ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海洋基本法コミュの東日本大震災関連

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「北米プレート50メートル移動、7メートル隆起も 深海調査船が分析」

2011.4.28 21:51
 海洋研究開発機構(JAMSTEC)は28日、東日本大震災の震源域で、日本列島が乗った北米プレート(岩板)が太平洋側に約50メートル移動して、約7メートル隆起したことが分かったと発表した。深海調査研究船「かいれい」による海底地形調査結果の速報値。今後さらに詳細な解析を行い、地下構造の変化を解明していく。

 かいれいによる海底地形調査は3月15〜31日に、宮城県沖の震央周辺で実施。音波の反射などによって海底の地形・構造を調べ、平成11年に同じ場所で行った調査のデータと比較した。

 その結果、震央近くから日本海溝に達する領域で、北米プレートに大規模な地形変化が起きていたことが判明した。震源域の海底ではこれまで、海上保安庁や東北大学の調査により24〜31メートルの水平変動が報告されていたが、今回の変動量50メートルは最大となる。このほか、海溝付近の水深約7600メートルの海底に、幅約1500メートルにおよぶ高さ約50メートルの盛り上がりがあることも分かった。JAMSTECでは、陸側の斜面で海底地滑りが起きたためではないかとみている。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/110428/scn11042821520001-n1.htm

コメント(1)

「震源域、水深3200mの海底に亀裂…三陸沖」

 海洋研究開発機構は15日、東日本大震災で生じたと見られる震源域の海底の亀裂などの画像を公開した。

 三陸沖の水深約3200メートルで見つかった亀裂は幅20センチ、長さ数十メートルを超える。有人潜水調査船「しんかい6500」から撮影した。

 調査は7月30日〜今月14日、岩手―宮城県沖の日本海溝周辺の3か所で行われた。3地点で最も北の岩手沖180キロ(水深5350メートル)では、幅1メートル、長さ80メートルの亀裂も見つかった。

 日本海溝付近ではほとんど確認されていなかった集団繁殖するバクテリアも見つかった。地震による地すべりで生物が死滅し、地下からバクテリアが好む有機物などが生じた結果、繁殖した可能性があるという。チームリーダーの藤倉克則・首席研究員は「これまでの地震と比べ、より多くの亀裂が見つかった。継続して調査したい」と話している。

(2011年8月15日12時28分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110815-OYT1T00334.htm

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海洋基本法 更新情報

海洋基本法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング