ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活レシピ♪コミュの生ゴミは臭わせない!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
生ゴミ・・・この時期臭いにお困りの方も多いと思いますがく〜(落胆した顔)

私は最近この手で対処・・・
冷凍庫で凍らせちゃいます雪

え゛ー!!って思うかもしれませんが、生ゴミってつい数分前までは食べ物だったり、食べ物の皮だったり、元は食べ物なことがほとんどですよね。

だから、特に臭いそうと思う生ゴミが出ちゃった日は(お魚など)、すぐに清潔なコンビに袋などに入れ、二重にしてしっかり口を結わいて冷凍室の奥に入れちゃいます。
穴が開いていないかも要チェックですexclamation

で、忘れないようにメモで『冷凍庫ゴミ』って書いて貼っておきます。


それが抵抗あるならば。。。
夏以外の季節によくやるのが、換気扇のなるべく近くに置いて換気扇をつけたままにする。。。

または、ゴミの日を考えて食事のメニューを考える。です。
つまり、魚のゴミなどが出るメニューはゴミの日の前日にするってこと・・・

毎日ゴミが出せる地域が羨ましいです。
うちのほう(目黒区)は燃えるゴミは週に2回です。。。


むかっ(怒り)9月29日:追記むかっ(怒り)

今日辺りから随分気温が下がり涼しくなりましたが・・・
生ゴミの悪臭対処はまだしばらく重要ですね・・・

今日はリサイクルに出そうと思って中を洗って干しておいた銃乳パックに生ゴミを入れて、口をがっちり布製のガムテープでとめてみました。

この方法も悪臭のシャットアウトにはかなり効果的ではないでしょうか・・・

でも、牛乳パックのリサイクル回収率って、数値で見ると驚くほど低いって知ってますか?
それを思うとちょっと心苦しいけど・・・
リユースに使い易い形・素材なんですよね。

私も手作り石けんを作るときに型として利用しています・・・
リサイクルできるものはなるべく回収に協力したいものですね芽

コメント(8)

こんにちは…さくさちさん
うちも生ゴミは、週2回の回収です。
最近のマンションでは、毎日ゴミを出せるところも出てきてるみたいですね…
羨ましいです。
私は、スーパーのビニール袋に入れて水をしっかり切って口をこれでもか!!ってしばってゴミ袋へ入れてます。
夜にベランダに出しますけど…なんだかゴキブ○怖いです。
氷らせるですか…(;^_^A  冷凍庫もいっぱいなんですよねぇ(苦笑)
場所を確保する!!頑張ってみますww
おお、冷凍庫に!ってすごい、、、

叔母に教わったのですが、
生ゴミが出たら新聞紙に包むと臭わないです。

で、水にぬれると臭うので野菜の皮など、
洗う前に皮むいてしまいます。

みかんの皮や茶殻はそのままゴミ箱にすてています。
消臭になります。

夏場のこの時期は、長く置いておくと新聞紙が染みてきて、
臭ってくるので、新聞紙を底に引き、
また新聞紙で蓋をしておきます。

ここへ引越をして、6年になりますが、
家の中では「ゴキ」ちゃんは見ていません。
いたら許しませんが!絶対に!

でも〜、新聞取るの12月までにしたのだ。。。
どうしよう。

実家から貰ってきましょうウッシッシ
☆Piriさん

特に夏は冷凍庫一杯ですよね〜
うちもアイス枕を2つ冷やしているし、ほとんど毎週海に行くので常に保冷材を大小様々沢山入れてあって。。。
そこに無理やりでもスペースを作ります(笑)

でもゴミはそんなに長く入れない工夫も同時にしています。
臭いそうな物はゴミの日の前日に料理するとか・・・
外食あっかんべーのタイミングとか・・・

もうそろそろ暑い季節も過ぎますね・・・ほっ・・・

(今日、思いついた方法も上に書き足しておきました。)
*光さん

新聞紙がいいのですね?
ほうほう・・・
確かに濡れてると臭いますね〜
濡れているものが気温高い所にあるのが最悪ですね〜
野菜の皮を洗う前に剥く。。。ナイスですね〜指でOK
今度やってみますね。

私は、この夏に特に多かったのは、とうもろこし!
剥いた皮や食べ終わった後の芯。。。
天日に干して乾かしてから袋に入れておいてゴミの日に出すようにしてました。
ゴ○には注意せねばなりませんね・・・

あと、枯れてしまったお花も天日で乾かしてから・・・
植物チューリップも傷むとなんとも言えぬ悪臭を放ちますよねー(長音記号1)

(今日、思いついた方法も上に書き足しておきました。)
寒くなってきましたね。

牛乳パックにツメツメですね。いいかも!
ウチには流しに生ゴミ用のかごは置いてないので、その代わりになりますね。
やってみます。

子供がいると牛乳パックは、けっこう出ます。
リサイクルにも貢献していますよ〜

今度手作り石鹸の講座に行くのですが、牛乳パックがいるのかしら?
今年も“生ゴミ寸前冷凍法”で、悪臭知らずでがんばりま〜す指でOK!!
ご無沙汰してます。
生ゴミの臭いの気にならない季節になってきてホッとしています。
やはりどー工夫しても冷凍庫にスペースを作れず・・・ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
コス○コで、重曹を買ってきて、振りかけてみました。
けっこう良いように思います。
重曹・・・ちょっともったいないけど、いかがですか?ww
最近急に涼しいというか、寒くなってきましたね。

こんな時期は冷凍まではしませんが
何泊かで出かける時の前に生ゴミが捨てられなかった時などは
換気扇のフードの所にSカンを下げて、そこに生ゴミを入れた袋を下げて出かけています。

換気扇はパワーが3段階あるうち一番弱でも大いに効き目ありですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活レシピ♪ 更新情報

生活レシピ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング