ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業の経理事務コミュの人事評価時の成果の自己申告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
査定の時期が近づき、自己申告表のよぅなものを提出するんですが、企画的・組織的・技術的な事につぃてどぅ取り組めたかをそれぞれ最低5つ以上書かなければなりません!
で、来期の課題も同じよぅにそれぞれにつぃて5つ以上書くんですあせあせ(飛び散る汗)しかもすぐ取り掛かるべき課題と中期的な課題に分けてそれぞれ5つ‥

そこで皆さんの考えを参考にさせていただきたぃんです電球
経理に置き換えた時に、企画的取組、技術的取組、組織的取組ってそれぞれどんな事が浮かびますか? 組織的な事と言えば、チームワークをよくする為にどぅするかっていぅ事がまず浮かびますが、なんせ取り組んだ事と課題をあわせて15こも書く事になるので困りますがく〜(落胆した顔)


それぞれにつぃてどんな取組が考えられるか、案をお聞かせいただければ助かりますあせあせ(飛び散る汗)

コメント(3)

 すいません、記述されていた表題だと「教えてください!」の変形みたいなもんなので、内容が分かるように変更させてもらいました。

あしからずご了解下さい@たいしょう
私が思う人材教育と人事評価。
実務経験を如何に積む事かと思います。出来れば1ヶ所で5年。
何処の会社でも入れ替わりが激しい所は人事異動が少ない。
上司が部下のやる事を観察していない事が見受けられます。
教育も一回教えたからわかるだろうではなく、分かるまで根気よく教える。
人事評価については上司だけの評価ではなく、部署全員からの評価。
例えば3段階評価。
良い(この人には上司になって欲しい)
普通(このままで良い)
もう少し(一緒に仕事をしたくない)
全体的な評価が必要かと思われます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業の経理事務 更新情報

中小企業の経理事務のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング