ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中高年のための京都コミュの冬の京都

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都駅にクリスマスツリーが登場しました。
いよいよ冬の到来ですね。
冬を感じることがありましたら、その話や画像を張ってみましょう。

雪の積もった金閣寺などいいですね。

コメント(52)

大晦日から正月にかけての清水寺のオールナイト写真です。
撮ったのは明け方の6時過ぎです。
0時頃は人でいっぱいでしたが、さすがこの時間になると人がいませんね。
伏見の景色です。 
意外と緑が見えます。
歩いている人はほとんどいませんが。
寒いです。
三十三間堂大的全国大会(今年は1月12日)


慶長年間(1600年頃)に始まったとされる「通し矢」と成人式にに因み、弓道全国大会が三十三間堂で開催されます。

また、この日は三十三間堂の本尊千手観音の前で7日間祈祷した正月の初水を、参拝客にそそぐ「楊枝のお加持」も行われます。

大的全国大会の会場は三十三間堂西側の特設射場で、新成人男子、新成人女子、一般の3種別の遠的競技が行われます。

振袖、袴姿の女性射手の煌びやかで凛とした姿は、今や京の冬の風物詩でもあります。

通し矢の始まりは平安時代とされ、江戸時代には堂の軒下約12mを、武士が一昼夜に何本の矢を射通せるか競ったことに起源をもちます。

現在の大的全国大会では60m離れた的を射ることで技を競います。
>>15  ↑の下から2つ目の文章ですが、12mは誤りで、120mでした。
間違えて申し訳ありません。
>>[17]
やっぱり内部の写真や、山門の上からの写真は撮ってみたいですよね。
建仁寺だったら写真はいくらでもお撮りくださいって言われます。
ご本尊様でも双龍図でも庭もOKです。

ネットにアップしないとかだったら許してほしいですね。

ただ、金戒光明寺での話ですが、山門(三門)から写真を撮るとご近所さんから苦情(室内を写しているのではないか)が出るそうです。
更に、カメラに気を取られて、落ちそうになった人がいたそうです。
そのため安全のためというのが理由です。
>>[19]
昨日は真冬と思えないくらい暖かかったですね。
美山町の冬景色、素敵ですね。

ザイラー夫妻もここにお住まいなんですよね。
行ってみたいです。
「こも(菰)巻き」。マツカレハという松食い虫の害虫対策です。(写真は、萬福寺境内)

冬になると神社仏閣や公園、有名な庭園やお城などで松の幹にワラを巻きます。
これをコモ巻き、わら巻きと呼んでいます。ワラを巻いた松は冬の景色になっています。なぜ、松の幹にワラを巻くのでしょうか?これは、松の木を寒さから守るためではなく、害虫対策です。マツカレハという松食い虫がいます。
マツカレハは、寒くなると地面に降りてくるので途中にワラを巻くと、そのワラが格好の越冬場所となり潜り込みます。
そして春先に、「こも(菰)巻き」を集めて燃やします。昔ながらの駆除方法です。

松の木は、非常食にもなり、行灯の燃料や止血の薬にもなります。ですから松の木は観賞用というより戦国武将にとって篭城した時の実益として重宝されたようです。
大きな境内を持つお寺も基本的には、城造りで石垣で囲まれて、松の木も多く植えられています。
2月5日は久々の雪でした。
寒い寒いと言いながら、私の子供のころはもっと雪が降った覚えがあります。
雪が積もって、雪だるまも作ったものです。

今はこの程度しか降らないのかな。

温暖化の所為?
2月14日の妙心寺龍泉菴。
いい感じに雪が積もりました。

こんなに積もっても寒くはありません。
チタンの屋根から落ちる雪も珍しい景色です。
>>24
そのチタンの屋根から落ちる雪です。
そんなに積もらなくても落ちてくるのです。
ドサっていうのじゃなくて、数10cmの範囲でバラバラと落ちてくるのです。
珍しい落雪の写真が撮れました。
今日は堀川通を運転していましたが、イチョウも葉を落としいよいよ冬の訪れを感じさせてくれました。

ただ、この時期でも暖かく、未だに冬の寒さを感じないのですが。
京都はやはり寒かったです。でもとても素敵な時間を過ごしました。
世界遺産の平等院ですが鳳翔館ミュージアムでは冬季展として「千年のいろどり」と銘打って展示が行われています。

平等院を創建した藤原頼道の唯一の像などが展示されています。

鳳凰堂には国宝の定朝作の阿弥陀如来が座していますが、創建当時の本尊は阿弥陀如来ではなく大日如来だったのです。

その大日如来の一部だと伝わっている右拳も展示されています。

滅多に見られるものでないですから一度見に行きたいものです。
今日の京。西本願寺のイチョウの巨木。
>>[33]
まるで雰囲気が違いますね。
今日の雪は久々の大雪でしたね。
大雪から2日。
街中でも日陰には雪が残っています。
大文字山の雪はこんな感じですよ。
聖護院の門の前から撮影しました。
15日朝の伏見稲荷大社と東福寺です。雪
>>[41]
やっぱり、雪の金閣は最高ですね。
行きたいけど、チャンスがなくってこの景色を見たいです。
>>[43]
妙法院の蘇鉄ですね。
京都の冬は、さぞ寒かろう。
ちゃんと保護されているのがいいです。
>>[47]
沙羅の木、インドの高木だから日本では通常育たないです。
延暦寺の最澄の祖師堂、建仁寺の栄西の祖師堂にもありますね。

咲いては落ちる盛者必衰の理を表してますね。

私はこの花が好きですよ。
相国寺の境内はこんな感じでした。
雪っていいもんですね。
日が暮れる前の京都駅構内。次回は夜に来ようっと♫
しかし、せっかく今年は2018年度で平成30年と覚えたのに師走かよ・・。

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中高年のための京都 更新情報

中高年のための京都のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。