ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

農援隊コミュの知っていても・気がつかず

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ところで、歴史を学んでいた、仙人は、知っていても・気がつかず、ある種の屈辱的な思いをしたことがある。

日米戦争中(1942年)、太平洋岸から1マイル(160キロメートル)以内に居住する、日本人・日系人は立ち退きを命ぜられ、行き所のなかった11万人余が12の収容所に強制転住させられた。

この時、「憲法違反になる」と主張して抵抗したのは3人。戦時中の裁判で有罪とされて服役した。

日本人・日系人は、世界的に、優秀・従順・穏便・勤勉な努力家として知られている。その反面、攻撃的・破壊的・挑戦的・創造的な資質に欠けていることが指摘されている

強制排除から40年後の1982年、ワシントンDCにある国立公文書館で、海軍情報部のリングル少佐が書いた「マンソンレポート」(極秘扱いで、日本人・日系人に対する大掛かりな措置は必要ないと判断する報告書)が発見された。報告を受けた歴史学教授が、ゴードン・平林(当時64歳:カナダのアルバータ州立大学社会学学部長)に連絡した。

平林は、日系三世の弁護士8人の無料支援と40万ドルの基金を得て、再審を請求した。

1984年、再審法廷に立った、平林は拡張高く自己弁護の陳述をした。

「基本的人権と社会主義を保障する筈の憲法は、それを最も必要とする危機に、それを守ろうとする市民の覚悟がなければ、単なる紙屑になってしまう。

政府の命令に従うか違反するかの選択に直面した時、私には違反の道しかありませんでした。私の人生哲学と良き市民でありたいという信念は、憲法の保障があってこそかなえられるもので、刑務所入りの道しか残ってないということは、アメリカの建国原理を放棄したことになる。・・・

強制排除命令に逆らう決意をした、私は、この裁判が最高裁に至る、長い孤独な法廷闘争になるだろうと覚悟しましたが、アメリカ市民として、憲法が私を守ってくれるだろうと念願していました。

だから、敗訴しても、憲法に対する確固とした、私の信頼は揺るぎませんでした。なぜなら、この裁判は、私だけのものではない。日系アメリカ人だけのものではない。アメリカそのものが裁かれていたからです」

そして、ある意図をもって、平林は合衆国憲法修正第5条に抵触した。

「この再審請求は、合衆国に対する私の忠誠心が疑われ、その潔白を証明するために起訴しました。私は現に効力を持っている公民権を行使することが重要だと確信しています。公民権の中で、市民が果たすべき義務のひとつは投票権です。私は、服役中の大統領選挙を除いて、選挙権を得た年齢から常に投票してきました」

平林は、日系人に対する強制排除命令は、「投票権の侵害になる」と主張したのである。

もっともなことで、原判決は破棄され、平林の勝訴となった。

1986年、連邦高裁も「強制排除命令」について原判決を破棄し、3人の無罪が確定した。

この年、ロナルド・レーガン大統領が連邦議会で正式に謝罪し、(隔離収容された)生存者各位に2万ドルの慰謝料が支払われた。また、アメリカ国内の学校で、日系アメリカ人や日本人に対する強制収容があった歴史教育を行うために、総額12億5千万ドルの教育基金が設立された。

実は、ロサンゼルスで在米日本人・日系アメリカ人の歴史を勉強していた、仙人たち千人ほどは、1973年頃に『アメリカの強制収容所』(ミチコ・ウェグリン著:山岡清二訳)を読んで「マンソンレポート」の存在と内容を知っていた。しかし、当時は、その価値と利用法を知らなかった(だから、何もできなかった)。

再審裁判で平林がした自己弁護の陳述を知って以後、選挙権とマンソン・レポートのように、知っていても気がついてない価値がある物やその利用法についての研究が始まった。しかし、簡単なことではなかった。

思いは文章にしないと伝わらない。しかし、すべてが直ちに理解されるとは言えない。

たとえば、1992年、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世は、『天文対話』の裁判(地動説を説くのは違法とする)が誤りであったことを認め、ガリレオに謝罪した。ガリレオが亡くなって350年後のことであった。

歴史を学ぶのは、歴史的な事実や真実を記録して後世の人に伝えるためである。しかし、時と場合によると、歴史家であっても、歴史的な事実を取りあげて、その価値や利用法について説明する義務がある。そのひとつが、・・・・と・・・・で、その価値と利用法としての・・・・の組織と運営の仕方である。

日本人は「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利について、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」と憲法で保障されている。

その評価は後世の歴史家がする。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

農援隊 更新情報

農援隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。