ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

EL SUR RECORDS FUN CLUBコミュのEURO音楽トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
EL SUR RECORDSのEURO音楽コーナーで取り扱っているお気に入りの音源を紹介しましょう。
シャンソン、ミュゼット、オキシタン、ジプシー、クレズマー、バルカン、地中海、北欧などかなり幅が広くなりますがトピックの乱立を防ぐため、このトピックでお願いします。
迷った場合はお手数ですがEL SUR RECORDSのHPで確認していただけると幸いです。

アーティスト名とアルバムタイトルだけでなく感想やYoutubeの動画を付けていただけるとコミュニティメンバー同士で情報交換がしやすくなります。

EL SUR RECORDS EURO
http://www.elsurrecords.com/contents/newcd/euro/index.html

コメント(6)



AFOUS AFOUS 「NAJMAR STYLE」

フランスのバンド。
西アフリカトゥアレグ族の砂漠のブルースの立役者ティナリウェインのサウンドエンジニアをしたフランス人が砂漠のブルースのサンプリングとザクザクしたGuとブットいBassで異形のデザートブルースDUBを奏でる。


Les Boukakes「Marra」

09年作。
フランスのモンペリエのアラブ系移民とフランス人の混成バンド。
ヴォーカルのBachir Mokhtarのジョーストラマーを思わせる憂いを帯びた声質にRai特有のコブシ廻しの魅力、Reggae的なリズムとダラブッカの絡み合い、アコーディオンとシンセが奏でるグナーワ〜アラビックな響きやSka〜Reggaeフレイバーが堪りません。
Racid Taha、Gnawa difussionなどのフランスのアラブ系Rock好きには堪らない音だと思います。

my space
http://www.myspace.com/lesboukakes

VA「SHTETL SUPER STARS~Funky Jewish Sounds From Around The World」

2006年作

トルコの老舗インディーズレーベルTRIKONTに編集よる世界のユダヤ〜クレズマー音楽を現代的に鳴らしているミュージシャンのVA。
BALKAN BEAT的な音から、RAGGA~HIPHOP寄り。あるいはイスラエルのクレズマーPUNKまで、いわゆるBALKAN BEATとは違う現代的なクレズマー音楽が浮かび上がってくる。
よくぞここまで幅広く収録したともはや笑うしかない管理人。

TERAKOTA「World Masara」
2010年作(2011年国内版発売)

ポルトガルの多国籍ミクスチャーバンド。
アンゴラ出身のROMIを始めポルトガル、イタリアなどの多国籍な面々がアフリカ、カリブ、ブラジル、インドの民族楽器を用いながらドラム、ベース、ギターによるレゲエやアフロビート、ンバラを繋ぎ合わせた多国籍なごった煮サウンドを聴かせる。

イギリスの実力派ブラスバンド。00年代の東ヨーロッパ系ジプシー/クレズマー系ブラスバンドブームの影響を感じさせながら、どこか湿った質感がイギリスのバンドらしい。クレズマー、ジプシーブラス、ポルカ、ニューオリンズのセカンドラインファンク、カリプソ、なかにはクンビアっぽい曲やラテンモードの曲も。これらをごった煮にして2トーンSKAの様なRUDYな雰囲気の味わいが堪らん三毛猫坊。この湿っていて、熱すぎず、少し覚めているけどユーモアのある感触は、東欧のジプシー系ブラスバンドのエキセントリックでトリッキーで情熱的な感触ともフランスのマヌイーシュジャズの影響を受けたセーヌヌーベルフランセーズ系のバンドのアコーステックでポンコツな味とも違う。
渋谷にあるEL SURレコードの店長/音楽評論家の原田氏が00年代の東欧のジプシー/クレズマー系ブラスバンド、バルカンビート或はバルカンブラスブームを80年代の2トーンSKAブームになぞらえていた記憶がある管理人。
2トーンSKAが元々イギリスのジャマイカ系移民の持ち込んだ音楽であり、MODSやSKINDSに愛された音楽だったSKAをジャマイカ系黒人と白人が一緒にバンドを組んでPUNKムーブメントの熱気の余韻の中で生み出した音楽であり、それらの種子はやがてイギリスのジャマイカ系黒人やMODS、SKINDSのコミュニティーを離れ世界中にばらまかれNEO SKAブームから更なるmixtureを生み出した事を考えると、今回取り上げたORCHESTRA DEL SOLを始めとした東欧やユダヤ人コミュニティを越えたPOST バルカンブラスとでも言うべきバンド達は今後も増え続けるだろうし面白くなる可能性はあるんではないだろうかなんて思う。

myspace

http://www.myspace.com/orkestradelsol

Official HP

http://www.orkestradelsol.co.uk/



アルバムが試聴できるHP

http://www.amazon.co.uk/Lung-Capacity-Orkestra-Del-Sol/dp/B004S3AU14/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1310095829&sr=8-1

KABBALAH「Bones,Bagles&Elephants」2011年作
フランスのマルセーユを拠点に活動するクレズマー×JAZZY HIPHOPなバンドKABBALAHの2ndアルバム。
2004年に世界中を渡り歩いたボーカル/GU/マンドーラetcのSteF Galeskiを中心に結成。他のメンバーはUliphant2000(Vo、SAX、クラリネットetc.)、Anakin Startseva(Vo、ヴァイオリン、ビオラ)、Pat2Bass(ウッドベース、バッキングVo)、Luigi El Gatto(ドラム、バッキングVo)の合計5人組。メンバーはそれぞれJazzとクラシックの素養がある。ウッドベースのメンバーが黒人なのがユニーク。クレズマー×JAZZY HIPHOPっていう音楽性の中でベースラインのJAZZマナーの黒さが音を豊かにしていていい塩梅。クレズマー好きから、JAZZY HIPHOP好き、バルカンビート好きの老若男女にお勧めしたい1枚だす!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

EL SUR RECORDS FUN CLUB 更新情報

EL SUR RECORDS FUN CLUBのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング