ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プレジデント読書会 in 東京コミュの《オンライン読書会》2011 8.29号『「お金」の新・鉄則60』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【2011年8月9日更新】

当面、時間と場所を確保せず、コミュニティ上で感想をシェアする
読書会としていきたいと思います。

今回は昨日発売になった、
・2011 8.29号『「お金」の新・鉄則60』
から、感想をシェアしていきましょう。

この形だと自分しか感想を書かなくなって、そのうち自然消滅する
ことは想像に難くないのですが、あまり悲しいことをいわずに行きます。
もし、うまく盛り上がることがあるようでしたら、オフラインでの
開催に戻していくこともあるかもしれません。

《重要!》
参加される方は、当該号のいずれかの記事などに関する感想を、
このトピックに直接お書きください。
雑誌は持っている前提ですので、記事本文のコピーは不要です。
何ページのどの記事か、くらいの説明で大丈夫です。

--------------------------------------------------------

PRESIDENT(プレジデント)読書会 in 東京

 《第1回オンライン版・開催要項》
 
 ◎ 参加方法 直接このトピックに感想をお書きください。

 ◎ 定員   ありません。

 ◎ 費用   無料

 ◎ 課題誌  PRESIDENT
        2011 8.29号『「お金」の新・鉄則60』

 ◎ 参加形式 掲載内容について自由に討論(脱線歓迎・笑)

コメント(3)

P.28 省エネ家電。
冷蔵庫の調子が悪くなったので、節電の意味もこめて最新型の冷蔵庫に買い換えました。
以前使っていたものは8年前に購入したものですが、この10年で電気代が3分の1になっているという店頭POPがありましたから、8年でも半分以下になっていると思います。
8年前に購入したときも、その10年前から半分とか書かれていたように記憶していますから、まだまだ省エネは進みそうです。

電灯は変えていませんが、白熱電球だったところは切れるごとに電球型蛍光灯に切り替えていますが、LED電球も価格が下がってきたし、これからは狙い目かなと。
蛍光灯型(長いのやドーナツ型のもの)のLED電灯は、まだ出ないかな。
P44 個人向け国債。
この国債は、残高が1000兆円に達して破綻するかといわれている日本の国債と同じものですよね?
片方で危機をあおっておきながら、もう片方で有力な投資先として勧めるのはどうなのでしょうか。
日本国債がデフォルトしても、個人向け国債は保護されるような仕組みがあるのか?あるようには思えないのですが。
P79 時間価値、P84 賃貸か持ち家か。

鳩ヶ谷は浦和と川口の間だから、牛久や熊谷ほど都心から離れていないのですが……。
(鳩ヶ谷の近く(住所は川口市)に住んでいるので、この扱いは酷いと思った)

それはともかく、都心から離れたところにこれから家を買うのは、もはやリスクのほうが大きいというのは、自分も同じように感じます。
大学卒業以来IT業界で、15年ほど四国の徳島で働いていて、いつ転職するかわからないので家を買わないまま38歳まで来てしまったのですが、これから家を買ってローンを払うのは想像つかないですし。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プレジデント読書会 in 東京 更新情報

プレジデント読書会 in 東京のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。