ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボーイスカウト広報担当者2コミュの「ウィキペディア」の活用

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ボーイスカウトに関して検索した結果、
ウィキペディアの記事に行き着く方も多いと思います。
日本語版ウィキペディアの「ボーイスカウト」が「秀逸な記事」に選ばれている事は既にご存知の方も多いと思いのではないでしょうか?
(2006年1月14日付で選ばれているのでもう1年以上前の話です)
これを上手く広報に利用する方法ってないですかね?

ウィキペディアを効果的に利用するためのアイデアや、
記事執筆・編集について、ご意見のある方は、
どうかご協力下さい。

コメント(4)

うーん、広報担当者のコミュなのに反応が悪いなぁ……。
ってことは、的外れなトピックだったのでしょうか?

まあ、それはそれで構わないのですが、
ウィキペディアで気になった記事(記述)を加筆訂正してみたので、報告します。

・コミッショナー (「ボーイスカウトにおけるコミッショナー」を追加)
・宗教章 (大改訂)
・日本ジャンボリー (「その他のキャンプ大会」に加筆)
・Portal:スカウト (とりあえず使えるように改造)
・ネッカチーフ (大改訂)
・菊章 (文章の校正と「進歩課目」の追加など)
・隼章 (大改訂)
・世界スカウト機構 (統計情報の更新と出展の明記など)
・スカウトの最初のキャンプ (参加スカウト数を21名から20名に)
・ブラウンシー島 (参加スカウト数を21名から20名に)
・ボーイスカウト (教育規定上の間違いを訂正)

まだまだ気になるところがあるのですが、
お気付きの点がありましたらご協力下さい。

また、Portal:スカウト の利用方法など、
アイデアをお持ちの方も宜しくお願いします。

(って言っても、また空振りかも……)
実際に指導者や育成会員にも役に立つ情報がどんどん載って来ると、注目度も上がると思います。

確かに情報は充実していますが、ほとんどの人にとっては教科書的、豆知識的な内容ではないでしょうか。

実践的な、いますぐ役に立つ(いままさに求められている)情報はなんだろう?というところからタイムリーに提供して行ければ良いですね。

で、いまそれはmixiの中にあったりるするのだと思っています。体系的とは言えませんが、かなり網羅的とは言えるかも知れません。
>>2: ぬまた★67さん

なるほどなるほど、必要とされているのは「活きている情報」ですね。
それをWikipedia (Portal:スカウト)にどう反映すれば良いかがポイントかな?
Wikiポータルの可能性も期待できますね。

ニーズのある情報としては、圧倒的に「プログラム」ではないでしょうか。

ねらいとか効果を合わせて表現するのが望ましいと思います。

続いて、運営よろずお悩み相談…。(これはなかなか答えがない。)

いずれにしても、編集者が増えていけば、面白くなりそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボーイスカウト広報担当者2 更新情報

ボーイスカウト広報担当者2のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。