ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡わくわくハラハラ勉強会コミュの第127回静岡わくわくハラハラ勉強会感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11月21日(土)に
第127回静岡わくわくハラハラ勉強会を開催しました。

いつもわくわくしながら参加して
いただいている受講者の方々、
勇気をもってハラハラしながら
登壇していただいている講師の方々
ありがとうございます。

今回もたくさん知らない話を
興味深く知ることができ
有意義な時間を過ごす事ができました。

懇親会も引き続き
濃い話で盛り上がりました。
参加してくださった方へ
本当に感謝です。
ありがとうございます。

というわけでいつもの感想です。

1)
トップバッターは渡邉良則さん

微生物がいかに人間にとって大切かを
教えていただきました。
「農薬が良くない」
と誰もが知ってることをただ批判するだけでなく
どうしたら良いのか?
その明確な方向性を示していただきました。

未来ある子供達のためにも
一人一人が地球を美しいまま残す
その意識を強く持ちたいと感じました。

まだまだ聞きたいことがたくさんあり
そして聞けばいくらでも話が広がりそうで
引き出しも多そうなのでぜひまた続きの
お話を聞かせていただきたいと思いました。

本当にありがとうございました。


2)
2番目は鷲巣光恵さん

偶然にも一つ目の講座の流れを汲んだような
お話でした。

なんとなくですが
これからコロナで激変した世の中と
AIなどで仕事がどんどん効率化されていく中で
人間が人間らしく生きるヒントになる気がしました。

食物についてもっともっと
真剣に考えないと
いや、考えるだけでなく
取り組んでいく気持ちになりました。

ありがとうございました。


3)
3番目は五十嵐仁さん

ジョギング始めてみませんか?
というタイトルでご自身の
マラソン体験からのメリット(デメリット)
を赤裸々に教えていただきました。

何気に五十嵐さんとは古いお付き合いですが
マラソンを始められてから
別人になりました。
特に見た目(笑)

ビフォーアフターの写真は
完全に「誰?この人?」級の変貌ぶりで
面白かったです。

個人的にはマラソンのタイムの
速さにも驚きましたが
やはりずっと続けていることに
凄さを感じます。

ありがとうございました。

改めて3人の講師の方々、
ありがとうございました。

どの方のお話も面白いですね。
そしてとても勉強になります。

終了後のいつもの懇親会も
もちろん盛り上がりました。

今回も参加された方はぜひ感想を
下のコメント欄にお書き下さい。
よろしくお願いします。

さて来月の第128回静岡わくわくハラハラ勉強会は
2020年12月20日(日)13時30分〜です。

会場や講師の詳細はまた告知します!
お楽しみに!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡わくわくハラハラ勉強会 更新情報

静岡わくわくハラハラ勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング