ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トイレトレーニングしよう!コミュの布パンツ→漏らす→事後報告からステップアップできない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初心者でうまくトピック探せなかったので新規作成してしまいました。
1ヶ月間トレーニングが全く進まず、先が見えなくてツライのでどなたかアドバイスください。

[こども]
・2才7ヶ月の女の子
・会話で意思の疎通ができる
・パンツマンになりたい気持ちはあるがオムツを履きたがる

[現状]
・日中は布パンツ、外出時と寝るときは紙オムツ
・パンツでもオムツでも事後報告はできる
・時間で誘ってもトイレではできない

[悩み]
・誘うタイミングが合わないのかトイレで出ない
・事後報告ではトイレに間に合わないので、パンツで漏らして拭くところから進めない
・パンツだと漏らすと気持ち悪いからか履くのを嫌がるようになった
………
少しでも進歩があれば頑張ろうとも思えるのですが、スタート時から漏らしては床を拭き、1日に何度もパンツを洗う生活に疲れてきました…
どうやってトイレでできるようにステップアップしていくものですか??

コメント(32)

進め方のアドバイスにはならないのですが…

疲れてきたのでしたら、一度あっさりお預けにしてみてはいかがですか?
というのもうちも正にトピ主さんと同じ頃まったく同じ感じでした。
意思疎通も十分でしたし、パンツもはいてみたいところも一緒でした。

どうしても進まないので、悩んで少し大きい子供がいる友達に喋ってたら
「3歳になったらできると思うよ。
2歳11ヶ月と3歳って1ヶ月しか変わらないけど、不思議と3歳だとできたりするから」
といわれました。

なので子供には「3歳になったらパンツにしよう」と約束し、誕生日のカウントダウンと一緒にパンツになる事も意識させてたら、
3歳の誕生日であっさりパンツに切り替わりました。
今3歳3ヶ月ですがお漏らしも1回だけです。

うちは5月生まれなので、調度良かったのですが
今7ヶ月で3歳まで待つと冬になってちょっと大変でしたら、
もう数ヶ月待って、カレンダーで日を決めて約束してみてはいかがでしょうか?

なにはともあれ疲れたときは休んだほうが楽だとおもいますウインク
私たち、やることいっぱいありますからねあせあせ
アドバイスにはなりませんが…あせあせ(飛び散る汗)

今月末で2歳5ヶ月になる男の子のママやってますexclamation

うちの子は言葉も遅く、最近やっと単語が増えたくらいで殆ど意思疎通出来ません冷や汗
来年4月から幼稚園だし、トイトレといえば夏って事で6月くらいにホントに数回程度トイレに座らせてみたりするくらいの事をしましたが、本人も何の事だかってな感じでやる気ないし、私は妊娠中だし、狭いトイレは暑くてオムツ脱がして着替えてなんてしてると汗だくで…と完全にやる気が失せて最近はやってませんあせあせ(飛び散る汗)

夏は洗濯の事とかパンツ1枚でも寒くないとか都合はいいけど子供のやる気やタイミングが合わないと親も子供も疲れるだけな気がして冷や汗
今は開き直って、幼稚園までに取れなくてもいっかexclamationもっとお喋り出来る様になってからでいっかexclamationって思ってますあっかんべー

お子さんは、お喋りも上手みたいですし少しお休みしてもいいかもですよわーい(嬉しい顔)次に始めてみた時にタイミングが合ってあっさりとオムツ卒業になっちゃうかもですしexclamation冬でも布パンツにスパッツなら洗濯もそんな大変じゃないだろうし、家は暖房かけるだろうからそんな寒くないしexclamation

焦らずにたまには手抜きしたり、サボったりしても子供は成長しますよ手(チョキ)
私の様なママもいますから(笑)
初めまして。もうすぐ5才になる息子と2才5ヶ月の娘のママです。


うちはお兄ちゃんが発達遅延の関係で、未だにトイレが自分から出来ないのですが(事後報告もなし。)タイミングをこちらがあわせて声をかけることでパンツで過ごしてます。


事後報告はあるとのことなので、一週間くらい漏らした時間を記録して、間隔を調べたら、声をかけりタイミングと合うと思いますよ。成功が増えれば、きっとパンツが好きになります。息子もどんなに漏らしてもパンツが好きですよあせあせ


うちはそれこそ3年くらいやっても相変わらず漏らされますが、普通の子で外れた子でも、遊びに夢中になり失敗することは、年長さんでもあります。


まずは気長に構えた方が良いですよ。どれだけやったら外れるって訳ではありませんしね。


お互い頑張りましょうわーい(嬉しい顔)

因みに娘はウンチ以外は1日パンツでも大丈夫ですが、報告はありませんよ。タイミングで連れて行くだけですわーい(嬉しい顔)
こんにちは。
日々のご苦労お察しします。

家には、少し多きい、3歳6ヶ月の息子がおります。

言葉が遅いと言うのもあり、かなり真剣に始めたのが、先月でした。

結果、2週間でほぼ終了。



まずは、トイレで出る感覚を覚えさす。
息子の場合、30分ほどオマルに座らせて、おしゃべりしたり、「うーん」ってしてみぃって言って、力を入れさせたり。
一度出たら、ここでしていいんだ!気持ちがいい!って思うみたいです。
ウンの場合は、トイレまで我慢できず、ほとんど出てましたが、途中でも、トイレへ担いで行き、座らせて、ポチャン!って言う事が数回。あとは、出てしまったウンをトイレに流す事も見せて、「ウン、バイバイね。」と、数回教えました。

それで出来たら、シールを貼って、何回目か、数字を書く。(息子が数字とかが大好きなので)
もう、されてるかもしれませんが、トイレがとても楽しい場所になるように、
娘さんの好きな物を置いたり張ったりして、ママも一緒にのんびりできるのを待つのはどうでしょうか?

あとは、お家では、何も履かせない。息子は未だに、すぐにパンツをはいてくれず、フルチン状態です。
でも、出る感覚や、出そうになってる時の癖など、きっと何かあるはずです。
「座り込む」「かくれる」「モジモジする」など。。。

まだ真剣にしてなかったとき、息子は、朝すぐに座り込んで、おしっこをしてました。
お風呂に入ると必ず、しました。(一度して、気持ちよかったのでしょう。)
なので、朝一と、お風呂の前に、トイレへまず誘導。
絶対出るので、ねばりましたよ〜。
でも、日中は、全く気にせず、過ごしてました。

それから、私も一生懸命教える事にしました。


長くなりましたが、コメントでも書かれていますが、
ママが少し休むのもいいと思います。
疲れてストレスがたまると、やはりイライラしちゃったりして、子供がトイレを嫌がる事にもつながりますからね。
そうか、まず、お子様の癖を見極め、誘導。
言葉のでない息子は、自分でトイレへ駆け込み、補助便座を取り付け、座ってました。笑


でもトイトレのおかげで、「でたー」「ない」と、言えるようになりました。
それだけ、言葉の遅い子です。


ママが疲れないペースで実行できる事が一番ですね。

参考になりませんが、うちの子の場合を書いてみました。
2歳10ヶ月の息子がいます。
先月トイトレを始めて昼間のおしっこは3日でできるようになりました。

まずは紙オムツがもうないと説明し、赤ちゃんしかオムツは履けないからおにいちゃんパンツにするのでおトイレでおしっこをしようね、と何度も言いました。

我が家はオマルと補助便座があるんですが、出ると言ってもトイレで出ず、床に漏らすのでおしっこをだす行為を理解しないと進まないな〜と思い、うちもオマルに出るまで座らせ、「パンツ以外に出す」ことをさせました。

DVDを見せつつ30分→オマルに出した時にはかなり誉めまくりました。


それからはメインが補助便座、家族が使用中の時のみオマルです。


それと、失敗したときは本人に床拭きさせてました。
3歳2ヶ月の息子がいます。
数ヶ月前、同じような状況だったので、何か参考になればと思い書き込みます。

オシッコは事前報告なしで、よければ事後報告という感じでした。

このコミュの1日でオムツをはずすトピを参考にしました。


まず、オムツがもうなくなったし、お兄ちゃんになったので履けるオムツがお店にもないことを説明しました。
夜間は、特別パンツといってオムツをはかせてましたが…たらーっ(汗)

ぬいぐるみにお漏らしさせたり、トイレで成功させたり、事前報告させたり…この辺は、1日でオムツはずしのトピを見てください。


漏らした時間を記録→ワザと水分を取らせて、オシッコが出やすいようにもしました。
トイレに時間ごとに座らせ、しまじろう系のトイレ絵本を読みました。

できたら、シールやジュースなど誉めまくりました。

オシッコに行きたい感覚をいろんな言葉で教えました。
「お腹ムズムズする」
「オチンコがトイレに行きたがってる」
「オチンコがムズムズする」
「もぞもぞする」
などなど、オシッコが出る寸前?でそうな感覚?をつかむのが難しいのかな、と思い下腹を押さえてみたり…

うちは男の子だったので、出そうになるとわかりやすくオマタをもぞもぞするようになったので、誘う時間がわかるようになりました。
一応パンツマンになりましたが、未だに失敗することもあります。


夏だからトレーニング!と焦らず、みなさんおっしゃいますように少し休むのもいいと思います。
長くなりましたが、少しでも参考になれば、嬉しいです。
うちにも2歳7カ月の娘がいます。
そして、トイトレ、なんとなく初めてみたものの・・・。トイレで出た事1回もなし。トレパンに出ると、出たといい、オムツだと出たとも言わず・・・。

洗濯や床拭きが嫌で、1日に3回ぐらい漏らすとオムツにかえる。&やる気が出ない日はオムツ・・・。

お兄ちゃんは2歳7カ月でほぼ完ぺきだったのになーーーと思いつつも親のやる気が出ずに3歳になったら本気出してトイトレしようかなーなんて気楽に考えてます。

トイトレのステップアップする方法あったら私も教えて欲しい!という全く参考にならに話ですが・・・。

お兄ちゃんの時は親が焦りすぎて、怒って泣いて笑って、大変なトイトレだったと言うイメージで。お兄ちゃんのお友達とかに3歳過ぎると簡単に取れたという話なんかを聞いてしまうと、頑張らせすぎたのかなー・・・。とちょっと後悔な面もあって・・・。今回は無理せず、ダメなら延期〜!と言う気構えで行こうと思ってます。 

ただ、やっぱり頑張って早めにとってよかったなーって言う気持ちもありますので、親の気持ち次第なのかなー!?幼稚園入る直前じゃ焦るし、ホントに3歳過ぎて簡単に取れるかわからないし・・・。なにしろ12月生まれだから3歳って冬じゃん!??って思いません?私も迷ってます。もう少し頑張ってみるのがいいのか、中断するのがいいのか、親の決断です!!

どっちを取るにしても頑張りましょ〜〜〜!!!
うちは2歳6ヵ月の男の子ですわーい(嬉しい顔)うちも、ほんの2週間前までは同じ状況でした泣き顔

保育園でもトレーニングしてましたがなかなかがく〜(落胆した顔)でしたが
ある日、オムツで汗疹が出来てしまい普通のブリーフを購入して
『今日からお兄ちゃんパンツだからオシッコはトイレでしようね〜』
っと言い本人はまだ意味不明って感じでいつも通り2回程漏らしてしまい…いつもよりずぶ濡れになってお兄ちゃんパンツの意味に気付いたらしいです(笑)
それからすっかり
【お兄ちゃんパンツ】
が気に入ってきちんとトイレで出来るようになりました(笑)
夜寝るとき以外パンツで過ごせるようになりましたハート

偶然うちの子には合ったやり方だったようであせあせ(飛び散る汗)
その子によってオムツ外れのタイミングや外し方って違いますよねわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
だから合った外し方に辿り着くまで大変ですよね…

でもママがストレスになるようでしたら一週間くらいお休みしても大丈夫だと思いますよぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

私も気合いを入れてやってた時期がありましたが掃除、洗濯との戦いで(笑)自分が疲れてしまったりで、も〜いいや〜って投げなりな時期もありました(^^;)

リラーックスでするんるんるんるん

なんのアドバイスにもなってませんが…(笑)こんな外し方もありますよ〜っという1つの案として…ウッシッシ

ママぴかぴか(新しい)ファイトですハートわーい(嬉しい顔)
皆さまありがとうございます!!
ご丁寧なコメントいただき感動です(;ヘ;)
じっくり読ませていただいてからあとで個別にお礼に伺います☆
トピ主おまめです。
娘が少しずつ成長中なので、また同じような誰かの参考になればいいなと思い書き込みます!

現在、事前報告がだんだんできるようになってきて、おまるでおしっこ・うんち成功することが増えてきました(T-T)v
完了まではまだまだですが、先が見えてきたので頑張れそうです☆

アドバイスをもらった「1日でオムツがはずれる本」のトピックスを見て真似できるところは取り入れました。

[やったこと]
○意を決してオムツ買うのはやめました
○おまるを購入しました
○外出時&忙しい時間帯はパットを仕込みます
○寝る時はプリンセス柄のオヤスミマンでモチベーションを上げます
○「赤ちゃんはオムツ、おねえさんはパンツ」と言葉で教えました
○「おしっこはどこでするの?→トイレ」の合言葉を教えました
○シールを一緒に買いに行き、おまるに座れたら小さいシール、おまるで用を足せたら大きいシールを貼る約束にしました
○メルちゃん人形とスポイトでおまるでおしっこ実演しました
○メルちゃんがおもらしする設定のときは娘に叱ってもらいました
○おもらししたときの床ふきは娘にも手伝わせました
◎パンツでおもらししたとき、そのままおまるに座らせ、おしっこをおまるに出すことを教えました。漏れてるけどシールも貼って誉めました!
→そのうち、おしっこ出ちゃう、出そうという感覚がわかったようだけど、おまるに出すのが嫌みたいで目を離した隙に漏らす日々が続きました…
でもある日、自分から座って用を足していたのです!
その後みんなに誉められて嬉しいのかおまるでの成功が増えてきました(^^)
△排泄時間の記録もしていたけど、時間で誘うのはうちはダメみたいでした…本人の出そうという感覚に任せて行かせています!
記録した紙はパパに毎日報告して、パパも成果を楽しみにしているようでした。

あと一踏ん張り親子で頑張りたいと思います☆
事後報告ではなく、オシッコやうんちはトイレですることを教えてみてはどぉーですか?
> 原たんさん
はい、教えたのでトイレでするものということは理解してくれたみたいですo(^o^)o
本人も尿意・便意がわかってきたところですが、まだトイレまで間に合わないときもあります…
少しずつでも成長しているのでうれしいです☆
ふたたび、こんにちは。

8月中旬、実家に帰っていたこと&おしりの汗疹がひどくなってしまったこともあり、急きょトイトレ本格的にし始めました。

なぜかできるように!!たぶん実家でイトコと会って自分より上のお姉ちゃんがトイレでおしっこしている。そして、自分より下の子と会ってお姉ちゃんを自覚した?でトイレでおしっこできるようになったのでは?と思ってます。

再開して半月たちました。たまに漏らします。が、外出もパンツで行けるようになりました!!暑いせいか、時間で誘っても出ない時は出ない!!と言い張るし、しつこく誘うと行かないで漏らすので厄介ですが、まだまだ2歳だもん完了しても漏らす時もあるよなっ・・・。と心を静めて掃除してます(笑)あまり誘わない事にしました。漏らせば自分も不快だろうし、不快感を覚えることで徐々に漏らす事も減るんじゃないかと期待してます!!

家も一緒にシール買いに行ったり、誉めたり、怒ったり・・・。ただ、便秘がちなので、ウンチがトイレできないらしく、さらなる便秘を引き起こすんじゃないかと心配してます。
シール、家はウンチができたら大きいシール貼っていいよ!と言ってます。そして、トイトレが完了したら誕生日にはプリンセスドレスを買ってあげるよと約束してます!!なので、トイレ行かないとプリンセスにはなれないよ〜!と脅してます(笑)

もうちょっとなので、頑張りましょうね〜!!
この書き込みに出会えてよかったです。

今息子の現状がまさしく最初のスレ状態です。

先にはゴールがみえてくると信じて、がんばっていきたいとおもいます。
> みずのりさん
娘ちゃんがプリンセスになれる日も近いですね!
本人がやる気になってくれてうれしいですねo(^o^)o
お姉さんの自覚って大切ですよね☆
成功の喜びとたまに失敗の不快を重ねながら、自分でコントロールできるようになっていってほしいですね。
お互い頑張りましょう!
2才8ヶ月の娘がいます。
現在あたしもトピ主さんと同じ悩みを持っています。

今年三月からトイレトレーニングを始めてまだ今だトイレでオシッコをしません。

娘も1ヶ月前ぐらいからお姉さんパンツをはきたがるので履かせてはいますが、出た後に報告するのはたまにだけ…。
現在あたしは妊娠中で大変ですが、自分の身体を理由にトイレトレーニングは辞めたくないし、ここで辞めてしまったらあたしも娘もすぐに諦めてしまうのではないかと思い何か良い方法があればなと思うのです。

すでにシール作戦、しまじろう作戦、などためしてます。
最近良い気だしかなと思うのがオシッコの間隔が長くなって来てるので、膀胱にオシッコが貯めれてるのかなと思ったり。

三月の出産までにはと目標をたててはいます。
保育園のお友達は何人かお姉さんパンツをはいているので刺激になってトイレでオシッコが出たらなと思うかぎりです。(*^◯^*)
うちは三歳の娘いますが、外れたのもつい最近ですムードうちはめばえって本に付いてたDVDにシナモンのトイレのがあって、それを見ながら出きるようになりましたよ揺れるハートいまだに、パンツをはいたらお水をジャーとか言ってるしムードたまに漏らしますが、それでも 一応座らせますダッシュ(走り出す様)
トイレのDVDとかパソコンあれば、YouTubeにサンリオのトイレとかのあるので、まず見せて楽しいところって教えてくといいかもですわーい(嬉しい顔)あとは本とかも買いました揺れるハート焦らずに頑張って下さい
りらっくまさんへ☆
DVDなど見せてトイレに誘ってみたいと思います(^。^)
あたしも焦らずゆっくりと娘のペースに合わせてやって行きたいと思います‼
またいろいろあれば教えてください(^。^)
ありがとうございました(*^◯^*)
> そんちゃんさん
出しゃばってメッセージしてしまいすみません(^^;
お子さんのペースで頑張っていきましょうね★
うちも引き続き頑張ります!
> ゆずままさん
トピ主おまめです。
うちは最初の状態から少し進歩しました!
コメント13に実践したことを書いてみたのでもし参考になれば(*^^*)
私も妊娠中で11月に出産予定です。
大きなおなかでトイレまで走って、こどもを抱えて便座に座らせるって大変ですよね(>_<)
忙しい時間帯は掃除が楽なようにパットをつけるとか、無理しないようにお互い頑張りましょう!
やっぱり下の子が生まれるまでにとれるのが理想ですよね…☆ミ
> りらっくまさん
サンリオは女の子が喜びそうですね(^^)
私も今度YouTube見てみようと思います♪
アドバイスありがとうございました。
3歳4ヶ月の娘がいます。
5月の3歳の誕生日からトイトレをはじめましたが事前報告でトイレでオシッコをしてくれるようになったのは今月に入ってからです涙満月ちはまだですがバッド(下向き矢印)
トイレでオシッコ出来たら誉めまくる、トイレにカレンダー付けて出来たらシール貼ろうね作戦で進めてますわーい(嬉しい顔)
> ふみふみさん
3ヶ月頑張ってきた成果が表れてうれしいですね泣き顔ぴかぴか(新しい)
最近うちはトイレでおしっこできたとき「お母さんうれしいな」と誉めると娘も喜びますほっとした顔
誉められると本人のやる気も出ますよねひよこ
うんちパンツ洗うのは大変ですがお互い頑張りましょうねexclamationぴかぴか(新しい)
> よっちさん
最初の1回ができるようになるまでって遠いですよね〜泣き顔
ちなみに我が家は夏に卒業間近だったのに今や完全オムツに逆戻りです(--;)
年明けに1からやり直します…ダッシュ(走り出す様)
お互い頑張りましょうひよこ
2歳10ヶ月の娘がいますが、夏からトイトレ始めたものの、途中で息詰まり中断(>人<;)

何回かうんちはトイレで出来るようになってたけど、最近またオムツに戻ってしまいました。

来年4月に入園なので、それまでには外したい...
おかちゃん
うちは、2歳7ヵ月ではじめました。

私の所も一度オムツに戻しました。が、一日でパンツにもどりました。
というのは、テープのMにして寝転んでのオムツ換えに、キツキツにテープをわざとしたら嫌だったらしく、すんなりいきました。
その後も、漏らす事もありますが、やはり声かけは大事です。
> おかちゃんさん
入園までに外れてほしいですよね〜(>_<)
うちはもはや事後報告もなくなり、うんち出てるのに出てないと言い張るようになりました…
本人がやる気にならないとダメですね。
やる気スイッチ見つかったら教えてください☆

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トイレトレーニングしよう! 更新情報

トイレトレーニングしよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。