ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Orion★×バスケ食コミュの栄養コラム.9〜試合の食事〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高校生だった彼女は、夕飯を食べながらサッカー日本代表の試合を見ていた。



完全に力負けしていた日本のチームに対して、実況アナウンサーが言った。



「日本人は体格差で負けているから、何とかしないといけない。

食事でしっかりと体を作らないと。」




彼女はその言葉を聞き逃さなかった。




「それなら、私がサッカーの栄養士になって、日本のサッカーを強くしよう!!」




その時、迷っていた音楽家と書道家の道をすっぽり諦め、決意したという。




サッカーの栄養士になる!!









そして今日本のサッカーは強くなった。


それでもワールドカップ、ベスト16。


まだまだブチ破らないといけない壁がある。







バスケはどうだろう。


先日ロッドマンが参戦した、ストリートバスケのアメリカvs日本の試合を見てきて思った。

日本人は体格では絶対勝てない。

黒人選手のあの体、あの膝のバネには絶対なれない。


でも絶対勝てないとは言い切れない。


じゃあどうする?


どこで差をつける?


絶対“何か”はあるはずなんだ。














さぁ、もう8月も残りわずか!!

まだまだ残暑厳しく、秋の気配は感じられませんが、きっと気づいたら冬になっているんでしょうね〜


ということは、いよいよバスケの季節がやってきます!!


大学バスケのリーグ戦もまもなく開幕です。


そこで、本日のテーマは『試合の食事』


これ、意外とバスケ選手でも知らない人が多くてビックリします。





ゲン担ぎに「トンカツで試合に勝つ!!」

はい、これダメです。ブーです。

これはただのダジャレ。

試合前のカツやステーキは科学的に考えれば逆効果。



まず『目的』をしっかり知ること。

ここで合宿と試合を比較してみることにします。


合宿の目的は何ですか?


基本的には「身体作り」ですよね。
普段よりも、高強度のトレーニングを行い、身体を強化することを目的とします。

よって、食事での大切なポイントは、血液・骨・筋肉などの身体作りの材料になる栄養素をいつも以上にしっかり摂ること。

栄養素不足では、怪我もおこしやすくなります。


筋肉や骨、血液は全てタンパク質から作られています。
だから、ハードなトレーニングの続く合宿時では、タンパク質をいつも以上にしっかり摂ることが大切。

よく、ご飯をとにかくたくさん食べなくちゃ!!とおかわりすればいいものと思っている人がいるようですが、タンパク質以外のものをたくさん摂っても身体は作られません。



だから正しい知識・考えを知ることが大切。

なぜ今これを食べるのか。なぜ必要なのか。

わけもわからなくただ食べているのではダメ!!

きちんと正しい知識を知って、それが力になることを信じて実践し続けることが、その積み重ねが、大きな力となってついてくるのです。







では試合での目的は?

これは身体作りなんかじゃないでしょ。


そう、それこそ合宿のトレーニングの成果を、限られた時間の中でいかに100%出し切れるか。

その為には、いかにガス欠せず、スタミナを持続させられるか。

エネルギーの貯蓄ということが大前提になってきますね。



その為には、できるだけ早くエネルギーになるものを食べる必要があります。


タンパク質や脂っこいものは、消化に時間がかかります。

特に試合前はプレッシャーや緊張から、胃腸の働きも弱くなりがちです。

そんな時に、ステーキやカツなどを食べると、胃もたれを起こしたりして、身体が重くて走れない。ということも起こり得ます。



ですから試合の前は、消化が良く、且つ早くエネルギーになる糖質(炭水化物)中心の食事を心がけましょう。


重要栄養素は、糖質・ビタミンB1・ビタミンC

そして、もう一つ大事なのが、食べる時間exclamation ×2

試合前の食事は、


 『逆算が命exclamation ×2exclamation ×2』 です!!


試合開始時間に近づくにつれ、より消化の良いものを!!


例)トスアップ13時の場合

◆試合開始4時間前時計  9:00
4時間前までにはしっかり朝食を摂ろうレストラン
炭水化物中心で、フルーツも忘れずに☆


例えば、和食派なら、力うどんにおにぎり、そしてバナナなどフルーツ。またはフルーツヨーグルト、はちみつがけ。


洋食派なら、スパゲティ(ミートソースやボンゴレ)にサンドイッチにフルーツ、もしくは100%J、フルーツヨーグルトはちみつがけ。



◆試合開始2時間前時計  11:00
おにぎり(たらこ)、焼きそばパン、カステラ、シフォンケーキ、ゴマ団子、あんまん・・・などプラス100%J



◆試合開始1時間前時計  12:00
いよいよ試合開始まで1時間となったら、ますます消化が良く、且つ速エネルギーになるものを食べよう。

バナナ、みかん、甘栗むいちゃいました、など。




◆試合開始30分前時計  12:30
さぁ、まもなく試合です。
試合前の水分補給もしっかりネ!!
ゼリー飲料、スポーツドリンクで、気合入れてっ!!
ブドウ糖タブレットで、頭もスッキリ!!集中力UP!!




◆試合終了後30分以内時計
練習後同様、試合終了直後のすみやかな栄養補給が必要です。
軽い栄養補給をして、その後にしっかり食事を摂りましょう。

発汗で失われた水分を補う目的と、疲労回復の為に100%Jは欠かせません。
(具にタンパク質を含む)おにぎり、ハムや卵のサンドイッチ、フルーツヨーグルト(もちろんはちみつがけ)やカステラ、団子、プリンなどの補食を摂ろう!!

バスケの試合は土日と連日続く場合が多いので、ここでいかに翌日に疲労を残さないかがポイントになります。


その為には、試合直後のすみかやな栄養補給、クエン酸補給が重要なポイントです。



その後の食事では、また翌日試合がある場合は、脂っこいものや多量の肉類は避け、引き続き消化の良い食べ物、又は汁物・スープ類をしっかり食べてエネルギーを確保しようわーい(嬉しい顔)
リゾットやスープパスタなどもおすすめです。



















「はいあがろう







『負けたことがある』というのが 





いつか







大きな財産になる」



(スラムダンク第31巻P165より)








もちろん、負けて初めてわかることもある。

負けなきゃわからなかったもの、見えなかったものもある。


でも勝たなきゃわからないことがある。


勝った者だけにしか、わからないことがある。


勝った先に何があるのか・・・・




「勝負」は『勝ち』にいかないとexclamation ×2



みんな勝ちたい、誰だって勝ちたい。


戦う前から負けに行くヤツなんていない。


みんな頑張ってる。努力してる。


じゃあどこで差をつける?



不利、有利はあると思う。



でもみんなにチャンスはある。



どこかに抜けるスキがある。



だから諦めるなーパンチ



神様はみんなに長所と短所を与えてくれたという。

ALL短所もいなければ、ALL長所もいない。

自分の弱いところを知って、優れたところを知ること。

チームなんだから、弱いことは補えあえるし、強いとこはもっと強くできる。


それがチーム。


コートの中の5人で、ベンチで支えるみんなで、最高の化学反応を起こしてやろゼぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Orion★×バスケ食 更新情報

Orion★×バスケ食のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング