍は著書の中で、社会規範の乱れの原因を戦後教育に求めていますが、じゃあ、お前の言うように「愛国心」を法律で押し付けたら(バカな話だが)、お年寄りや障害者に優しい若者が育つのか? ということです。
>40:pierreさん

名前の件、失礼しました。

>もちろん、例外はあるでしょうが。

「例外」とか言えるほど、その「ゲーム→オタク→ネットウヨク」は「率が高い」んですか?

で、それ以降はボクには関係ないお話なので、他の方になさってください。
いわゆるネットウヨクが出張ってくると、このようにトピと関係ない話題になってしまうわけですが・・・

といっても、怒羅衛門(どらえもん) さんを悪く言ってるわけじゃあないです。論理を重んじていて、ネットウヨクの気のふれたような主張や差別発言を注意したりしていますもんね。
日の丸・君が代うんぬん以前に、自分の勤め先に最低限敬意を払わないのはどうかと。
社旗掲揚で起立脱帽しないとか、中小企業なら減給処分だ。(社長によるが)

無論、生徒にこれ等を強制すべきではない。
大人は社会人としての模範(礼儀)を示し、生徒には思想選択の自由を持たせるのが健全と思われる。

勤務時間中は規則に従う、これは社会人の常識。
案件毎に柔軟に規則を解釈するのはかまわないが、今回の件は仮にも式典だ、これでは成人式の日に暴れる連中と大差ない。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

正しい戦争は無い 更新情報

正しい戦争は無いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング