ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ルワンダ共和国コミュの本日、BSにてルワンダのことが。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
BSドキュメンタリー 女性たちの国造り 〜ルワンダ・対立を越えて〜
BS1 5月24日(土) 午後9:10〜9:59

<シリーズ・アフリカ2008>
5月28日から横浜で行われるアフリカ開発会議を前に“今”のアフリカを見つめる。
その第1回。

80万人が殺された大虐殺から14年目のルワンダ。大量の男性を失った結果、女性が国家再建の重要な役割を担う。現在、国会議員の定数106のうち52人が女性で、大統領府大臣、女性と家族助成大臣など6つの閣僚を務める。首都キガリの市長や警察庁長官も女性だ。虐殺の後処理を進める和平調停国会委員会の裁判官も女性が就任し、虐殺被害を受けた人々への援助を投資家から引き出すなど、実績を上げてきた。だが、紛争中のレイプで生まれた私生児の母親の多くは自分の子を愛せず、母子ともども親族からも疎まれ、今も孤立無援の貧困の中に暮らす。
女性議員で作る『女性国会議員の会(FFRP)』ではNGOや民間セクターと協力し、こうした母子家庭への支援や心のケアをしながら、村ごとに裁判を開き、家族とコミュニティの再生に取り組んでいる。しかし、もともと男性優位の部族社会のため、女性が指導的責任を負うことへの抵抗は激しい。また、進展の遅いフツ族とツチ族の和解と、目に見えて広がり始めた貧富の差が、庶民に不満を生み出しつつあり、女性議員の力が試されようとしている。
番組では、ルワンダでの女性による平和再建への試みを、新旧二人の女性政治家を通して取材する。紛争や飢餓の一方的な犠牲者だった女性が、大虐殺という忌わしき過去を乗り越えて、平和な国造りに取り組む姿を描く。


こちらのNHK BS番組表からいただきました。

http://www.nhk.or.jp/bs/bsdoc/#housouyotei

ケニア等についての番組も続くようです。興味のある方、是非どうぞ。

※いくつかのコミュにこの番組のお知らせをしています。
ご了解ください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ルワンダ共和国 更新情報

ルワンダ共和国のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。