ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トイレトレーニングしよう!コミュの外出中のトイレについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピックをたてさせて頂きます。
読みにくかったらすいません。
今2歳5カ月の娘のトイレトレーニング中です。
3月26日からトレーニングを開始して、30日には事前報告してくれるようになりました。
今昼間はパンツで夜はおねしょが心配なのでまだオムツにしています。
家では補助便座を使っています。
補助便座なしでもできないと外出した時に困ると思い補助便座なしで蓋の方に向かせて座らせてみたんですが、バランスがとれないみたいで恐いから嫌だと言われてしまいました。
外出した時に子供用のトイレがない場合どうしたらいいか悩みます。
そのうち大人用の便座に座ってできるようになりますか?
外出前にトイレに行くように言っても自分のタイミングじゃないみたいでトイレに行って座ってくれません。
そのうち座ったら出るってなるんでしょうか?
皆さんは外出の時どうしてましたか?
アドバイスや体験談を頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント(18)

二才一ヶ月の男の子のママです。
うちの子はまだ立っておしっこするのを教えていないので、便座に座ってしますが、もう自分から補助便座を嫌がって、大人用便器にお尻が落ちながらしています。家では便器の隣に置いてある台を使って便座によじ登り、器用に跨いでおしっこしてます。終わるとそのまま腕力で前進してトイレから飛び降りてます。ちなみに普通に前向きにに座っています。
外では普通に前向きに座らせて子供の両脇を支えてさせています。
外出先で子供1人でトイレに行くと言うことももっと大きくなるまで無いと思うのです、ママが支えてあげてはいかがでしょうか?
あと外出用の折り畳み補助便座なども売っていますので、試してみてはいかがでしょうか?
2歳7ヶ月の女の子の母ですペンギンうちの子も先月からスタートしてもうパンツで外出してますグッド(上向き矢印)始めは大人用を怖がってましたが、私が支えてあげると大丈夫だったので今支えながらやってますexclamation ×2私は娘が行きたい時にトイレに連れて行くようにしてるので大人用でもちゃんとするので一度支えながら座らせてみたらどうですかexclamation & question何もアドバイスにならずすみませんがく〜(落胆した顔)
うちは、携帯用の補助便座を買いました。
補助便座なしで抱き合いながらできるときもありますが、便器が大きめだと怖がってしてくれませんでした。。。
あと、後ろを向かせてふたの部分を持たせてやるって友人もいますが、うちの息子は私の姿が見えなかったのがいやだったのか、座ることすら拒否でした。
で、携帯補助便座ですが、ちゃんとしてくれます!
買うかかなり迷いましたが、今は買って良かったと思ってます。
もうすぐ11ヶ月の娘がいます晴れうちはまだまだですが、姉の話。
3人子持ちですが、3人とも補助便座つかってましたが、実家にきたときとかは、便座の蓋がわを向いてやってましたねグッド(上向き矢印)
大人とは逆向きになりますがダッシュ(走り出す様)
なんか器用にバランスとってた記憶がありますグッド(上向き矢印)
まみんちょ さん> 子供を前向きに座らせてあげて支えてあげてるんですね。私も試してみようと思います。外出用の補助便座見た事がないので今度お店に見に行ってきます。
ルンルン さん> 同じぐらいの娘さんがいるんですね。始めるはやっぱり大人用怖がるんですね。私もルンルンさんみたいに支えてあげてみます。
nanazukiさん> うちの娘も蓋の方にむけて後ろ向きに座らせたんですが嫌がりました。携帯用補助便座でちゃんとしてくれるなら買いたいです。見た事がないので今度お店に見に行ってきます。
ガジュマロ さん> お姉さんのお子さん器用ですね。うちの娘もそのうちバランスとれるようになるのかなぁ〜?支えてあげながら少しずつ1人でできるように力を貸してあげたいと思います。
2歳11ヶ月の女の子です。トイトレを始めて3週間目になります。

最初のうちは補助便座を使っていたのですが、急いでいるときにいちいち着けたり外したりするのが面倒で、直接座らせ私が支えてあげたらそれでもできたので
そこから直接座らせるようにしました。

2週間目あたりから事前報告してくれるようになったのですが、急だったりギリギリで教えてくれるので、パンツを下ろしてすぐ座らせないと間に合わない状態ですあせあせ

怖がるようなら、ママがいるから大丈夫だよ!としっかり支えてあげたら安心すると思いますよほっとした顔

ウチもまだまだ完了じゃないので、一緒に頑張りましょううれしい顔ムード
はーママ さん>最初は補助便座使っていたのに今は支えてあげてできるようになったんですね。
はーママさんのように私も娘に安心感を与えてあげられるように頑張ります。
はじめまして。3歳3か月の娘のママです
トイトレ2回目挑戦中です
1回目は2歳ごろ自然に大人の真似して出来そうでしたが失敗

補助便座は最初の1週間使ってましたが、向かい合って便座の先に座らせ抱きしめて支えると安心して出来るようです。

一人で座るにはまだバランスも取れず危ないのでいつもそうしてます。

和式は何も教えてないですが跨って一人でしてましたw

いきなりやれって言われても子どもも不安だと思うので大丈夫って思わせれば一人でしてくれるようになるかと
敬乃 さん> 抱きしめて支えてあげるといいんですね。抱きしめてあげると安心してくれますよね。やってみます。
2歳6か月の息子です。2歳前からそのまま大人用に座ってました。

始めのうちは、他の方もおっしゃってるように、抱きかかえてあげる感じに支えていいました。 今では普通に一人で座ってますが、だいたい前(便器の先端?)を持っています。ウンチの時は前を持って踏ん張ってますよ。気分で後ろ向きでする時もありますが、その時は、蓋の淵を持っています。  やはり、どこかを自分で持つか、支えてあげるかしてバランスをとらせると良いと思いますよ。
うちの娘は3歳ですが、トイトレを始めたのがちょうど一年前。
うちも補助便座を使っていて、外では大人用を嫌がってました。
携帯用を買うか迷ったのですが、持ち歩くのにはちょっと荷物になるし、出してる間に漏らされても嫌なので、うちは前向きで私がトイレにしゃがみ込む体勢?でしっかり腰を持ち、抱きつかせてやる様にしたら、今ではトイレに座れる様になりました(乗せるのは抱っこですが)。 和式も後ろ向きに抱きかかえて出来る様になりました。
エリ さん>2歳前から1人ですわれるなんてすごいですね。
娘に何回も補助便座なしでやってみようって言っても補助便座なしでできないと言われてしまいます。
根気よく娘と向き合って補助便座なしで私の支えでできるように娘と2人で頑張ります。
クーちゃん さん>私もクーちゃんさんと同じ理由で携帯用補助便座買うか迷っています。
娘に何回も補助便座なしで私が支えるから家でやってみようって言っても補助便座なしでできないと言い張ります。
根気よく娘に向き合って補助便座なしでできるように娘と2人で頑張りたいと思います。
2歳9か月の息子ですが、もともと後追いがひどくてトイレに常についてきていたので私が座っているのをみていたからかいきなり自分で補助便座をはずし座ってやり始めました。
器用にバランスをとり便座の前の部分を両手で支えてやってますよ。
初めは私が支えてやってましたが自分でやるようになったので、初めは支えてあげればいいと思います。
3歳5か月の娘がいます。ここ一週間でお昼はオムツを卒業できました。

トイレではほとんど補助便座を使いません。

両腕で両脇をささえておしっこうんちをしています。

ひげダンス風と言うか、ペンギン風と言うような姿勢です(伝わりますか…笑)

手を離せばすっぽりはまってしまうと思いますが、自分でうまく足を引っ掛けて落ちないように工夫しているみたいです。

そしてその姿勢が力入るらしく、ウンチもしやすいみたいです^^

なので外出先でも大人トイレで出来ます。

ただ、消毒アルコールは持ち歩くようにしています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トイレトレーニングしよう! 更新情報

トイレトレーニングしよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング