ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トレーサー traserコミュのTraser VS Luminox

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
時計自体は同じものもあるのに、何故かルミノックスで知名度で負け過ぎているトレーサー腕時計

そこでトレーサーとルミノックスを比較して、勝っていると思われる点、負けていると思われる点を徹底比較してみましょうexclamation

コメント(13)

P6500 VS 3901EVO

トップ画像の両者を代表するモデルです。

P6500はストッカー&エール社の米軍用時計、MIL-W-46374Fを忠実に再現したモデルです。
違いは日付の有無くらいで、ブランドネームが無く、放射能を表す文字とマークのみのシンプルなデザインです。
12時間表示+24時までの数字が入っているのはルミノックス同様、ミリタリーウォッチには必須です。

3901EVOは12時の数字の下とベロクロストラップ12時側にルミノックスマークを配し、ブランドをアピール。
6時側には世界最強の特殊部隊ネイビーシールズの紋章が入っています。
この旧モデルが、ルミノックスを世界的に有名にした映画「オーシャンズ11」で使用された時計です。

その後デザインを一新、主な改良点は、インナートリムリングを斜めにし、あらゆる角度からの視認性を確保した文字盤に大型マイクロガスカプセルを搭載し発行範囲も大幅に拡大したことです。

本格派か、プロモーション派か、好みは分かれると思いますが、60分の回転ベゼルや無段階に調整できるベロクロストラップの採用など、使いやすさの点から見るとルミノックスが若干勝っているように思います。

けれど、ミルスペックに忠実なトレーサーのデザインのほうが「本物」を感じることが出来ますね。

という訳で、デザインではTraser P6500、実用性では Luminox 3901EVOでしょうか。
P6500 VS 3901EVO 2

P6500が定価30,450円に対し、3901EVOは34,650円ドル袋
この価格差は知名度からくるものでしょうか?

気になって調べましたら、本体の材質が若干違いました。

P6500は、ケースがポリエステル/グラスファイバー、ベゼルがポリアミド
3901EVOは、ケースがファイバーグラス、ベゼルがカーボンファイバー

恐らく本体は同じ?と思いますが、ルミノックスのほうが、ベゼル(回転ディスク)を良い材料?を使っているようです。

トレーサーの上位モデル、ナビゲーターとコマンダーにはベゼルにカーボンファイバーが使用されてます。

材質の違いが丈夫さに関係あるかどうかわかりませんが、しばらく使ってみて擦れ具合
を見たいと思います。

という訳で、価格差は材質の差かも?
素材についていろいろ調べましたら、日本のサイトはたぶん?勘違いしてますw
海外サイトをみると、ケースにグラスファイバーが使われているとは書いてませんね。

ポリマーにカーボンを加え、強化している素材という感じですね。
おそらくポリカーボネート素材で、カタログにあるカーボンファイバーではなさそうです。

トレーサーの海外サイトでは、ケースはポリエステル、ベゼルがポリアミド、
ルミノックスの海外サイトでもカーボン配合のポリマーとしか書いてませんw

販売主はどこらへんまで理解して販売しているのかまことに不明ですねあせあせ
ムーブメントについて

これは両方共スイスのメーカー「RONDA」社の「RONDA POWERTECHシリーズ 515」
を使用してますので勝ち負け無しですわーい(嬉しい顔)

一応公式スペックです(一部全く訳わかりませんあせあせ

Product Specifications
Product line powertech
Caliber 515
Movement size 11½'''
Version Swiss made
Swiss parts
1 jewel, nickel
1 jewel, nickel
Battery-life (theoretical) 45 months
Standard hand fitting height 1

Functions
- 3 hands
- Date

Features
- Metal movement, repairable
- Power saving mechanism with pullled out stem: Reduction of consumption approximately 70%
- Interchangeability: All versions 11½''' with same movement height 3.00 mm and stem height 1.50 mm
- Very powerful stepping motor

Technical Specifications
Diameter total 26.20 mm
Case fitting 25.60 mm
Movement height 3.00 mm
Height over battery 3.25 mm
Movement rest 0.8 mm
Height over stem 1.50 mm
Length of stem travel 1 mm
Stem thread 0.9 mm

Battery No. 371
Battery voltage 1.5 V
Battery-life (theoretical) 45 months
Current consumption - typical
(date mechanism not in gear) 1.28 μA
Current consumption - maximum
(date mechanism not in gear) 1.85 μA

Performance data
Useful torque second - typical
(date mechanism not in gear) 11 μNm
Useful torque minute - typical
(date mechanism not in gear) 550 μNm
Operating temperature 0 - 50 °C
Instantenous rate (T=25°C) -10/ +20 sec/month
Resistance to magnetic fields 18,8 Oe
Resistance to shock NIHS 91-10
Traser VS Marathon Navigator1

マラソンナビゲーターは、MARATHON社の時計モデルでも一番有名なモデルです。

このモデルは1984年にカナダのWein兄弟がアメリカMILスペック仕様のために作ったGALLET社と契約した事が始まりだそうです。

現在ではMARATHON社の腕時計のみがアメリカ政府管理機関で政府関係者向けに販売供給されているようです。

1990年、ナビゲーター6個がプロトタイプとしてアメリカ政府に収められ、すべての個体が、磁気、高度、耐水、耐震テストに合格しました。

ストッカー&エール社撤退後、この時計がアメリカ政府で正式採用され、湾岸戦争で使われたそうです。

ナビゲーターの一番の特徴は左右非対称のケース形状です。ケースの右側の張り出しがリューズ・ガードの役目を果たしています。
Traser VS Marathon Navigator2

ムーブメントは同じと思ったら違いましたうれしい顔

ISA1198というモデルですね。

• Outside Diameter: 11 1/2 Ligne or 25.6 mm
• Movement 3.70 mm thick
• Dial is white
• Requires watch cell 395
• Requires watch hands: hour 1.50, minute .90, and sweep second .20 mm
• Has 1 jewel
• Supplied with stem: 401-1021, Tap 10
• ISA quartz movement
• Swiss assembled

ムーブメント自体はトレーサーのロンダより安価なようです
> SAK_MAVさん

『traser VS LUMINOX』

今回の題は興味深くマジマジと拝見させて頂きましたわーい(嬉しい顔)

個人的には同じミリタリー物ならどこまで忠実に再現されているかで決めてしまうのであせあせ
ファッション性などは後回しに考えてしまいますわーい(嬉しい顔)

“誰がしているかexclamation & question
憧れの人が着用していれば恐らくそのメーカーの物を買いますが、

“どこまで忠実なミリタリー物かexclamation & question
と考える人は恐らく知名度関係無くこちらを買うでしょうexclamation

自分はどちらかと言うと後者ですが、後者側の人はあまり多くないと思いますあせあせ
大多数が前者になるとするとtraserとLUMINOXの場合ではLUMINOXが勝者になってしまうんではないかと涙
しかし忠実さにこだわった方々に購入されたtraserは長く愛されて使われると思いますぴかぴか(新しい)

まとまってなくてスミマセンバッド(下向き矢印)
Traser VS Marathon Navigator3

最後はやっぱりデザインについてですねわーい(嬉しい顔)

まずは文字盤時計
秒針、分針は両者ほとんど変わりません

Traserはルミブライトのインデックスをインナーベゼルに横向きに配置しているのに対し、
Marathonは、直接文字盤に縦長に配置してします

デザインの違いはここで大きく分かれますが、視認性は断然Marathonということになります。

ケースの形状は、Traserが贅肉を切り落としたようなデザインに対し、
Marathonは左右非対称のラウンド、引っ掛かりのない形です。

より実践的?なのは、Marathonかも知れません

ただ、Marathonで残念な点があります
それは、ガラスが「ヘサライト樹脂クリスタル」で、とても傷つきやすいというところですあせあせ(飛び散る汗)

オメガスピードマスタープロフェッショナルがそうであるように、割れた時に危険危険・警告だからなのだと思います

あと、電池が切れたらどうやって交換するのか?も不明です
おそらく、Marathonは使い捨て時計なのでしょうね?

Marathonを実際手にとって、そのミリタリーぶりを堪能しましたが、自分にとっては、やはり「Traser」のほうが良いと思いました指でOK

皆さんはどうでしょうね?
>CHAMONIXさん

おひさしぶりですわーい(嬉しい顔)

今回はタイトルとは違いますが、新たに現役ミリタリーウォッチ「Marathon」と比較してみましたexclamation

本物志向のMarathonはいかがでしたか?

TraserとLuminoxとの最大の差はロゴ文字の有無ですね。
赤が入ると入らないでは大きく印象が異なります。

タイプ6とネイビーシールズシリーズはデザインを同じくしていましたが、その後のシリーズでは、両社は全く違うデザインを出しているところが良いですね指でOK

今は、MIL-Gが米軍の新しい規格に合わせて開発されたということで、次期採用されることを楽しみにしている今日この頃ですわーい(嬉しい顔)
> SAK_MAVさん

次期採用してもらいたいですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

ウチの職場ではミリタリー大好き先輩がCOMMANDERをミリタリーがチョイ好きな先輩はNAVIGATOR DIVERを愛用していますわーい(嬉しい顔)

マラソンはまだ使用経験がないんですあせあせ機会があったら購入してみますexclamation

P6500を使用後P6600の発表でMIL-Gを購入してしまったものですからあせあせ
> SAK_MAVさん

マラソンは発光カプセルを縦置きとトレーサーとは一味違う雰囲気をだしていますが、リューズが小さくですねexclamation ×2

黒を基調にシンプルでカッコイイですが、自分もどちらかと言うとトレーサー派でしょうかexclamation
>CHAMONIXさん

リューズは同じくらいですが、確かにデザインで小さく見えますよねサーチ(調べる)
自分も断然トレーサー派ですね指でOK

マラソンは何故か安っぽいんですよねあせあせ(飛び散る汗)
でも、マラソンの日付表示位置は「3」が無くならないので良いと思いました指でOK

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トレーサー traser 更新情報

トレーサー traserのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング