ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マジェ乗りコミュのぺ〜ぺ〜質問トピ 2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(665)

>>[626]
バッテリー交換して、直して走れるようになりました(^^)ありがとうございます♬
お聞きしたいのですが
私は2回エンジンを積み替えています
前回のエンジンでは無かったのですが
今回は20キロも走らない位で早い時は
3キロかな?毎回ですが
エンストをしてしまいます。

エンジンを積み替えた時に30キロも走らないうちに
アイドリングが安定しなく止まってしまい
だましだましバイク屋に持っていったら
キャブのネジが1本折れていたと言われました
それはクレームでやってもらいましたが
その後同じ状態が続いています。
バイク屋に勿論アイドリングが低いわけでないのに
「スコン」と言う感じてアイドリング状態の時だけ
止まるので言ったんですが
「だからもう積み替えはやめた方が良いと言ったでしょ」
と言われて諦めて乗っています
実走校2万キロのエンジンを載せ替えています
アイドリングは普通に安定しているのですか
いきなり「スコン」と止まります

東京から北海道にツーリング5000キロ走行後も
いまだにそんな状態は直りません
何か分かる人いれば対処も出来るのですが
走っていてもストレスを感じてしまいます
分かる人いたらお願いします
>>[629]
してないですね
あまり詳しくないですが
電装系は一年も同じ症状ですが
完全に駄目になるものでも無いんでしょうか?
オイル交換がそろそろなので一度聞いてみようと思いますが
症状が出て一年が経ちますその後6000キロ以上は
そうこうしてると思います
>>[630]
イグニッションコイルやプラグコード、キャップは、車体の下に付いてるので割と痛みやすいです。
キャブレターのオーバーホールしてアイドリング不良は、電気系疑うべきかと
ありがとうございます
先ずその辺りからバイク屋さんに確認してもら
やっていきたいと思います
>>[632]
長く乗るつもりなら、高いけどディーラー用の整備マニュアル買って自分で整備した方が楽しいですよ、パーツ番号はparts catalogというスマホアプリ調べてネットで買えます
>>[633]
その辺りも色々と考えたこともあるんですが
実家の母が他界してから
ガレージが今は無いのと
基本まわりにそこまでバイク好きな人が居ないので
バイクは今の所では磨くぐらいしかスペースも無いので
考えなくなりましたね…
アドバイスありがとうございます
>>[631]
今日早速バイク屋さんオープンを待って
い行ってイグニッションコイル&プラグコードを
頼んできました。
バイク屋さんも走行距離を考えたら、そこを先ず考えるべき
と言っていました。
その後また報告します
ありがとうございました
どうなんでしょうね
以前だしてたバイク屋が引っ越してしまって
ここならばどんなのでも見てくれると
紹介されたので
近いしそこに出しています
久しぶりの質問です。白の程度の良い中古のシートを昨年購入しましたが、
最近になって下のスポンジ部分の黄色っぽい色が白のシートに
浮き上がってきました。
洗剤に歯ブラシで洗いましたが全く落ちません
何かいい方法はありますか?まだ1年なので落ちるのでしたら
落として使用したいです。
>>[638]
ダメ元で漂白してみるか
素材に問題有るなら張り替えしかないですね〜
>>[639]
返答ありがとうございます
値段んが高価なものでも無いので
張り替えればいいのでしょうが
今更金をかける気もならなかったんですよね
漂白&塗り替えも頭に入れて何かしら考えます
ありがとうございます
>>[640]
漂白するなら
最初に目立たない所で一滴垂らしてみて5分位様子見てからが良いかと思います。
ちなみに素材によりますがハイターがカビキラーが強力でオススメです
>>[641]
了解しました
5分ですか?了解しましたちょっとやってみますね
ありがとうございます

ちなみにみ「マジカル落ち」ではだめですね
>>[642]
マジカル落ちって商品が解らないですが。漂白剤なら塩素系か酸素系になるかと思います。
ハイターもカビキラーも塩素系でかなり強力ですので
素材により適合しない場合も有りますよ〜

>>[643]
ありがとうございます
漂白剤なら塩素系か酸素系とありますが
実際はどちらが良いんでしょうか?
失敗してもこまめに見ていれば問題ないですかね?
>>[644]
どちら系の漂白剤が合うのかは素材も解りませんので
回答出来ませんもうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
申し訳ないです
綺麗になると良いですね
>>[644]
漂白剤の効果を更に上げたい場合は、ティッシュペーパーを2つ折り位にしてシートベルトに置き
漂白剤をかけて染み込ます
そのまま数分放置すると
漂白効果が更にアップします
黄ばみが薄れて来てるなら汚れが原因かと思いますので
期待出来るかもですね
>>[646]
ありがとうございます。
漂白剤の塩素系ですね、全体では無いのでテープで枠を作り
何回かに分けて濃い目(薄いのは駄目でした)のやつを
作って指で上から塗っていたのですが、指が痛くなったので
筆でやりました。ゆっくりですが落ちてきたので
いい所でやめました。
すると全く気にならない部分が目立ってきたので
今やっています、確かにティッシュペーパーいいですね
やる前に分かります試してみたいと思います。
ありがとうございます。
分かる人が教えてください
プロジェクターイカリングタイプの社外にHID2灯を付けてキルスイッチを付けております
最近片側が切れたり点いたりとバルブの寿命を感じておりましたが
キルスイッチOFFで走っていたらパチパチとウインクをするようになりました
みる人が見ればパッシングと間違えられ嫌だなと逆にONにするとそれは無くなりましたが
やはり片っぽは切れています。
OFFにすると又接触でウイングを始めます。
バルブは交換するのですが何でOFFなっているのについてしまうんでしょう?
バルブを交換したら直るものなのか?それともキルスイッチも交換しないと
ダメなのか?アッパーカウルを外して手間がかかり作業も暑い中やるので
色々と考えられるのでしょうが
なんでそんな現象が起きるのか?分かる人いたらお願いしますm(__)m
>>[649]
どのような配線になっているのか解らないので何ともですが
スイッチがオフなのに電流が流れてる様ですので(でも完全点灯するまでの電流は来てない?)
イカリング等の配線から漏電してるのではないですかね?
バーナー交換でバラすのですから
全部の配線を見直すしかないかと思いますよ
>>[650]
ありがとうございます
この機会に全て見てみようと思います
しばらくして乗ったら
正常になりました
どこか駄目か?わからないので
一つ一つ確認しながら電球交換します
普段はヘッドライトオフだから
点くことないのにウインクしたので
ビックリ迷惑だからオンにしたら
ウインク消えて両方点くんですよね…
かなり昔に配線したので
どちらにしても、何があっても
仕方ないかな?と思います…2002年車かな?
>>[650]
ありがとうございます
この機会に全て見てみようと思います
しばらくして乗ったら
正常になりました
どこか駄目か?わからないので
一つ一つ確認しながら電球交換します
普段はヘッドライトオフだから
点くことないのにウインクしたので
ビックリ迷惑だからオンにしたら
ウインク消えて両方点くんですよね…
かなり昔に配線したので
どちらにしても、何があっても
仕方ないかな?と思います…2002年車かな?
又この場をお借りします
リアホイールをワイズギア13インチにしているのですが
目には水分を付けても空気の漏れが確認できない位
かなり前から漏れていましたが
そのスパンが早くなり、パンク修理剤を入れて
頑張ってはいましたが、この間タイヤを交換した時に
相談して、とりあえず応急処置で交換して
しばらくは空気があったのですが
3カ月ほどすると抜けてしまいました。

次に抜けたら修理は出来ないから交換するようだ
との事ですが、オークション見てもかなり前から
ワイズギアのリアホイールが出ない状況ですので
又パンク修理剤でしばらく乗るつまりですが
ノーマルにはしたくないし必要以上には金もかけたく
は有りません、そこでリアのビックスクーターのホイールなら
合うものでしょうか?
最悪タイミングで出て来なかったらノーマルにしようか?
迷っています。今はワイズギアのメッキです。
誰かいい方法があればお願いします!
>>[653]
リアホイールは純正かワイズしか無かったと思います
フロントはマグザムとかが流用可能だったかな?
もしかしたら経年劣化で空気を入れる所のパッキンとかがダメになってるだけかもしれないですね
多分ですがホイールからのエア漏れでは無く
バルブ回りからの漏れではないですかね?
車種は違いますがウチの原付もアルミホイールでバルブ回りからのエア漏れしてます(笑)
1ヶ月すると1キロも無い位に減りますけど毎回スタンドでエア補充しながら誤魔化してますね
次のタイヤ交換に合わせてバルブ回りも交換する予定なので直す気がないですw
>>[654]
コメントありがとうございます
パッキンも磨きもしてもらいましたが
サビが酷いような話で
今のは使えないと言われました
昔はよくノーマルでもバフがけでメッキのようなのもありましたが
今は出品も少なくなってきていますので中々ね値段的にも
良いのは出ないのが現状です。
>>[655]
ありがとうございます
バルブではないようです!
>>[657]
既にサビ又は腐食が原因と解っているのですね
そうなるともうホイール交換するしか無さそうですなので
1度純正の中古に戻されるのが1番コスパが良さそうです
>>[658]
やはりそうですかね
視野に考えます
ありがとうございますm(_ _)m
>>[656]
ワイズ純正のメッキは無かったので外注でメッキ処理された物ですかね
当時も初期ロット以外はアルミの質が落ちてメッキ剥がれするのをよく聞きました
自分のもメッキ剥がれでリム以外を塗装にしましたし。
>>[660] ありがとうございます
やはりメッキのしつがわるいんですね
中古もメッキは全てはがれているのは、そういう事だったんですね…
ワイズギアで純正色でリアが安く出ればうれしいですが
気長に探します
とりまバンク修理剤で時間稼ぎます
>>[653]
ホームセンターで足踏み式の空気入れ(乗用車まで入れられる)が3000円くらいで買えるので、空気点検兼ねて入れながら乗る方が気が楽だと思いますよ
>>[653]
パンク修理剤入れてるとの事なので以下のURL確認してみて下さい
https://haisha-help.com/車関連/tire-asimawari/suroopunktyaa-suroopunk-toha-kakuninhouhou-shuuri
>>[663]
ありがとうございます
毎回Holtsのパンク修理剤
は高いですから
空気入れ視野に入れて
時間稼ぎしたいと思います!
ありがとうございますm(_ _)m
>>[663]
修理剤はだめなんですね
失敗しました
どちらにしても
新たにタイミングで
安く良いホイール出たら
購入します!

ログインすると、残り626件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マジェ乗り 更新情報

マジェ乗りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング