ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VESPAコミュのVespaの魅力が知りたい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
NYに住んでいるのですが、こちらでは日本に比べ、スクーターの数は少ないものの、ヴェスパだけは時々見かけます。私も購入を考えているのですが、ここで基本的な質問があります。
ベスパ好きな皆様なら答えが見つかるんじゃないかと思いまして書き込ませていただきました。

『ローマの休日』で不動の人気になったバイク、という以外、ヴェスパはどういったところが人気の秘訣なのでしょうか??

色々とウェブサイトを見てるのですが、どれもローマの休日ばかりで。。(かなり昔の映画なので、今の人気はそれ以外に理由があるはず。。)
よろしければ、ご教授ください。

コメント(56)

ベスパやランブレッタがでてくるCMなのですがadidasのCMです。なかなかみんなおしゃれに乗ってます。ベッカムやジダンなども出演していますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=PW_qEMItc9s
>NYに住んでいるのですが、こちらでは日本に比べ、スクーターの
>数は少ないものの、ヴェスパだけは時々見かけます。

その世界各国で愛されてるっていうのも魅力の1つだと思いますよ!
皆様。トピを立てさせていただいた、Rubyです。
改めて、色々な意見を伺わせていただいてとても参考になりました。
みなさん様々な点から、ヴェスパを愛娘のように愛してらっしゃるのですね。それくらいの魅力のバイクって、ヴェスパ以外にはありませんよね。
どうもありがとうございました。
出遅れた!
オレはET3なんですけど、5年くらい前の誕生日に、自分に『何か買ってやろ』と、思って色色考えてた時に、べスパやの前を通って水色のべスパがあって、一目惚れで買っちゃいました。

本当それまでは、(べスパなんて絶対買わね〜。修理も大変だって聞くし、あんましかっこ良くネーし)って思ってました。

でも、あの時あの前を通った時、なんだか解んないけど、
マジで、『一目惚れ』でした。
それから〜今はもう、べスパ最高の日々です。
9の方の動画みてたら↓これもあったので
http://www.youtube.com/watch?v=DMN51d3o_VA&NR=1

日本語ではないですが、vespaの良さをあれこれ語ってます。
>>23 リュウジさん
その回のディスカバリー・チャンネル自分も偶然観てました。
「最強のバイクは?」みたいな特集、なかなか面白かったですよ。

そのときの番組の感想を、Blogに載せています。
http://www.swoff.com/index.php?e=256

あと、写真はカブとマンハッタン?です。
ガァ
R・B・B・C しん。さん>>
やはり一目惚れなんですね!!まるで恋人のような感じですね。
でもイタリアならではの、あの楽しい色をみていると良くわかります。


リョウジさん。>>
みてみました。あれ観ると、よけいに欲しくなりますね。
購入を考えている時点でなにか魅力を感じているのでは?
それでいいじゃないですか。
別に理由をもってベスパに乗る必要なんてないですよ。
ただのスクーター。されどベスパ。
ベスパの魅力・・。一言で言えば、鉄ボディですね!
国産のプラボディは古くなれば終わりです!ベスパは
何時でも新車に戻せます。改造も自在です!これほど
可愛い乗り物は無いでしょう〜。
ベスパに乗るなんてただのバカです。
見た目がカワイイ以外いいトコないですし。
手がかかる事しかありません。

あんなモンに惚れ込んでずっと乗ってるなんてバカですよ


俺は。
鉄ボディなので壊れても溶接で簡単に直せます。
エンジンの機構がシンプルですし、何より他のバイクよりいじりやすいです。
モノコックボディーの一体成形。
これは、デザインの傑作なんじゃないかな?
デザインとは、人の心を豊かにする為に考えられたモノコトであって、ベスパもしかり、機能性、経済性、それでいて乗る時の楽しさ、色々なものを兼ね備えている。
ずっと変わらず愛されているというのは、作り手側の究極と使い手側の究極があるからでしょう。
1997から2001まで私もNYCでVBB2Tをレストアして乗っていました。 本当のニューヨーカーって、友達になりにくいんだけど、僕はスクーターを媒体にして壁が無くなり友達の幅が広がりました。

http://www.iscootny.com/

で、ページに有るサンデーライドってのに行くと、沢山スクーター集まってるから行くと良いですよ。「来るもの拒まず、去る者追わず。」ってスタンスだから気軽に行けます。スクーターに乗ってる人は面白い職業の人が多いから楽しいですよ。
4年前のトピックにコメントしてしまったとはね、、。
テレビ番組『探偵物語』で工藤ちゃんの乗る白いベスパにKOされました

あの番組を見るまでベスパの存在は知りませんでした


50sを友人から譲ってもらい100ccにボアアップして乗ってました

気軽に近所のスーパーに買い物に行っても人目を引いて楽しいしお散歩がてら川沿いの道をどこまでもどこまでも行っても楽しかったなぁ〜

スタンドで給油をした後にオイルを注ぎ入れる時もスタンドの人が注目してたり...


不安定なアイドリングの音も魂が入ってるんじゃないかってぐらい面白いし


なんと言ってもベスパがあったおかげでライフスタイルが充実してました



バンコクのデパート内で展示されてたベスパ50!
>>[041]

確かP150Eだったような?
たぶん!?
私なりのヴェスパの魅力を語ります。
スタイルとかパーツがたくさんあっていじれるとかローマの休日、探偵物語、いろいろ入口はその人なりの理由はありますが、私が思うに、それが本物だからというのがあります。
今まで、日本車でいろいろなスクーターが発売されました、ときにはパワーのあるもの、ときにはヴェスパもどきのものとありました。
でも、それらはいつの間にか消えてしまいました、なぜか。
それは、それが何かを真似ていたり、その時の流行りだったりと、常に乗り手に媚びていたからと思うのです。
本物は人を飽きさせないものです。
何年経ってもヴェスパはヴェスパ、変わらない。
乗り手に媚びない、そこが一番の魅力です。
ヴェスパの魅力について昨日語りましたが、補足します。
昨日も語りましたが、ヴェスパは本物だからだと言いました。
勘違いしないでいただきたいのは、ヴェスパが本物で日本車が偽物だと偏った外車かぶれの親父の話をしているのではありません。
私はET-3、PX200、チャオ、スーパーカブの4台所有していますが、全て本物だと思っています。
極端な言い方をすれば、この4台のどれを乗っていても引け目は感じませんし、たとえ横にハーレーだろうがBMWが並ぼうと気になりません。
それは本物だと思っているから。
もし、私が日本製のアメリカンやツアラーに乗っていたら、ハーレーやBMWが隣に並ぶと恥ずかしい気持ちになるかもしれない。
そこなのです。
ヴェスパはたとえ横にハーレーやBMWが並ぼうと恥ずかしくない。
その存在感がヴェスパの魅力です。

ベスパとの出会いはバイク屋で18の時です。
お客に注文貰い 新車が来た時の事を今でも覚えてます。
ネジやボルト足りない
排気漏れ 他色々 笑
絶対コレはないなと思ったのがベスパ
今のベスパはないと思いますがバリとか凄くて
形になってればOKみたいな車両がその後も3台程
時は十数年経過して、et4不動車を貰いレストア
その後意外と普通に走り転売
lx150を一時期3台持ち
今はGTとlx150
魅力は色々不具合があり、人間らしい車両である。
比較的にわかりやすいって所ですかね?
エンジンやフレームとかは丈夫です
事故車のキャブ車のlx150は色々と治して愛着も少しありで、日本1周 正確には1周半を下道で走りました
今では13万超え 今年はあまり乗ってないですが、14万キロ夏頃には超えるかと(´∀`=)
友人宅でシリンダーが傷だらけで眠ってた100ccのを動かしてみたくて…あとは左手でクラッチ握ってギヤを変えるって事と 見た目から仕方なく後から付けてみたようなライトとかウインカーのスイッチかなあ…
いや、タイヤが2つの乗り物だからです
(´・ω・`)知らんけど
ベスパはもう長いこと乗っていますが、魅力といえば壊れないことでしょうか? もちろん、リンケージではなくワイヤリングで変速操作をするので、自転車の変速機と同じくワイヤーは勿論切れます。部品は安いので切れる前に交換します。
他は自動車とかと同じで可動部分のベアリング等のグリスにだけ気を付ければよいのですが、基本的に5万キロやら10万キロぐらい乗るので、壊れるというよりも、これも消耗と経年劣化でしょうけど、プラスチックを多用している日本のスクーターよりもボロッチク見えないところでしょうか?
あとは、空冷2サイクルエンジンで片持ちRRという変なエンジンレイアウトですね。よく、京丹波や滋賀や奈良の峠道を使って散歩に出かけますが、タイトなコーナーでしたらアクセルとクラッチ操作でコーナーリング出来るので、下手な大型バイクよりも直線以外ではポルシェのように速く通過できます。
本当に子供よりも長いこと家にあるので、魅力といえばそれが魅力です。言葉では難しいですね。
何しか乗りっぱなしは出来ない2輪車。それがハンドチェンジベスパです。あっ!ペットと同じですね(^^;
150ccクラスのスクーターを検討中の者です。
ずっと高いと思い込んで敬遠していたベスパ。しかし今となってはすっかり高価になってしまった国産車とそんなに価格差がないことに気づきました。それならかっこいい方に乗ったほうがいいですよね。
第一希望はSprint150です。
>>[2]
私はエボのウルトラと50Sですが
両方称号が付くからだと思っています。
Vespa乗り=ハーレー乗り
みたいに癖のある素人に乗り辛いところに満足感,感じてます
 私は以前Honda PCX150に乗っていましたが、今はVespa Sprint 150になりました。
乗り換えた理由は、純粋に積載能力です。
特にVespaに拘ったからではなく、国産モデルでキャリアを前後に装着できるスクーターは無いためです。
というのは、野鳥撮影が趣味ですので、リアキャリアにカメラバッグをタンデムシート後部に望遠レンズをフロントキャリアに三脚を括り付けて移動します。 この技(?)は国産製品では不可能です。
 購入当初はトラブルがないかと心配していましたが、一か月程放置しておいても、エンジンはセル一発でかかりますし、これまでトラブルに見舞われたことは一度もなく、良い買い物をしたと思っています(^^)v
[55]の追記です。
 言い忘れました。[55]の画像は前後キャリアに藤のバスケットを載せた「外ランチ仕様」です。
折り畳みテーブル、調理器具一式、食材などのすべてを積載可能で、外ランチの場合にも活躍してくれます。

 Vespaに乗る方は燃費など気にしないと思いますが、PCX 150の平均燃費は45km/lでしたが、Sprint 150は35km/l位(しかもハイオク指定)なのを少々不満に思っています。
私は「燃費が良い→CO2排出量が少ない」と考えていますので、車も燃費の良いSuzuki Solio Hybrid(5AGS)にしています。

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VESPA 更新情報

VESPAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング