ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ストリュームベースコミュのおしえて☆マテリアル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
造り方がわかんなーい!とか
工具や塗料、パテ等、模型で使うものとか
模型全般に関するなぜなにトピックです。
初心者大歓迎!!!!!!!!!!

きっと誰かが教えてくれます。(笑)

こんなの使ってみました。とかの情報も
お待ちしております。どしどし。

コメント(10)

模型誌で気になったネタがあったので試してみました。
本当は、ランナーをリモネン系接着剤に漬けて接着パテを
作るのだけど今回は実験台のザクのランナーをすでに
捨てちゃったので接続ピンを削ったりしてその削りカスを
使ってちょっと違う方法で作業してます。
使っている接着剤は、ガイアノーツからでているりもちゃんです。
まず合わせ目部分に少量接着剤を塗って削りカスを
位置決めします。
(下に続く)
もう一度その上に少量接着剤を塗ります。
1日置いて400番の紙やすりで整形しました。
同じプラ材質だからか処理がしやすいかなというのと成形色を
活かした物を作る時にはいいかなと思いました。(ザクも
コッピク塗りを試す土台で作ってます。)但し、接着剤の単価が
高い(普通の接着剤は約40mlで200円以下、りもちゃんは30mlで550円)のと通常の接着と同じで乾燥には1日ぐらい
見た方がいいと思うので作業効率は良く無いかも。
あとは経年劣化とかを考慮すると同材質だからいいのかなー。
今度は接着パテにして試してみます。
大昔、接着剤にランナー入れてパテ作ったの思い出した(w

せっかちさん(時間ない)モデラーには辛いかな?
接着剤多めに着けて、すり合わせて成形と違うん?
自分はアルテコ&モリモリっす、あと瞬着スプレー。
隙間の大きく出来る(または、合いの悪い)海外ものキットなんかに使えそうですね。

あと、ガンプラとかで「どうしても要らないモールド」って有りますよね。そういった物を消すのに使えそうな感じがします。
昔トールギス作った時にシールドの「鳥?」の模様消すの苦労した記憶があります。
パテだと引けて後で模様が浮き出てくるし、削りすぎるのもアレだったし・・その時は結局瞬着流しました。
アーマーモデリングよりスキャン。
うっはぁ!早く使ってみたい!!
ウチの?号ちゃんに試してみます。

ちなみに今月のアーマーモデリングは
戦車模型HOWTO DVD第二弾が
付録についてくるので買いデスヨ!
モデルカステンの可動キャタピラだとか
エッチングパーツだとか見所が多いけど
あまりにハイレベルすぎで頭かかえます。(笑)

フジ721の「プラモつくろう」とか、
HOW TO映像観ながらプラモ造ると
モチベーション上がるね。おすすめ。
今ですね「水性ホビーカラー」使って塗装作業していますけど「水性ホビーカラー」使ったことある方、何か秘話がありましたら教えてください。
ちなみに、私が使った感想はズバリ「乾きが遅い」です。
薄め液は純正の水性用薄め液を使っていますけど・・・
>ほにほさん

僕は主にタミヤアクリルと水性ホビカラーを使っています。
確かにラッカ系に比べると乾きが遅いですが
ラッカはあの臭いと、ブラシのカップからあっという間になくなるのが嫌で(笑
よほど塗膜に強度が欲しい時にしか使っていません。

シンナはどちらにもタミヤアクリルを使っていますが
まあ1日置いといたら乾いてくれるので、あまり不便は感じませんよ。
むしろ少しくらい乾燥時間があった方が塗膜表面が落ち着くような気もするし。

ちなみにパール石川氏トコの展示会で出している同人誌にて
石川氏が「Mrリターダ混ぜたら水性塗料でも早く乾く」と書いていましたが
本人も(当然僕も)試した事ないのでわかりません。すいません。

ちなみに水性ホビカラーのお気に入りは『すみれ色』
>じゃま さん
水性ホビーカラーで塗装した物にスミ入れする時ってエナメル使えるんですかね?
なんか、エナメル用の用材で塗装した膜がハゲそうなイメージがあるんですが・・・^〜^
>ほにほさん

大丈夫ですよ。
僕の場合、水性カラー2回吹き→暗色でウォッシング→拭き取りでも
塗膜が溶け出すような事はありませんでした。

ちなみに拭き取りに使ってるのはティッシュのこよりと綿棒
シンナはお馴染みタミヤエナメルとライターのガス
これらの組み合わせで失敗した事はないです。

・・・作者の技量で失敗した事は・・・
>じゃまさん
アドバイスありがとうございます☆
水性カラー2回吹き→暗色でウォッシング→拭き取り・・・
う〜ん、大変だ^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ストリュームベース 更新情報

ストリュームベースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング