ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

58 Historic 友の会コミュの雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
疑問、質問、その他何でもOKです。
皆様、上手にご活用いただければ幸いです。

コメント(23)

すいません、いきなり雑談というのもなんなので、
まず当方からオリジナルバーストの1958年製について、記載したいと思います。

皆様、ドレスアップを楽しまれていると思いますが、
周知の通り、オリジナルバーストは製造された3年間の間、
細かい仕様変更がなされています。
ここでは1958年製のオリジナルバーストに的を絞って、
紹介して参りたいと思います。
皆様のドレスアップのお役に立てれば幸いです。

尚、当方ごときの若輩が記載する内容です。
誤記や認識の違いがございましたら、御指摘や訂正をお願い致します。

(木部)
 ・ボディはホンジュラスマホガニー1Pにイースタンハードメイプル2P
  (例外、あると思います)
 ・ネックはホンジュラスマホガニー1Pにハカランダ指板
  ※ 単にブラジリアンローズという訳ではない。
  ※ 以上は3年間共通スペック
 ・ネックは傾向として太めが多い。またヒールも比較的大きいものが多い。
 ・塗装の傾向として、経年変化でティーバーストになるものが多い。

(パーツ)
 ・ピックアップ   : オリジナルPAF×2
             (オリジナルの場合、前後ともブラックボビン)
 ・ブリッジ     : ABR-1ノンワイヤー(駒はブラス)
 ・テールピース   : アルミ製オリジナル
 ・スタッド     : 鉄製(ヒスコレと比較してロング)
 ・スタッドアンカー : 鉄製(メッキなし)
 ・コントロールノブ : トップハット/ゴールド
 ・ポッド      : CTS製500KΩ
 ・キャパシター   : バンブルビー製0.022/400V
 ・ピックガード   : 1Pクリーム色
 ・エスカッション  : 同上。トールエスカッション。
 ・トグルスイッチ  : ???(コレ、判りません)
 ・↑ノブ      : ブラウン/ラウンドトップが多い。
 ・↑プレート    : 58まで書式が異なる(58以前は書式共通)。
 
一応、たたき台としてはこんなところでしょうか?

※ 参考文献は、色々です(笑)。
オリジナルBurst1958年製のトグルスイッチプレートです。

有名なBurst書体とは異なり、
1957以前のGTの書体と同じという事が見受けられると思います。
> ポールマンさん

当方の知る限りでは、

・スタッドアンカー
 → メッキしていないものが多いと言われている

・テールピーススタッド
 → 鉄製が一般的に多い

程度の認識です。
逆にご教授いただきたく宜しくお願い致します。
> ポールマンさん

なるほど。
製造業的に考えると、後から変更されている可能性が自然ですが、
複数の業者に発注しているとなると、
材質に拘りが無ければ混在の可能性がありますね。

話は変わりまして、
当方が参加させていただきましたレスポールオフの写真を紹介します。
今回も素晴らしいギターが沢山集まりました。

> lovesyueriさん

壮観でした。
素晴らしいサウンドに包まれた時間でした、ホント。
次回、是非!
レスポール大名鑑

濃いです。皆様も是非わーい(嬉しい顔)
> kazuさん

当方も購入しました。
仰る通り、濃いですね。
私的にはかなり良い内容かと思います。

試作品のレスポール、かなり欲しい。。。
> POONさん
本のついでに(?)ギターも買いました(爆)

トップのアーチがエロくて最高です

※ちなみにヒスコレ58ではありません…すみません(^^;)

正体は次回のオフ会で…

って参加出来るといいなぁ(^_^;)

> kazuさん

いい面構えですね、気になります(笑)。

まさか、本物ではないですよねぇ。。。
> POONさん

実は本を買う前にこんなのも買ってしまいました(爆)
ダークバックで軽量で指板が真っ黒なGT…一目惚れでした(笑)
※2003年製です

例のオフセットスタッドを装着してみました

2009年以降の物に取り付けるより位置関係が微妙にいい感じです
> kazuさん

あ、58GTですね(笑)

急に色々増えたみたいですね。
このGTも良いですね。
またダークバックというのが。

オフセットスタッド、
私も両方のレスポールに付けました。
今では結構、当たり前になってます(苦笑)。
> POONさん&みなさん
上記の2本ですがすでに手放してしまいました(爆)

で、今度はビンテージの「58」です







ジュニアですが(苦笑)

こちらのコミュと何も関係ないですね
スミマセンあせあせ

ギターに関するコミュはここしか参加してないので…
ご容赦を
ココだけ見ると、ダークバックの58GTみたいですねあせあせ

実は私もちょっと前からP-90が欲しくて。
ちょっと今年は難しいですが、
来年あたり、1本いきたいなぁ、と。

Jr、全体像も見たいです。
勿論、前からですよ。
> POONさん
50年代のマホ&オールドP-90&バーブリッジはマジいいですよ〜♪

その証拠に私は2本買いました手(チョキ)(爆)←衝撃

私、ビビリなもんでライブで使うとなるとどうしても
ほぼ同じ物をもう1本スタンバイさせないと気が済まないんですあせあせ
値段も3年前の半額以下でしたから今が底値で買いかと思って…
(新品2本分ですからね)

色々弾いて思ったのはやはりシングルカッタウェイの方が音が太い
それも後期型の方が私の好みでした(PUの位置が違う)

本音を言えばスペシャルが欲しかったのですがJrの2倍以上するので…

2本とも現在チューナーとブリッジを変えてます
音質の劣化が怖かったブリッジ交換ですがtoneprosの#199と#194を
組み合わせて使ってます…それによって
チューニング、オクターブ、ガタツキ、低音弦のミュートのしずらさ…
全ての問題が解決されました〜お勧めです…唯一ルックスは悪くなりますが
> kazuさん

レス、遅くなりました。

二本ですか!(驚
以前、マイミクさんに55のjrを弾かせて戴いた経験がありますが、
一発でほ欲しくなりました。
P-90、最高です。
最近、更新や情報提供が途絶えて申し訳ございません。
(管理人がこれでは・・・)

と、それだけ書いてみる。。。

参加者が60人を超えました(いつの間に!)
自己紹介がまだの方、是非お願いします。
2011年製のレスポール持っていますが、サーキットモディファイしたら音がもっとよくなりますかね?
ピックアップは純正バーストバッカーを使って行く予定です。
ヒステリックの配線類は良いもの使われているのでしょうか?

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

58 Historic 友の会 更新情報

58 Historic 友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。