ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Emerging Technology研究会コミュの【お知らせ一般】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最終調整中ですが、簡単にアナウンスを。

今月6月の予定ですが、インテルが最近面白い動きを始めているのでチップのアーキテクチャー周りを中心して開催予定です。引き続いて、来月は仮想化周りに繋げていく予定です。

日程は未確定ですが、24日が最有力、17日が第二候補です。

取り急ぎのお知らせでした。

コメント(5)

24日で固まりそうです。

取り急ぎへの追伸でした。
【10月開催のお話】

事務所Blogでもちらっと触れましたが、YouTubeの買収の余波についてやろうと思います。
http://sw.cocolog-nifty.com/swmemo/2006/10/etyoutube_f5f8.html

21日午前ですので、お手すきの方は是非是非。

※正式告知は後ほど改めて行います。
【1月以降検討テーマ】

ITS/ETC周辺で動きがあったので候補として。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060609/118052/
認証決済を考えるとこの辺は一定範囲で出てくるはずなんですよね。
渡辺聡事務所、クロサカタツヤ事務所からの募集案件です。

「え、会社作るんですか!」とか思ってしまった方、確定計画として作る予定はないです。
(が、税務手続き上はあった方が良いかも・・・)

ET研も合間を見て実施する津もろいですので、ぜひぜひ。
そして、先日始めたこちらも是非ご愛顧を。
http://techviews.jp/

以下本文。



【募集】業務支援スタッフ:パートorアルバイト 学生可

今回は私たち自身からの募集となります。
完全に案件確定はしてないのですが、断続的に話がありそうなため、登録制のような形を想定しています。

なお、下記にも記載の通り学生でも条件さえ合えばOKです。

テクノロジー系もしくは法務系の経験者で主婦されてる方など強く募集。

◇業務内容
国内外の制度(規制)動向、判例動向の基礎データ収集

あるテーマに沿って、日本及び諸外国の関連法律と判例のピックアップと傾向の取りまとめを実施する。作業内容及びプロジェクトの基本設計については当方より提示し、予め定められた業務範囲、目標期日内で情報収集とレポーティングを行う。

◇スキルセット
・法律、法制度運用周辺の基礎知識(法学部学卒レベル、もしくは実務経験者)
・ビジネス文書解釈レベルの英語力(海外判例を概ね読める、DBを操作できる)
・IT分野の専門知識は必ずしも必要でない
・ITスキルはWebやOfficeの基本操作ができれば可
・守秘義務を普通に守れる倫理感
・各分野のビジネス実務、用語を押さえていると尚望ましい
・学生可。ただし、この場合は英文読解力必須、法律分野の知見を基本とします。院生もしくは準院生くらいの方。

◇作業条件
・必要時に携帯電話、メール、チャットのいずれかで連絡がつく
・定期的にミーティング(オンライン可)ができる
・在京である必要はありません
・詳細は要相談

◇報酬体系
時給清算、もしくはプロジェクトごとに個別設定

目安としては、発注要件にも依存しますが、まとまってお願い出来るような形であれば、ボーナスとまではいかなくても初任給分くらいは出せます。
(アウトプット品質によってはもうちょっといけます)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Emerging Technology研究会 更新情報

Emerging Technology研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング