ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いばらき温泉LOVE!コミュのこんな温泉・日帰り入浴施設に行きました。(情報募集!トピック)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
温泉に入湯したときのレポート、新規開店・閉店や復活、食事等の情報交換はこちらでお願いします。

コメント(140)

久しぶりに情報投下!
阿字ヶ浦ののぞみ温泉、男性用のナノミストサウナが故障し、修理の目処が立ってないそうです。

個人的には痛いです〜。
久々の情報投下!
那珂市の「なか健康センター」が閉店し、新店舗が入るみたいですね。
どうやら一年ぶりの入湯なのかも…。
三太の湯です。コロナ禍でもお客さん一杯でした。
久々のココプララ。
お客さんさすがに減ってますが、一時間でまだ50人は入場してますね。
>>[106]
ありがとうございます。茨城新聞で確認してます。なか健康センターもなかなか苦しかったんですかね?
ガイドブックでは度々目にしてましたが、とうとう行った常陸太田のやまぶきの湯。

ここは福祉施設の中にあるこじんまりとした湯で、浴槽が一つで洗い場が10個くらい、サウナ(現在コロナで休止中)が一つというお風呂でした。

お風呂の色は緑色のphが7くらいの塩化物強塩冷鉱泉で、入浴料は大人(中学生以上)/620円(17:00〜520円)

小人(3歳以上中学生未満)/310円(17:00〜200円)

でした。銭湯感覚ではなかなかいいお湯だと思いますのでお近くにお寄りの際は是非!
年末にかけて連続して入湯しています。昨日はあそう温泉白帆の湯でした。メタケイ酸が何なのかいまだによくわかってないですが、身体がぽかぽかする感じは実感しました。ここはサウナも普通にやってますね。なぜかジェットバスは止まってましたが(笑)食事処も普通にオープンしていました。お近くにお寄りの際は是非!
なか健康センター跡地のことを調べてたら、銭湯のサイトに小美玉温泉ことぶきが名称及び経営者が変更しているのを発見しました。

http://www.omitamaonsen.com/
昨日入湯してきました、大洗の潮騒の湯です。年末ということで、かなり人が入ってました。17時台の入湯でしたが、20〜30人くらいはいた感覚です。やはり大洗ということでアクセスもよかったからでしょうか他県ナンバーの車も結構見られました。
潮騒の湯に入った後行った阿字ヶ浦ののぞみです。こちらは食事処は満杯でしたが、風呂には20人くらいで潮騒の湯よりもややゆとりがありました。ナノミストサウナは少し温度が下がってた感はあります。
今年一発目の鹿島セントラル湯の華です。
元日から凄いお客さんの入りでした。ここは景色はほぼないですが、薬湯がとても充実してるのかなと思います。
茨城新聞モバイルより、ホロルの湯がどうやら県独自の緊急事態宣言の影響で休業に入るとのことです。
また行きました、ココプララ。
岩盤浴スペースもマスク着用を義務付けられるなど結構タイトな状況です。この日は夕方に行きましたが、なんとなく人は多かった(入館者120人超)んですが、岩盤浴利用者は30人いないくらいだったと思います。
ひさびさに行きました、鉾田市のとっぷ・さんて大洋です。近隣だとほっとぱーく鉾田、北浦荘、遠いけど鹿島セントラルとか競合店がないからお客さん集中でした。というか、地域の高齢者の方は料金安いのといこいの場なので、もうそれはそれはほぼ9割鉾田市民ではないかと(笑)サウナ鬼混みでしたね。

コーヒー色のお湯と鹿島灘〜太平洋はよく見ることができましたが、時間帯は夜の方がゆっくりできたかもしれませんね。

どうやら神栖の「夢健康ランド」は昨年4月からずっと休業状態みたいですね。
久々の投稿!
先日あるポータルサイト見てたらこんな情報が!
なんと水戸の御老公の湯は閉店するらしいですね。。。パチンコ屋は大丈夫なのかな?
一昨日入湯してきました、那珂市の「お風呂の時間ですよ」。以前は「なか健康センター」だったのが、経営者変更で店名も変わってました。

料金はビジターで800円、岩盤浴は追加料金で入れます。お風呂は炭酸風呂、寝湯、北投石の露天風呂、壺湯などがありました。サウナは低温と高温サウナ二種類です。休憩処やマッサージ、トレーニング室などがありました。その他、現在は休止中ですが、カプセルホテル的な施設もありました。お近くにお寄りの際は是非!
ついに入湯!石岡健康センター!風呂は露天1内4サウナ1で、食事処も充実、旅芸人も来るような地元密着型の施設でした!
思い立って昨日行った大子の思い出浪漫館。渓流露天風呂、なかなかオツでしたが、これ「シガ」が見られることはあるのだろうか。でも入浴時間が11:00〜12:00のみだからきついかなと。お湯は無色透明なぬるぬるの湯でした!
10年ぶりくらいのゆりの郷!山に囲まれた盆地のロケーションが心を穏やかにしてくれました。単純泉ながらポカポカ感が持続してとってもいいお湯でした。
昨夜行きました。こちらも私は何年ぶりかわらかりませんが、ほっとパーク鉾田です。とっぷさんて大洋に行く途中、「今年未入湯のところを」という考えで方向転換しました。同じ鉾田市内でも旧自治体が違うからとっぷさんてとら距離があります。泉質はとっぷさんてと同じ黒色でした。こっちの方が風呂の種類多いのかなと。地元の方々?が沢山おられました。ロケーションも静かでとても気持ちよかったです。
連続入湯です。高速に乗って御老公の湯境店へ行きました。水戸が閉店になったため県内はここだけになりました。ここも8年ぶりくらいかなと。元SCのためめちゃめちゃでかく、宿泊棟もあり境町の一大拠点の様相でした。しかも天然温泉なのがいいですね。
勢いで鹿島セントラルゆの華行ってきた。景色はないが、赤褐色の湯とぬる湯・熱湯のメリハリがいいなと思った。この状況でも遅くまでやってるのもよい。そういえばドラゴン藤波辰爾も来店したそうな!神栖まで来るんやね。
今日代休のため勢いで来た小美玉の四季健康館。内風呂が水風呂含め4(大風呂、個別、立ち湯?、水風呂)、露天が2(大風呂、ほぼ一人用ジャグジー)。『いばらき お風呂天国』に掲載されてる施設です。地元の銭湯感が凄い!
時系列的にはセントラルの前に入った筑波山京成ホテル天空の湯。2/26に行きました。昨年8/29にフラれ笑リベンジしてなんとか行けました。内湯一つと露天が2つで、露天の一つは薬湯でした。そこそこ見晴らしのいいところでした。それにしてもまだ雪が残ってましたねー。
連休の土曜日に入りました、阿字ヶ浦温泉のぞみ。LINEのクーポンが当選したため入浴料は無料になりました。そこで食事処で海鮮丼をいただきました。この日は雨が降っていたため、屋根つきの露天にいることが多かったです。次も当たってほしーな。
久々に情報投下!
なか健康センター跡を買い取って開業して「おふろの時間ですよ!」が閉館するそうです。7/13に閉館とのこと。たった1年半ほどの短い営業期間でした。記事は茨城新聞モバイルからです。
久々に情報投下。大子の関所の湯が5/10に閉店して今後は介護施設になるそうです。
(この投稿の他に色々行ってますが…笑)久々に阿字ヶ浦温泉のぞみに!濃いお湯とナノミストサウナは健在!木曜日なのにお客さん沢山でしたね。ぬる湯で寝っ転がるのもいいのよねー。午後はいい休日になったなぁ。
昨夜勢いで行ったセントラル湯の華。やはり1時までやってるのはでかい。今年2回目です。それにしてもホテル売却の話出てるけど、この褐色のお湯は財産ですね。民間移譲でも有効に使ってほしい。それにしても夏場だからか内湯と露天の温度差が激しすぎる笑
ああー、ほっとぱーく鉾田1年休館となぁ。
昨日白帆の湯行ったら車一台も停まっておらず、ホームページで調べたら機材トラブルにより休館とあった。しばらくは行けんなぁ。。。
御老公の湯水戸の跡地にできるゆるうむ。開業は冬になるんですね。https://www.supersento.com/kanto/ibaraki/yuluumu.html
白帆の湯、8/24に再開してたみたいですね。
取手の湯楽の里、来年1月に閉店とな。残念ですね。。。といって、取手はイオンモールができるところに新しい温浴施設ができるらしい。。。
白帆の湯に1年ぶりに入湯!昨年はレジオネラ菌の影響で二度振られたけど、今日はしっかり開いててお客さんも沢山いました。それにしても思ったより寒くないから露天でも温かく過ごせたかな。次はこの近辺のしおみ食堂に行ってみたいかな。
久々に温泉入れた!潮騒の湯。露天風呂からフェリー見られてサイコーでした。それにしても大洗インターそばのイエローポートはつぶれて後継店になり、マックは改築するそうな。

ログインすると、残り103件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いばらき温泉LOVE! 更新情報

いばらき温泉LOVE!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。