ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

視覚障害者の支援を考える会コミュの情報交換の場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「他コミュニティの紹介、新聞記事の紹介、○○に関することを知りたい、○○に関する意見を聞きたい、こんな質問をしたい。けれどトピを立てるのは気が引ける。」等々、萬屋的に、ご自由にお使い下さい。

回答いただける方は、どの番号に対する答えなのか、明記していただき、必要とあればトピを立てていただいて、リンクを貼っていただければ、と思います。

なお、個人に関する紹介・照会はご遠慮いただくようお願い申し上げます。

コメント(251)

> ワコさん
はい移動支援の話しもありましたが高齢の母親が座れる保証もできない満員電車に片道二時間も揺られるのは精神的肉体的に無理と言ってました。どの事業所やタクシー会社に聞いても相場が30000円前後でした。今、ヘルパーの資格を持つタクシー運転手やヘルパーを同乗させるタクシー会社、利用時間や登録料や会費が必要な事業所があったりさまざまなやり方で困惑しています。


自分は幼いときに起こった白血病の再発が原因で弱視になりました。
視力は右が0、左が0,01で、色がわかりません。
ですが、按摩、針、灸の仕事にはつきたいとは思っていません。
理由は視力が悪くなったとき家の人から「目が悪くなったお前には将来、按摩、針、灸の仕事に着くことしかできない」と言われたのが未だに納得できずにいるからです。
そして最近になってお笑い芸人を目指してみたいと思うようになりました。
「無謀」だと思われてしまうかもしれませんが、何もせずにいるよりははるかにましだと思い、養成学校に行こうとしています。
しかし学校は東京にあるため、アパートなどを借りなければなりません。
でも学校なので、収入はありません。障害者年金はもらっていますが、それだけで果たして、生活できるかが不安です。
その間、少しでもお金をかせげるバイト的なことはないでしょうか?(按摩、針、灸以外で)
長くなってすみません。
>>[214]、
多分、その視力だと無いに等しいですよ。

私は左目が失明、右目が0.02ですが、全く無かったです。
最後は、視覚障害者だと言う事を隠してバイトしていました。
私は無年金障害者なので働かないと生きてイケないのが現状でなりふり構わずやってましたよ。

視覚障害者=マッサージ、按摩、鍼、灸ってイメージも大嫌いなので私はスポーツで飯を喰っています。
今は、マッサージ、按摩、鍼、灸は健常者の免許持ちがいっぱい居ますからね。
もし国家試験に受かったとしても、障害者の我々がそれで喰って行くのは難しいですよ。


>>[208]
大学病院の主治医に相談してみては如何でしょうか?
定期診療を大学が紹介してくれる近医で受けて、少しでも変わった事があった時に今の大学病院に行くようにしている方も多いですよ。
>>【215】ペドンさん。
やはりそうですか。
いろんなとこで聞いてはいるのですが、みんな同じ答えなんですね。
でも自分と同じような考え「視覚障害者=按摩、針、灸という考え方が嫌い」という方に会えてうれしいです。
自分のいた盲学校では「その考え方はひねくれている」などと言われていたので、少し不安になっていたのですが、安心しました。
ちなみにペドンさんが、視覚障害を隠してやっていたバイトってなんですか?よかったら教えてもらえませんか?
>>[217]、
私は、「視覚障害者=按摩マッサージ鍼灸」って勝手に決め付けられているのが嫌で盲学校を半年で辞めました。

視覚障害者を隠してのバイトは、配送助手や早朝のパチンコ屋の清掃、商業施設やイベントの警備とかです。
配送助手は、運転する事はないし重い荷物何かもドライバーと一緒に持てば大丈夫でした。要領さえ覚えてしまえば見なくも大丈夫。
早朝のパチンコ屋の清掃は一日2時間、3時間程度なので目が悪いのがバレ難いですよ。もし何か言われても「コンタクトをして来るのを忘れました」って言えば大丈夫でした。

警備は、ただ立っているだけなので楽ですが拘束時間が長いので目に負担がかかります。

今は柔道の選手として企業と契約をしてお金を貰っていますが、それまではきつかったです。
>>【118】ペドンさん。
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
>>[220]
制度上は申請時の視力が有効でしょうし、その後に再審査はないですからね。
どうしても許されないなら、告発?しますか?
ただ逆に見え方が厳しくても手帳が出ない人も沢山います。どこで線を引くのか、永遠の課題ですね。所詮人が引くものですから!
>>[220]、
5級位なら持っていても、大して使えないので相手にしなくて良いんじゃないですかウッシッシ
1級や2級で障害者年金を不正受給している訳ではなさそうですしねウッシッシ
>>[225]
横入り失礼します。
おくやんさんは、別に按摩・針・灸が嫌いなのではなくて、視覚障碍者なんだからこれしかないと押しつけられたことがいやなんだと思いますよ。
そういう言われ方でなければ、もしかしたらおくやんさんも按摩・針・灸を選択していたかもしれません。
なので、別に職業差別しているのでも何でもなく、ただご意見を述べておられるだけかと思うので、あまりそういう言い方はしないであげてもらえませんか。
こう考える人もいるんだなと思って、意見交換の場として寛容に読んでいただけませんか。

申し訳ないのですが、私にしたら水戸ラインさんの書き込みの方が、気分が悪くなりました。
ここは視覚障碍者コミュです。雑談トピです。
全く見当違いなことをおくやんさんが言っているようには私は思いませんでした。

というように、人それぞれ思いや見方はあります。
おくやんさんの書き込みを見て、気分を害されたという水戸ラインさんのご意見もひとつの考え方だと思います。
もちろん正しいも間違っているもありません。
ただ、それと同じように、おくやんさんのように考える人もいるということ、お互いに理解して行けたらいいと思いませんか?

それでなくても情報を得る手段が少ない私達視覚障碍者同士で、こうやってここで情報を得ようとしたおくやんさんの勇気は素晴らしいのではないかしら。
>>【227】チョコチップさん。
ありがとうございます。
それと【228】水戸ラインさん。
私は自分の思いを述べたまでです。
「目が見えないまたは不自由」となっただけで将来の仕事まで勝手に決められては困ります。人間なのだからちゃんと思いはあるはずです。
それを「やっぱりその通りだ」と受け入れるか、「いや、そんなことはない」と受け入れないかは人それぞれなのではないんでしょうか?
私はそれが受け入れられませんでした。
みなさんこんにちは。
 視覚障碍者の仕事と思われている鍼灸マッサージですが、これも江戸時代の先達が切り開いて今に至るもので、切り開くために多大な努力をされたこと、関係の学校で学ばれた方ならご存知のことですね。 現代で同じことをすれば、視覚障碍者には無理だと思われる分野へ切り込んで行くことになるのだろうと思います。
 最近、行政の障碍者枠の年齢制限がグーンと緩和されておどろきました。わたしの住む県では年齢の上限が突如59歳にまで上がりました。わたしでさえ受験資格があるとは…。以前はもっと早く点字受験を認めてくれたらなあなど思っていましたが、さて受験資格ができてみて、さあて受験するかなあ?
 わたしは鍼灸の仕事がおもしろくて満足していましたが、体をこわしたことから断念し、ちょうど運よく募集があって点字印刷物の校正の仕事に就きました。この仕事も学生のころからしていたのできらいなものではありませんが、当時はまず仕事にはなりませんでしたねえ。これもめぐり合わせかなあ。
 最近訪問マッサージが盛んになって、晴眼業者を中心に、求人が多数あるようです。とっくに仕事をやめたわたしのところへもダイレクトメールが届き、免許を活かしませんか?と…。わたしが盲学校を卒業するころは全盲には求人らしい求人はほとんどなかったのに、今はこうしたところからあるようです。これもめぐり合わせですねえ。
視覚障害者にもできるパソコンを使った仕事はないでしょうか?またそれをやるために必要な技術や知識も教えてください。
自分の視力は右0、左0,01で色がわかりません。
自分は今関東方面で生活をしたいと思っており、仕事を探しています。
しかしなかなか見つけられずにいます。なのでいろんなところで聞いているのですが、あまり安定した収入が得られそうなものがありませんでした。
あるところでは「テープおこしの仕事がよいんでは?」と言われましたが、調べてみると内職に近いらしく、仕事が有るときと無いときがあるようで、収入が安定しないようでした。
事業所さんにも相談に乗ってもらってはいるのですが、「安定した収入が得られる」となるとなかなかいい案がうかびません。
どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか?
就職について おうかがいします。
取得した資格もなく 全盲で 週3回の透析をしている 30代後半の男性なんですが 働きたいとのことで すが 情報集めに苦戦しているようです。
どなたか なにか情報を お持ちの方 お願いします。
募集枠はそう多くは無いですが各企業で障害者枠の決まりがありますので
働く方法が何かあると思います。6点入力でのパソコン仕事と言うのも努力次第で
身につくと思います。自分は視覚障害者のパソボラをしていています。リハセンで講師をしていたことがありますが「車いす」などで移動を制限されている方に比べ「自力」通勤が可能な方たちには、まだみちが開けていると感じていました。私の所属は埼玉県ですが、各地に福祉施設もありますので講習会に(無料)参加するとかのほうほうもあります。前出のリハセンの電話交換の方は「視覚障害者」でした。電話口で聞いている限り障害の状況は判りませんでした。そんな働き方もありますし 「前向き」に生きる人には道はあると思います。
弱視者問題研究会(略して弱問研)のメンバーが、岐阜で弱視者の交流会を行うことになりました。案内を、貼り付けます。参加を希望される方おられましたら、メッセージください。

関西弱問研 サテライト定例会in岐阜開催のご案内
関西弱問研では、関西の定例会そのままの雰囲気をちょっと離れた地域の方々に「出前」して交流を深める恒例の「サテライト定例会」を、岐阜市内で開催します。
少し長めの自己紹介、弱問研の活動紹介、地元の方の体験談を交えた交流、耳より情報の交換を予定しています。お近くの方もそうでない方も、ぜひご参加下さい。

日時:2014年3月22日(土)13:00〜16:30 場所:岐阜市生涯学習拠点施設ハートフルスクエア−G 
研修室3
集合:JR岐阜駅中央改札前 12時30分>

第7回City Lights映画祭
自由な風にふかれて


2014年6月14日 土曜日
9:45開場 10:45開映
江戸東京博物館大ホール
前売り:1作品800円 2作品セット券1500円
当日券:1作品1000円

上映作品
『グォさんの仮装大賞』(監督 チャン・ヤン)
『きっと、うまくいく』( 監督 ラージクマール・ヒラニ)

主催:バリアフリー映画鑑賞推進団体シティ・ライツ
後援:
 東京都
 社会福祉法人日本点字図書館
 社会福祉法人東京ヘレン・ケラー協会
 社会福祉法人日本ライトハウス情報文化センター
協賛:
 日本映像翻訳アカデミー
 公益財団法人 川喜多記念映画文化財団
 花王ハートポケット倶楽部
 花王株式会社
 富国生命保険相互会社
 ライオン株式会社
 スタンダードチャータード銀行
 株式会社ダイイチ
 有限会社 読書工房
協力:シネマ雄

お問い合わせ
シティ・ライツ事務局 TEL/FAX 03-3917-1995
Email eigasai7@citylights01.org
URL http://www.citylights01.org/eigasai/2014.html
検索ワード→シティライツ映画祭

私たちの映画祭は、すべて「音声ガイド付き」
私たちの映画祭では、上映する作品のすべてに「音声ガイド」がつきます。
「音声ガイド」とは、映像を言葉におきかえて説明する場面解説のナレーションのこと。FMラジオとイヤフォンがあれば、どなたでも聴くことができます。目が見えない(見えにくい)方だけでなく、目の見える方も新しい映画のミカタ=『音声ガイド』を、この機会に是非、お試しください。
※FMラジオをお持ちの方は、ご持参下さい。(当日、貸出もございます。)

自由な風にふかれて
今年の映画祭では、ご来場いただいた皆様お一人おひとりに“自由な風”を感じていただける、そんな一日を目指します。映画の中に吹くエネルギッシュな“風”、会場に流れている優しい“風”…。いろいろな“風”が皆さんのもとに届きますように。

『グォさんの仮装大賞』 日本語吹き替え版 音声ガイド付き
(2012年・中国映画・カラー・104分)
監督 チャン・ヤン
 キャスト シュイ・ホァンシャン、ウー・ティエンミン、リー・ビン
 妻を亡くし、友人のチョウさんの勧めで余生を老人ホームで過ごすことにしたグォさん。ホームでの生活は静かではあるものの、そこに暮らす老人たちの生気を奪って行くようでもあった。そんなとき、チョウさんが天津で行われる仮装大賞出場の提案をしたことから騒動が巻き起こる。職員や家族に大反対される中、はたして天津にたどり着けるのか?そして…。夢は叶うのか…?

『きっと、うまくいく』字幕朗読+音声ガイド付き
(2009年・インド映画・カラー・170分)
監督 ラージクマール・ヒラニ
 キャスト アーミル・カーン、カリーナ・カプール、R・マドハヴァン
「Aal Izz Well!! きっと、うまくいく!!」をモットーに型破りで自由人のランチョー、機械よりも動物が大好きなファルハーン、なんでも神頼みの苦学生ラージュー。インド屈指のエリート校ICEを舞台に彼らが巻き起こす大騒動、そして、行方不明になったランチョーを探す10年後の物語がミステリー仕立てで同時進行していく。笑い、涙、音楽…“今を生きる”大切さ…インド映画の大ヒット作!

プログラム
9:45開場 10:45開映
10:45〜12:30 『グォさんの仮装大賞』
12:30〜14:00 (休憩)
14:00〜17:10 『きっと、うまくいく』(インターミッション 20分)

会場案内
江戸東京博物館大ホール(東京都墨田区横網1−4−1)
●JR総武線 両国駅西口下車徒歩3分
●都営大江戸線 両国駅江戸東京博物館前A4出口徒歩1分

※両国駅からの誘導をご希望の視覚障害者の方は、必ず事前にお申し込みください。
※お座席は先着順、自由席です。 お早めにご来場ください。
※ご入場にはチケットが必要です。お早めにご購入ください。

【チケットのご購入・お問い合わせ先】
http://www.citylights01.org/eigasai/2014.html
(検索ワード→シティライツ映画祭)
シティ・ライツ事務局 TEL/FAX 03-3917-1995  
Email eigasai7@citylights01.org
メールでのチケットお申込みには次の事項の明記をお願いいたします。
お名前
チケットの送り先(郵便番号、ご住所)
お電話番号
ご希望のチケットの種類(2作品セット券、「グォさんの仮装大賞」のみ、「きっと、うまくいく」のみと枚数
最寄駅(jr両国駅、大江戸線両国駅)からの誘導が必要かどうか

以上
全盲者のみぃ、と申します。
告知させてください。
VoiceOver 関連のコミュニティのご紹介です。
ご関心のある方、ご使用中の方のご参加をお待ちしております。

URL http://mixi.jp/view_community.pl?id=6136363

説明文:VoiceOver は Macintosh PC, iPad, iPhone, iPod Touch に搭載されたスクリーンリーダーです。重度視覚障害者による上記のapple機器の使用をサポートするための優れたOS標準バンドル機能です。
VoiceOverのユーザのみなさん、情報交換しましょう。

視覚障害者本人のみならずご家族、介助者、アプリ作成者等の方々のご参加も歓迎します。

VoiceOverの起動方法

o MacOS X
環境設定→Universal
またはキーボードから [Command][f5]
o iOS 6, 7 (iPhone, iPad, iPod touch)
[Home]→[設定]→[一般]→[アクセシビリティ]→[VoiceOver]



大変に困っているため、他コミュとのマルチポストになっていますことご容赦いただければ幸いです。
『譲ってください』

アポロブレイラーを譲っていただけないでしょうか。

どうしても必要なのですが、既に廃盤となった商品とのことで、通常ルートで入手することが出来ません。

動作に問題がなければ、少々汚れていてもかまいません。


もしご自宅に眠っている物があり、譲ってもかまわないという方がいらっしゃいましたら直接メッセージください。

値段については相談させていただけるとありがたいです。(安ければ助かります…)

送料はこちらで負担します。


何卒よろしくお願いします。
私は弱視なんですが父からの遺伝です。そちらの方の健常者の親戚の人に厄介な事に巻き込まれてしまって…凄く思い悩んでいます…。詳しくは日記に書きました。話が難しくて… 申し訳ありませんが、良識がある大人の方に見て頂けたら幸いですm(_ _)m
https://open.mixi.jp/user/19614038/diary/1972985100
>>[245]

返事書いて損した気分です。
なので消しました。

エスパーじゃないのだからあなたの状況なんて知る由もないんですよ。
もっと詳しく状況を書けないのでしたらネットでの質問としては相応しくないと思います。
日記を読みましたがあれではさっぱり分かりませんし、こうしてはいかがですかと差し上げたアドバイスも結局「既にやっている」とのこと。
であれば、自身ではどこまでやったのか、その結果どうなったのかということを書かなければ分かるはずありません。
そもそも相談の内容が全く分かりません。
良識ある大人が読んだって分かりませんよ。(笑)
>>[246]
人にはそれぞれ事情があります。言える範囲でしている事で深く理解できなければこういう行為は止めてください。やれる事はやっての苦悩なので…。マイミクさんは障害者繋がりだけではないので、こんな私情を知られる事にもなるので全体公開にするのも勇気がいった事はご理解ください。ここを本格的な活動の場にしたい訳ではありません。オブラートに包まないと言えないし…でも本当だし…難しい悩みを打ち明ける事がまず第一歩でした。目が弱くて痛めていますので討論はしません。気に止めて考えてくださった事は感謝します。トラブルは望んでいません。申し訳ありませんが、思う返事と違ったからと誹謗中傷するのはやめてください。
>>[250]

人にはそれぞれ事情がある。そんなことは100も承知です。
ですからあなたの日記を読んでお手伝い出来たらと思った訳ですが、事情が後出しされるわ、結局のところ肝心な相談内容は細かく書かないわでは何を相談したいのかなんて分かる訳ないでしょう。

「私は困ってるんです」と言われただけで、あなたは人の悩みが分かりますか?
超能力者や占い師でもないのに分かりませんよね。
あなたの書き込みはそういうレベルだと言うことです。

繰り返しますが、現状の内容ではネットでの相談には全く相応しくありません。
思う返事と違ったからと言って中傷している訳ではないでしょう。
そう考える辺りもネットでの相談には全く不向きですよ。
私に対して大変無礼です。

相談に乗ってもらいたいなら自分がそれに沿った相談方法を取らなければ誰にだって答えられないということです。

ログインすると、残り228件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

視覚障害者の支援を考える会 更新情報

視覚障害者の支援を考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング