ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活レシピ♪コミュの鍋の薬味

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鍋の季節、万能ネギ等をよく薬味として用いますよね。

私は、切る時に数本をさっと洗って、まずあらまし三等分位にカットしてからそれを揃えて束にして端から切っていくのですが、
切ったそばから包丁にへばりつきませんか?

その際、小鉢をまな板の片隅に用意しておいて、包丁に張りついたネギをその小鉢のふちで包丁をこする用にして切ったネギを小鉢の中に入れていきます。
そうすると、全部切り終わってからまな板に散らばったネギを包丁でかき集めて小鉢に入れるよりなんだかとってもラクチンです。

生姜は買って来たらしばらくは風通しの良い所に保管しますが、どっちみちすぐには使い切れないので、皮をむいて固まりのままラップして冷凍します。

使う時は凍ったままだと固すぎるので、使うたびに生姜の端をちょっとだけ水で濡らしてからおろします。
そうすると繊維のない生姜のおろしになるので薬味としてタレに入れた時などににきれいです。
夏場のおそうめんの時も同じく見た目がきれいで良いです。

風味を考えると冷凍しない方がよいのでしょうが・・・
おろしてから冷凍した事もありますが、最近は固まりのままの冷凍保存のほうが勝手が(風味も)良い感じがしています。
千切りや薄切りで使いたい場合もあるので。

みなさんはお鍋の薬味で何かお薦めはありますか?
保存法や切り方に限らず「うちはこんな薬味を入れます!」なども是非教えてくださ〜い。

コメント(12)

やっぱりネギと生姜ははずせないですよね!!(力強く!)
うちは水炊きの場合は「大根おろし」とか「柚子胡椒」とか「モミジオロシ」とか入れます。普通の答えでスミマセン(笑)
そうなの、ねぎ・・・
くっ付きまくりよ。小鉢案GOODね♪

薬味はモミジオロシ好き〜!
普段はねぎ入れて七味入れてかな
でも・・・最近鍋やってないわ〜(^^;
私はモミジオロシは面倒くさいから用意しませんが。。。(みなさんは作るの?)
だいこんおろしはいいですよね。
でもこれも大概はおろしポン酢を使っちゃってます。

しゃぶしゃぶしててタレの味に飽きてきた頃、
鍋の中のダシ湯を器に取って、やや濃い目に塩コショウで味付けてネギと七味を入れて。。。
それを付けダレにすると、もう1ラウンドいけます。(これって完全に食べ放題な感じ?)


そういえば、胡麻ダレの時に七味ではなく、黒コショウを入れたりもします。

そうそう、沖縄特産の『島とうがらし』いただきものであるのですが、まだ怖くて使っていません。
怖くてというのは、一度なめてみたことがあり、もんのすご〜〜〜〜〜〜く辛いことを知っているからです。
泡盛のなかに島唐辛子がビンの3分の2ほど入ってて、
『使用上の注意:かけすぎに注意』って書いてあるのぉぉぉぉぉぉ。
モミジオロシは瓶入りですともっ!(イバリ?)
うちは七味ってあんまり入れないです。
味噌味とかの時は入れるかな〜。

島とうがらし、美味しいらしいですよ(友達談)
私は見たことすらないですけどぉ。
試してみてくださいよん、さくさちさん(実験台?)
■パンダママさん
どぉぉぉぉぉしても試してみたくなって、今食べてます。
美味しいっ♪
これは・・・私の好きな韓国海苔の味に近いかもしれない(笑)うんうん、ウマウマモグモグ。
あ〜、食べながら失礼しました。。行儀悪っ!
パンダママさん
わぁ〜♪胡麻油と塩、わたしも好き名組み合わせです。
シンプルでいいですね〜
今度やってみます。今まで思いつかなかったなぁ・・・
トピック作成してよかったぁ。。。
レバ刺しも胡麻油と塩で食べるとおいしいです♪
パンダママさん、たまりませんですわ♪

さくさちさんのレバ刺しに胡麻油と塩もおいしそ。。
今度やってみよ♪
そう!
レバ刺しは、ニンニク醤油もたまりませんが、
胡麻油×塩いいですよ〜。+ニンニクにしたらもっとGOOD!
報告遅れたぁ〜〜〜

白菜と豚バラ肉のシンプル鍋を“胡麻油と塩”でいただきましたぁ〜
こりゃ、旨い!!

鶏肉やしめじも鍋に入れたのでこれも。。。合う!

ただ、付けすぎは胸焼けが予想されるので注意と言った感じで、後半はポン酢も併用。。。

胡麻・・・あんたぁ偉いよぉ〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活レシピ♪ 更新情報

生活レシピ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。