ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業の経理事務コミュの海外へ発送

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問です。

海外へ荷物を送る時って諸経費が諸々かかりますよね?
 
その時かかった費用ってどんな仕訳になるんでしょう?


ちなみに英語表記ですが↓↓↓

Ground Support Charge \28,000
Liability Charge \ 5,517
Airport Security Charge \ 1,500
Handling Surchrge \ 5,000
Fucl Surcharge \ 1,600
Customs Clearance \ 4,000

計 \45,617   でした。


コメント(3)

会社がどの様な勘定を使っているかにもよると思いますが
自分だったら「荷造運賃」にしてしまうと思いますあせあせ

わけても「支払手数料」ってことでしょうか・・・

ってか「Fucl」ってなんだろたらーっ(汗)
課税非課税を判断し(使った運送会社によって、請求書に書かれていることもありますし、書かれていないこともあります。)
「荷造り運賃」の課税と非課税に分けて入力しています。
消費税は別記になっているところが多いので、課税部分はそこから探し出すとわかりやすいかも・・ですね。
私はまとめて「荷造運賃」で計上しています。

国内の運送会社の場合は、消費税が掛かった場合、
非課税、税抜き金額、消費税額、で記載されますので、
その通りに計上すればOKです。

Fucl は Fuel(燃料) のタイプミスと思います。
原油高騰で航空運賃の他に請求がくるので有名になった
「Fuel Surcharge」アレですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業の経理事務 更新情報

中小企業の経理事務のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング