ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日産 エクストレイルコミュのMT 20Xガソリン、20GTディーゼルの比較。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピたて失礼します。

こんにちは。お世話になります。

近々、エクストレイルT31の購入を検討しています。

MTは絶対条件で、中古車情報サイトもチェックしているのですが、ディーゼルのGTとガソリンのXで迷っていますあせあせ(飛び散る汗)

ディーゼルはトルクや燃費に優れているものの、故障が多くて修理費が高額になる等々の情報が不安です。

中古車価格も、ディーゼルの方が珠数は多くても高めで距離も走っているのが多い。

車重の関係でタイヤの消耗や専用オイルで維持費が高くつく。

インプレも、20GTのMTは目にするのですが、20XのMTは殆ど見掛けませんあせあせ(飛び散る汗)

乗ってる方は居そうですがふらふら

今は、三菱タウンボックス、ノンターボMTに乗っています。

車検は来年の8月迄ありますが、10万キロ越えてから故障が多すぎて80万近く掛けても、治しては別のところがの繰り返しで参ってますげっそり

バーツも安くて使い勝手は非常に良いんですがダッシュ(走り出す様)

軽自動車のワンボックスからSUVに乗り替えで費用が嵩むのはある程度覚悟してます。

最近〜知人のウィッシュで5人乗車で神奈川から名古屋に行ったのですが、タウンボックスとの安定感と静寂性の違いに閉口しました涙流石はミニバン。

広さは負けないんですがダッシュ(走り出す様)

エクストレイルのMT乗りの先輩方、リアルな声をお聞かせ頂ければと思います。

長くなりましたが、よろしくお願いします。

コメント(17)

ディーゼル乗ってます。新車で買って初期不良やらで大分ディーラー通いましたが今は無いです。ガソリンは代車のATしか乗ったこと無いですが、もう乗りたくないです。私の意見はMT乗るなら関東でなければディーゼルのが良いかと。一都八県条例だかで、初期登録から10年たつと乗れなくなります。千葉は袖ヶ浦以南は問題なし。それと燃費は下道12、高速18〜20は走ります。
カズさん。

コメントありがとうございます。

初期不良で山場を越えれば大丈夫な感じですねぴかぴか(新しい)

それだと、今は新車がないから程度の良い中古車を狙うしかないのかなと。

やはり。トルクフルなディーゼルと燃費には惹かれまするんるん

ちなみに、もろに関東の神奈川です(´・ω・`)

選択肢ないのかと不安です。

20X初期型→20GT後期型に乗りました。2台共6速MTです。20Xは初回車検でエンジンベッドからのオイルの滲みが見付かった他はトラブル無し。20GT はリコール対応での入庫は無し。Xのオイルの滲みはアクシスに乗る知人もなったらしいので定番トラブルのようです。
>>[2]
20GT二台乗り継いでます。いろいろ乗ってきましたがマイナー後とはいえ二代同じ車購入は初めて。
そのくらい気に入ってます。パワフルだし。
またこの六、七年間の新車に魅力感じない。そもそもMTないし。

20Xは乗ったことがないので20GTのマイナー前後の比較中心に回答します。
また一都六県だかの制約ってクリーンディーゼルも該当するのでしょうか? 他県なのでよくわからないのですが。調査ください。


当県でほぼ先頭に納車されたのが我が家先代の20GT。政府がもたついたので納車が早すぎ減税措置受けられなかった(泣)。

リコールはすべて、そのほかにメーカー申し出の修理もすべて食らいましたが、六年間で大トラブルはなかったし、小トラブルはすべて無償。ディーゼルのためバッテリ消耗すくなく、バッテリ交換もなしでした。

当県でほぼ最後に発注したのが納車後やっと一年たった20GT最終型。(納車は最後ではないそうです、最終グループではあります)
こちらは新車だからほぼノートラブル。まだ一年だし。

先代の小トラブル一回はディーラーでも謎?のまま組み直したら治っちゃったのがひとつ、これがルノーのエンジンかと思いました。
こんな故障は過去には、私はバイクの他はマツダ車で数回、レガシィで一回あっただけで、トヨタ、日産、スズキ、三菱では)経験がない。(ちなみにホンダ車は我が家で所有して乗ったことないです)


長く乗るつもりならマイナー後、できれば最終型がいいですね。
新車を値下げした分マイナー前より室内の質感・ドアなどの肉厚?防音材?のしっかり感は落とされています(と言っても20Xだって同じです。マイナー前20GTはほかのエクスより高級感出していました)が、不良は一番少ないでしょう。
加速もリコール時の適当なプログラム対処でなく、その箇所設計し直ししてますからマイナー前のリコール対処済み車より良いです。

マイナー前の20GTは高級感の代わりに、室内、シートも水拭きできないです。普通の車と同じになります。
マイナー後はXと同じになりました。


バッテリに関してはディーゼル車はエクスに限らず交換回数は少なくて済みますが、バッテリ自体はガソリンよりとんでもなく大きく高価です。
ディーゼルの中古ならバッテリ交換済み、あるいは最低限、状態確認をしてもらってください。

車種にもよりますが、ガソリン車でも近年の自動車のバッテリは驚くほど高いですから。


タウンボックスからなら20GTは前期でも後期でも(これスポーツカー?)位に驚くと思いますよ。
めちゃ重くなるディーゼルエンジンのせいで安定度も高い。普通ならその分不安定になるはずなのにそれが一切無いです、足回りと四駆システムがいいのでしょうね。
重さを超えるパワー増加なのでそっちは全く問題ないです。


吹けがガソリン並みに早いし(油断してるとアクセル踏み過ぎですぐオーバーレヴ。戻りはやはりディーゼルなので遅い)、馬力と後支えのトルクがすごい。ただ一般ディーゼルに比べると伸びがいい分、トルクは不足気味に感じるかも。実際には出ているけどね。

先代20GTの前のレガシィGTターボや、20GTとほぼ同時に購入した中古インプレッサWRX(今まだ乗ってる)と比較しての経験談です。これらに勝つことはできないけど、迫ることはできますね。
先代購入時比較したフォレスターガソリンターボと実用域の速さでは同等と言っていいのかも。数字では負けですけどね。
多分20Xでは無理な芸当かと。


オイル交換は専用オイルを大量に使うのでディーラーですと8000円くらいだそうです。メンテパックに入り、一括払い。
所定回数外のものは、任意・随時の点検パック(六か月点検相当)3000円弱くらいでやっています。
メンテパックはともかく点検パックは中古でもできた気がしますが…お近くのディーラーで確認ください。
ディーラー以外でいくらかかるかは不明です。

長々と失礼しました。こんなところですが、なんせ二台乗り継いでいます。マイナー前後の比較についてはぜひお尋ねください。
>>[3]

コメントありがとうございます。

まさかのガソリン、ディーゼル両方のオーナーだったんですね。

やはり、乗り味はディーゼルの方でしょうか?

燃費も然程変わらない様に思いますが、ディーゼルのトルクには惹かれます。

あと、雪山に行く機会があるので、軽油の凍結は心配ですねあせあせ(飛び散る汗)
18インチのタイヤサイズも気になりますあせあせ(飛び散る汗)

そうなると20Xなのかなと迷いますあせあせ(飛び散る汗)
>>[4]

コメントありがとうございまするんるん

まさかの20GTを乗り継ぎとはダッシュ(走り出す様)驚く限りですぴかぴか(新しい)

それと共に、とても共感できます花丸

ここしばらくで乗りたくなる車は少ないし、使い勝手に合っている車種はホントありません。

見切りが良くて、最低でも4人乗れて積載力が高くて雪道に強い(パートタイム4WD )となると、タウンボックスは満点に近いのですが、兎に角故障が多すぎてあせあせ(飛び散る汗)

あとは、NAの660だから仕方ないのですが、遅いですね。

無理な走りはせずに燃費も良ければ13程度ですが、高速道路の登坂車線は常連で、適切なギアを使わないと失速しちゃいますふらふら

あとは、安全性でしょうかね。4人ないし5人のフル乗車でも余裕はありそうなわーい(嬉しい顔)

サイトでも20GTの中古車を探しているのですが、割と高めで年式も21年の個体が多い気がします。

前期と後期の違いは、テールのLEDでしょうかあせあせ(飛び散る汗)

オイル交換がシビアで費用が嵩むのは気になりますあせあせ(飛び散る汗)

バッテリーも含めてクリーンディーゼルは仕方ないのかと。


来年の8月迄車検は残っている状態で買い換えるのは正直な所勿体ない気もするのですが、最近も吹け上がりが悪くなる現象が発生してあせあせ(飛び散る汗)

2月に後輪のホーシングから異音で変えたばかりなのですがふらふら治したら次の不調の繰り返しで。

人間の性か、一度他の車両に目を向けちゃうとダメですねあせあせ(飛び散る汗)

気になって仕方ありませんあせあせ(飛び散る汗)

このまま騙し騙しで少なくとも来年の3月〜冬が明ける頃までは乗り続けて資金を増やしながら良質な珠(GT )を狙うか、勢いで買おうか迷います。

と言っても、13万キロも走ってるので買い手は付かないかとダッシュ(走り出す様)

気になる個体があって、19年式の20Xガソリンなのですが5万キロ以内で総額120万以内のがあって。
 
惹かれますね。
>>[4]

ちなみに、マイナー後の最終型ですと何年式でしょうか?

中古車市場を見ても、カブロンシートじゃなくメッシュタイプのシートを使った一つ前のタイプしか見たことないので、最終型はまだ出回ってないのかとあせあせ(飛び散る汗)

あっても高額の200万オーバーの可能性があせあせ(飛び散る汗)
>>[7]
我が家のは納車は四月に入っちゃいましたが登録は本当に最終生産の平成27年三月末でしたから27年式になります。

モデルとしてはたぶん一年間はまず変わっていないので平成26年式以降の20GTであれば最終じゃないかなと思います。
それ以前のいつからが最終モデルかは、ちょっと把握してません。ごく細かいところまではなかなか調べづらいので。

wikipediaを見る限り2013年10月のガソリン車フルモデルチェンジのタイミングに合わせ小変更したモノが最終型になるようですがね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB

つまり平成26年の年末登録当たりから最終モデルの可能性が高くなります。十月から十二月くらいまでは前のモデルの未販売在庫車が売られていた可能性もあります。

ここを見分けるには、ウォッシャブルシートであれば最終形、クロスシートならその前、である可能性がとても高いとは言えると思います。
ただし、双方オプション選択で選べた様ですから、必ず決め手、とは言えません。(私の購入した我が家の先代GTは最初の形でウォッシャブルシートオプションは確かなかったと思いますがその後追加されたかと)


新型エクス(T32)が出てからも、ハイブリッドモデルが出るまでの一年半くらいは、同じエクストレイルでエコモデルがないとまずいと言うことで継続生産されていたモノです。

単にエクストレイルであれば、当時は皆、売る方は新型を勧め、買う方も新型希望だったでしょう。
T31時代ならフラッグシップとして売られていて台数が稼げても、次の世代から見ると旧型ですから。
販売台数は少なかったでしょうね。
もうマツダのCX-5が出ていてあちらのがパワーは上でしたしね。
ただCX-5のMTはもうなかったですから。


それでも旧型のT31ディーゼルを新車でわざわざ買った人はわかって買っている方が多いと思われますから、弾数は厳しいかもしれません。

うちの2代目を購入するときはディーラーでも
「これ選ぶ人はほとんどが二台目の20GTですよ」
「生産終了が発表されてから駆け込み購入がずいぶんあって・・・」
とは言われましたよ。
>>[6]

回答が前後逆になりますが、マイナー前と後の見分けは楽です。

テールのLED化も仰るとおりですし、フロントのヘッドライトも前は普通の2灯、後期はプロジェクター付キセノン4灯ですし。
純正アルミホイールも前期は5本の太いスポークで、後期はその5本の一本一本のセンターに縦長穴があいている10本スポークに見える形式ですね。




ちゃんとリコール修理してあれば前期型でも問題ないのではないか?とは思いますが、ネット界では、リコールが多数あったこともあり世間の評判はいまいちですよね。私も多数の修理例を見たわけではないのでそこは何とも言えません。うちの旧型が当たりなだけという可能性もなくはない。

私の旧型モデルは、リコールのエンジンプログラム修正後は以前よりいささか非力さを感じて不満でした(比較対象がWRXですからねあせあせ)。

無論それだけが買い換え理由ではないです。一番は次のMT車、もう無いかもしれないと思われたこと、妻が軽くですが下回りぶつけたことです。
<-そのまま乗っていて問題ないとJAFにも日産にも言われた そのときちょうど生産終了情報が来たのです。

それでもリコール後も高速道で余裕でしたし。
碓氷峠(高速でも、国道でも、旧国道でも)をがんがん登ってくれましたよ。東京や茨城、福島、栃木、よく行きました。


タウンボックスからの乗り換えだけでの比較なら、パワーありすぎと感じるかも。
もし乗用車のスポーツモデル・セミスポーツモデルも乗られた経験があるなら別ですが。


我が家も母がずっと乗っているので軽は常に一台あります。私が子供の頃からずっと。

今の軽は車検一回通しただけのジムニー660 64ps 5MT ですが、これも碓氷峠は軽としては十分上ります。高速も法定速度内の加速は、結構いい加速しますよ。
元が先代アルトワークスから続くのフルパワー過給ターボオールアルミエンジンおごられているモデルです。車体が重いからでしょうね。
ただ先代エクスと比べると、トロく感じてしまう。

大変失礼で、申し訳ないのですが、お乗りのタウンボックスはうちのジムニーに近い重さでパワーはより少ないのではないかと・・・


そう考えると、ガソリン車モデルの選択もありかもしれません。
GTとXでは新車以上に価格差が開いている可能性は残念ながらありますよね。特に高年式車ですと。

ディーゼルは確かに燃料価格は驚くほど安いし満タンで走る距離もとても長いのですが、車というのは高いので余程乗らないと元は取れません。
確かにエクストレイルに限っては現行モデル入れてすら20GTが一番速いとは思いますが、そこまで求めないなら車体とメンテが安いガソリンもありかもしれません。

ただしガソリンは日々の燃料代は軽より明らかにかかります。
ディーゼルなら一昔前の軽並みと言っていいかもしれませんけれど。

私としては仲間を増やしたい、それは別としてもいい車なのでぜひ20GTお勧めしたいところです。



一年ちょっと前なら旧型お譲りできたのに。残念です。ちなみにディーラでの下取り額98万プラス値引きです。
買い取り専門のところでは110万〜130万と言われていました。昨年二月のことです。


下回りぶつけたとは言え、調子よかったし、その下回りもディーラーによく点検して貰い、わずかでもなにかあれば修理して貰っておけば゜済むことです。
(私も常なら絶対そうしてました、次にもMT買えるであろうくらい新車\中古車にMTがあるのなら。)

>>[8] 横レス失礼です。

妻が同じ感想持っています。マイナー前の先代のシートがお気に入りだそうです。
新しいのは感じが変だって。冬冷たいし。

うちは水洗いする様なスポーツ家族ではないので、いまのウォッシャブルは持ち腐れ。
私も汗かきでして、いかに蒸れにくい加工してあってもやはりファブリックよりもずっと蒸れますね。
無論シート自体は悪くないし、私は特にいやでも無いのですが。


* ちなみにネット購入したオイル交換を持ちこみで一回いくらくらいかかりますか?
私が先代を最初に買った頃はディーラー以外になくて・・・

あとどんなオイルを選ばれてますか? メーカー、種類、規格など・・・
>>[5]
スタッズは前期型は215/65-16、後期型は
215/70-16を使ってました。最初に買ったT30のGT純正ホイールを使ってました。
>>[8]

コメントありがとうございまするんるん

20GTの前期タイプですね。

見方によっては、個体差があるようで車種による故障云々とは関係ないんでしょうかねあせあせ(飛び散る汗)

5000キロごとにかなりの出費は痛いですが、動力性能の代償と思えばあせあせ(飛び散る汗)

軽自動車のNAと全く違う点にも興味が湧きます。
>>[10]

回答ありがとうございます。

確かに、ガソリンとの価格差は大きいですよね。

ハイメカのクリーンディーゼルが故なのかもしれませんがあせあせ(飛び散る汗)ご縁があればお譲り頂いていたかもしれません。

100万前後でも、かなりのお得感があると思います。

TAKIさんの仰せの通り、高年式の中古車はごく少数で、あっても新車と然程変わらない価格ですね。(200万オーバー)

それだけ、購入の段階で拘りを持って好きな方々が多いのかもしれませんね花丸

私も同じ部類ですが(笑)

なんでしょうねあせあせ(飛び散る汗)否定するつもりは毛頭ないですが、ハイブリッドにしても面白味が感じられないんですあせあせ(飛び散る汗)

極論ですが、アクアと今乗ってるタウンボックスなら遅くてうるさいタウンボックスを選びますね(笑)

インプと比較じゃ酷な気がしますが、それ程にハイパワーで3リッター並みとか言われてますよね。

いやいやあせあせ(飛び散る汗)失礼なんかじゃありませんよ。

絶対にジムニーに負けます。あの重さにNAですからあせあせ(飛び散る汗)MTじゃなかったらどうなるのか恐ろしいですねふらふら

以前の職場で、高速道路でランクル100と日産サファリに乗ってたのですが、重さを全く感じさせない動力性能とタフさでした。流石は4,8リッター

エクストレイルとは比較対象が違いますが。とてもじゃないですが、個人では持てませんしあせあせ(飛び散る汗)ドル袋

僕も、TAKI さんと同じくMT に対する考えは同じだと思いまするんるん

方向性や用途を考えると、エクストレイル以外はないのかなと。

ハイエース辺りも魅力ですが、盗難も恐いし貨物ですからあせあせ(飛び散る汗)

悩み所ですが、来年迄様子を観ながら高年式のGTを狙うか、タイミングでXですかね。


>>[13]

コメントありがとうございます。

ヤフオクも見てみたのですが、安いホイールセットを買ってスタッドレスを同様に買って持ち込み装着するのが安上がりかもしれませんねぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日産 エクストレイル 更新情報

日産 エクストレイルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング