ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業の経理事務コミュの前払費用の計上

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
都内の企業で経理をしています。

みなさん、年間保守料・購読料といった期をまたがる費用計上の場合、前払処理はどうされてますか?

本来は金額に関わらずちゃんとやるべきなのでしょうが、重要性の原則からいっても少額なものまできちんとやるのが実務上どうなのか・・と思いまして。

コメント(27)

本当の厳粛の厳粛に言えば、当期に対応する期間分のみを計上すべきとなりますが、じゅん×じゅんさんやJさんのいうとおり、金額や取引内容の重要性の原則で判断すればいいと思います
特例で一年分なら期末までの支払いを条件に一時費用処理してます。

ただこれは企業会計や税務的にはこれで問題ないんですが、
管理会計的なことを言うと、この処理により
数字が狂うこともあるので注意が必要です。
うちの会社はJさんの考え通りで、前払費用計上せずに
請求時に損金処理しています。
おまけにうちの会社には前払費用勘定が存在しません。
早速のレスありがとうございます。

毎期継続して発生する年間費用について、以前は一括費用計上していたらしいのですが、監査に入られたときにダメと言われてしまい、前払費用処理をしています。

管理上は、通常月はさほど重要視しませんが、4月に全額振替処理をするのどうしても費用が大きくなってしまいますね。

みなさんのご意見を聞く限り、うちの会社は細かすぎるみたいですね・・。

ちなみに会社の規模は売上が数百億/年くらいの企業です。
こんばんわ〜。

うちの会社の場合、一括前払いで額が大きいものは、とりあえず前払費用で支払って、役務の提供を受けた時や四半期に一回などの期間を決めて費用に振替ています。

期末に振り返ると数字がゆがんでしまうから、こう言う方法を取っているようです。
じゅん×じゅんさん

うちも会社の規模は売上が数百億/年くらいの企業ですが、
一括費用計上は案件毎の重要性や金額によりダメだと言われています。

1案件の金額が小さい図書費などは一括費用計上でもいいのではないでしょうか。

保守費や賃借料はものによっては数千万円いくものもありますから、ケースバイケースでしょうね。
>Jさん
 月々計上はしてないですね。そこまでの管理はできないし、重要性も乏しいので。月割管理するのは減価償却費とその設備に伴う保険料といったところでしょうか。

>KIDさん
「とりあえず前払費用で支払って、役務の提供を受けた時」って前渡金と前払費用は同一の物として管理されてるってことでしょうか。
 うちの場合は、請求が発生時に前払計上するので4月に費用がふくらんでしまいますね。

>Oさん
毎期継続して発生する費用について、ホントはおっしゃるように一括計上したいのが本音なんですけど、指摘された以上どうしようもないんですけどね・・。
取引先のサービス?で13ヶ月とかにしてくれるところがありますよね。そういう場合は、12ヶ月で1ヶ月はサービスと捉えて月数按分して計上してます。
こんばんわ〜★

>じゅん×じゅんさん
>前渡金と前払費用は同一の物として管理されてる
そうですね〜、ウチの会社は『前渡金』という勘定がなく、全て『前払費用』と言う勘定で『前受金』と同じ処理をしています。

今まで何気なく前払費用を前渡金と同じ処理にしていましたが、やっぱこれって問題ありですか?
>KIDさん
 
 すいません、決算書作成に当たって知識不足なためなんとも言えないのですが、下記の内容をとあるサイトで見つけました。

(1) 前払費用

前払費用は、一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、いまだ提供されていない役務に対して支払われた対価をいい、前払利息、前払保険料、前払家賃、前払保証料等が該当する。前払費用は、このような役務提供契約以外の契約等による前払金とは区別しなければならない

となっていました。実務上、わけなければならないかどうかは・・。
勉強不足ですいません。
>machaさん
 失礼しました。ちゃんと全員に返信させていただいたつもりだったのに・・・m(_ _)m
 
 確かにケースバイケースですよね。ただ部内ではそれで通しちゃうんですけど、事業所などは事業所担当(経理じゃない部署)がやってるので、基準がほしいと言われると難しいところなんですね。いくら以上は一括計上にするという文面を残すわけにはいかない項目ですから・・・。
まず、すいませんっ!
自分の投稿【2005年10月08日20:32】間違えてます。

>全て『前払費用』と言う勘定で
>『前受金』と同じ処理をしています。
ってありますが、これ『前受金』と同じ処理なわけなくて、『前渡金』と同じ処理となります(-_-;
具体的には、
一括前払金支払時 前払金(100円)/現預金100円
役務完了毎 費用(10円)/前払金(10円)×α回
って感じです。

ちなみに、一年を超える(翌期にまたがる)前払いは、『長期前払費用』と言う勘定を使って、一年以内になったら『前払費用』に振替えています。

>じゅんじゅんさん
お教えいただきありがとうございます〜。
ふむふむ、「役務提供契約以外の契約等」にしか前払費用は使ってはいけないみたいですね。まぁ、そうなると、すかさんのおっしゃるような、「従業員や関係先に想定される必要資金を提供して、必要経費のみ」の前払いの場合は使ってはいけないと…
幸いウチの会社は、上記のような必要経費の前払いは、『仮払金』って言う勘定があるので、それを使っております。ので、どうやら大丈夫っぽいですね!安心しましたっ。

>うましかおさん
ウチの会社では、経費の前払いの場合は、大体1百万円以下のものは費用一括で支払っちゃってますね〜。本当に大きい金額だけ、期間対応させております。


>Oさん
そうですね〜、勘定科目形態が違うと、計上の仕方もかわってきますから……今回の事で、各社さんの処理がちょっとずつ違うって言うのがよ〜〜くわかりましたっ!


>すかさん
色々区分の仕方があるんですね…
自分、経理暦浅いので凄く勉強になりました〜!
これって、『未払金』『未払費用』の関係にも同じようにあてはまるんですかね?
なんか、今回の事で色々会計について詳しくなった気がしますw

はぁ、これで簿記2級にまた少し近づいたかな(*--)
>KIDさん
 「仮払金」はすごく使い勝手のいい勘定ですよね。うちの会社でも迷ったり、一時保留になると仮払金で計上してます。期末までにきれいにすればいい科目ですからね。
 ちなみに、20日締め翌15日払いをしてますが、費用に関するものは未払費用・有形固定資産では未払金という計上方法をしてます。これもまた例外(特例)規定としてOKなんですよ。
 こういうのもあるので、会計規則集で都度確認した方がいいかもしれないですね。
 
 2級がんばってくださいね!&1級もってるのにこんなんですいません。(^-^;
[22]〜[26]
参加コミュニティがえらい事になってる。botかな?

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業の経理事務 更新情報

中小企業の経理事務のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング