ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

やまと マクロスコミュのデカルチャーなコレクションルーム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分のコレクションをスネオのごとく自慢しまくろう!!

もしくは、のび太のように羨ましがるか・・・

それはアナタしだいです!





という訳で、先ずは俺のターンッ!!

コイツを攻撃表示で場に出すぜッ!!

1/60 VF-1S 一条機 !!!!

コメント(311)

>タイガーKさんへ  
届いた、箱を見てマジで驚きました。これだけは、お宝ショップでも見たことありませんでしたからね。
しかし、主人公の機体が、VF-1Aの劇場版1機だけと言うのも、
変態コレクターですね。
>酔いどれ 生涯厄年さん
やりましたね。Super&Strikeparts Stealthtype 欲しかったんですが当時も今も手が出ません。
今月発売のVF−19S(予約したので11月28には届くと思います)と来月発売予定?のVF-17Sにつぎ込んでしまい年末年始が怖いです。げっそり
1/48シリーズが12機目とはホント、羨ましいですよ。ハート達(複数ハート)
VF-19Pも期待しているのであまり早く出されちゃうと嬉しいやら悲しいやら・・・。
>ayrtonさんへ 幻の1/48 テレビ版柿崎機に次いで、欲しかった機体です。
標準ステルス機もあったのですが、やっぱ、スーパーパーツ付が欲しかったので、ずっと探していました。過去、いろいろ出ていましたが、予算オーバーだったり、落札負けしたりして断念していました。
しか、やっと予算以内で手に入れることができました。
こうなったら、とことん、1/48にこだわり続けます。
フォトギャラにも載せましたが、ありえない武装をしてみました。
背部ブースターが左右ともにツインビームキャノン。
主翼には、反応弾8発のフル装備です。

まぁ、ヘッドが、VF-1Jなのは勘弁して下さい。
あり得ないパターンでも無いけれど、接近して撃ち込む減衰率の激しいビームなので、結構危険な装備だと思います。しかも被爆もするのでパイロットの健康にも影響が…。
>タイガーKさんへ 

もし、ブレラが乗ったとしたら...............
でも、フロンティアの時代に、こんな旧式の機体には乗りませんよね(笑)。

しかし、マスターファイル読むまで、ビームキャノンの裏話があるとは知りませんでした。「愛・おぼ」公開時は、ビームキャノン装備は隊長機専用、それだけでしたからね。
完全思考制御のブレラは、逆に操縦は不向きでしょうね。推力もルシファーの1/16ですし、彼の世界ではスローモーションかもしれません。

攻撃を避けつつターゲットに近寄り、破壊して逃げてくるとなると、反射神経と高機動がネックになってきますね。
>タイガーKさんへ 
フロンティアの時代だつたら、VF-1なんて、アルト達には、
玩具みたいな機体でしょうね。
ましてや、サイボーグのブレラにとってカスみたいなものでしょうね。
でも、回路の切り替えで通常操縦も出来たと思います。
そんなことは無いと思います。高性能な新鋭機は操縦システムが優秀過ぎて、vfー1なんて逆に扱い辛いはず。機体が良すぎると、性能に依存し過ぎてパイロットは成長しないかも。

ルシファーもBDIが故障したら補助的にノーマルの操縦かんは付いているはず。

思考してコントロールするのと、手足を使って操縦するのはスピードは全く違うはず。逆にvfー1の操縦は下手だと思う。
>タイガーKさんへ 
なるほど、そういう考えもあるんですね。
確か、現用機のF-16等に用いられている、フライ・バイ・ワイヤーシステムは、
電気信号を送ってコンピューター処理して操縦すると聞きました。
現用機のパイロットは逆に、F-86やMig-15の様なロートル機は、操縦するのに
苦労しそうですね。だって、アナログメーターばかりですからね。

そうそう、ルシファーにも、操縦桿とスロットルレバーがついていました。
でも、思考コントロールって、
最新の時代で、全ての装備が使用不能になって、最後の戦力が、退役したvfー1だったらカッコいい。
>タイガーKさんへ
本当か嘘かわかりませんが、フロンティアの美星学園の屋上にあった、
VF-1Aですが、モニュメント扱いされていましたが、実はフルレストアされていて、何時でも飛び立てる事が出来たそうです。
あの時代、実は、50年前の機体が最強・最高のバルキリーだった!!。
ルシファー、ゴーストV9なんて、目じゃない。
vfー1が、今のvfに普通は敵いませんが…戦いようはある。

マクロス・ザ・ライドでは、現代のテクノロジーで何とか戦っているvfー1++ ダブルプラスってのがいました。
ついにと言うか、やっとと言うか、幻の機体と言うべき 1/48 柿崎機TV版を
手に入れました。値段もプレミア級でしたが、同じ、誌上限定版のマックス機と比べて流通量が少ないのか、オークションではかなりの高値がついています。
正直、落札するか悩んだのですが、ココで落札しないと今度何時、出展されるかわからない、もしかしたら次は安値で出展されて、競合者が増えたら落札出来ないかもと思うと、勢いでポチりました。

残る、1/48の機体は(ウェザリングバージョンやスーパーパック付きの限定版、アーマード、ストライク/スーパーパック等のサポートパーツを除く)、
VF-1S 輝/フォッカー、VF-1J 輝 エンジェルバーズです。
劇場版とテレビ版の頭部の違いが見てわかります。

サイドの角度と幅、カメラアイの出っ張り具合、円形部分のパーツが違います。
柿崎フィギュアを側に置きたいですね。
美星学園のVF- 1A はいつでも使えるのは有名な話ですが、2059年のテクノロジーの、熱核バーストタービンエンジンステージ2、慣性コントロールのISC 、ガンポッドやミサイルがこの時代の物が使えるのかとか、色々問題ありそうですね。

しかしながら、好事家が山ほどパーツのストック持っていて、手入れも行き届いていて、戦い方も限定すれば思わぬ効果があったりして…。

劇場版パトレイバー2で、時代遅れのイングラムを整備班が徹底改修するシーンはステキ。

こんなエピソードを放り込んでくれ。
A型はテレビ版の方がカッコいいですね。
マックスはともかく、柿崎は何故、パーソナルカラーを与えられたのでしょう?
>>[287] 自分もテレビ版のA型が欲しかったです。YAMATO製は、もうなかなか手に入らなくなりましたね。
去年の、今日、今は無き「やまと」から、1つの荷物が届いた。それは、ファンクラブ会員プレゼントで当選した、VF-17Dだった。たぶん、アレが「やまと」としての、最後のファンサービスだったと思う。
実は、1年経った今も取扱説明書を開けただけで、本体は未使用品だ。
状態の悪いマックスAを手に入れました。1/60。ミリアと並ぶ

ログインすると、残り271件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

やまと マクロス 更新情報

やまと マクロスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング