ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トイレトレーニングしよう!コミュの自動水洗が怖い…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在二歳八ヶ月の長男。

四月末からトイトレを始め、この八月にスイッチが入り、布パンツマンになりましたるんるん

外出先でもどこでもトイレでおしっこもうんちもできていて、無事にオムツから卒業できたと思っていたのに………

九月のある日、
外出先の障害者用のトイレで
座る前に気配で勝手に流れるトイレにビビり泣き叫ぶ!

それ以来、自宅と実家のトイレ以外は拒否。
外出時は仕方なくオムツをはかせています。

トイレ完全拒否なので仕方なく道端で立ちションしてます。

どなたか自動水洗の克服法があったらアドバイスお願いします。

コメント(27)

うちは自宅が自動で流れるので最初に

『自動で流れるね〜凄いね〜』

と言ってたら感動しながら外出先でも座るようになりました


ちなみにおしっこ飛び散ったりした時も
『元気なおしっこだね〜』

なんて、前向きな捉え方が出来るように声かけしたり、臭いに敏感な子なんで少しでも感動できる所はトイレを誉めながらしてます

あ〜 ウチの子もかなり似た様な感じで、水が流れるのが怖い怖いって言ってましたね〜。


ウチの場合は『じゃあトイレに落ちない様にお母さんがしっかり掴まえててあげるから、安心して座りなさい』ってまず言って聞かせて、とにかく座らせた後に私にガッチリ掴まらせて安心させておいて、オシッコが出たら立つ前に拭いて、子供が自分で離れるんじゃなくて私が抱き上げて便器からサッと離れてあげてましたわーい(嬉しい顔)

んで、『ね!お母さんいるから全然怖くなかったでしょ?ウッシッシ』ってのを何回か繰り返してやっていたら、いつの間にか怖がらなくなってましたるんるん


良かったらやってみて下さい指でOKハート
すごくタイムリーな話ですあせあせ(飛び散る汗)

主さんのお子さんと同じ二歳八ヶ月の娘です。
お店の自動水洗が怖くて、外出先では我慢しちゃってますバッド(下向き矢印)
(大丈夫だよ!ママが支えてるからね!と何回か説明したけど、感度が良すぎるトイレなので駄目でした)


旦那が1度だけ、コンセントを抜いてくれたんですが、その時は安心したようでオシッコできました。(←もちろん、コンセントは戻しました)

私も皆さんのアドバイスを参考にしますグッド(上向き矢印)
うちは、恐がる前に「あっ!おトイレさんに先におしっこされちゃったよ!!負けるな負けるな」とか、途中で流れたら「おトイレさん間違ってるよねぇ、まだおしっこ終わってないのにジャーしてくれちゃったよ」とか話ながらやってましたよ。
うちも同じです。
こんなに多くの人が同じような体験をしていてびっくりしましたあせあせ(飛び散る汗)

私の場合、トイレに入って、自動水洗かどうかチェックして
自動なら電源を切るなり抜くなりしますあせあせ
(あとで元に戻します)
娘には「電源切ったからジャーって言わないよ」と言うと
信じてくれます。

これで、SAのトイレもクリアしましたたらーっ(汗)

「幼稚園に間に合えばいいや」ぐらいのゆるいトイトレなので
幼稚園は普通のトイレだから、そこがクリア出来ればOKです冷や汗

いつまでも、あの音を怖がることもないでしょうるんるん
きっと…
ウチも一緒だバッド(下向き矢印)
ウチの場合は、障害の特徴で記憶力抜群で、嫌な事に対してはもの凄い。

なので二人で出かけたら私もトイレ行けません泣き顔
行こうものなら、誘拐犯と思われるの覚悟ですげっそり

でもちょっと安心しました。
ウチだけかなぁって思っていたので。

参考にさせて頂きます。
ウチもでしたあせあせ(飛び散る汗)

今は幼稚園に行きはじめたお陰でトイレはマスターしましたが、
ヤッパリ自動の所に出くわすといつでも逃げられる姿勢で、
腰が引けた状態で立ちションしてますあせあせ(飛び散る汗)

今どこのお店でも自動が多くて、
自分達の時は便利でイィと思ッていたんですが、
こう言う所で不便を感じますねあせあせ(飛び散る汗)


あと1つの手として、
センサーの部分をタオルで隠すか、
一時期ガムテープを持参して貼ッて反応しない様にしてましたね(笑)゙

もちろん使用後は剥がしますがあせあせ(飛び散る汗)
もみじさとちん。。。さんもみじ
もみじシノユウさんもみじ
もみじмΙКц★мамаさんもみじ
もみじ★ぴな★さんもみじ
もみじiechanさんもみじ
もみじりえこさんもみじ
もみじ£颯馬ママ@REBOOTさんもみじ
もみじにしこさんもみじ

みなさん、たくさんのコメント、本当にありがとうございます泣き顔
まとめてお返事を書くことをお許しください。


コメントを読んでいて、みんなおんなじなんだな〜って思いました。

初めてトイレで泣き叫ばれたとき、
やっとここまで来たのに・・・?って
なんで?って
なんか、悔しいやら悲しいやらで息子に当たってしまい、
後になって反省しつつも深い森に迷い込んだような気がしていました。

それで、困り果ててこのコミュにトピを立てさせてもらって。

こんなにたくさんのコメントをもらって、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

初めは恨みましたけど・・・自動水洗(笑)
便器を作っている方達は、子供が怖がっているという現実を知っているのかしら
なんて思ってみたり。
自分の子供が自動水洗にビビってトイレに行けなくなった時、はじめて
「くっそぉ〜!」って気づくのかとか。

自宅のトイレが自動水洗だったらなんてことなかったんでしょうけど、
残念なことに、我が家もどちらの実家もハイテクではなかったもので^^;


でね。


今日、外出先で試してみたんですよウッシッシ
みなさんのアドバイス揺れるハート

家を出る前から開始(笑)

「今日さ〜お外行ったらさ〜トイレさんにさ〜こんちわ〜って
 しにいこうか〜るんるん

「怖かったらさ〜ママがタオルかけたり、スイッチ切っちゃえば
 いいんだってさ〜指でOK

外出先で昼食後、
こっそりママバッグに忍ばせてきた
トイストーリーのバズライトイヤーのペッツを取り出し、

「バズと一緒におトイレいこうか〜るんるん

思いがけないバズの登場に喜ぶ長男坊はノリノリでトイレへ!

でも、いざトイレを目の前にすると怖気づき嫌がる。

そこは自動水洗じゃなかったから

「大丈夫!ママとバズがついてるから揺れるハート
 座らなくていいから抱っこしててチンチン持ってあげるから
 おしっこしてみよう指でOK


こんなんだったけど、ちゃんとおしっこできましたわーい(嬉しい顔)


その後、ホームセンターの障害者トイレ。

自動水洗だったので、タオルでセンサーを覆いました。
最初だけお水は流れたけど、その後は流れる気配なしるんるん

ママがおしっこしている姿を見せる。

それでも勝手に流れない事を教え、

「ほら〜大丈夫でしょ?だから一緒にやってみよう指でOK

ここでも座りはしなかったけど、便座を全部上げて、
自分で立たせて、チンチンだけ持ってあげておしっこできました。

その後に行ったお店では自ら「おしっこ行く〜!」って言ってくれました泣き顔


まだまだ怖がるかもしれませんが、
みなさんの温かいアドバイス&体験談のお陰で一歩前にすすむことが
できましたexclamation ×2

本当に有難うございましたわーい(嬉しい顔)
すごいですね!
エライですね!

息子さんもだけど、ママの努力はすばらしいハート達(複数ハート)
きっと、素敵なママっぷりなんでしょうね目がハート
久しぶりに感動してしまいましたハート

私も見習ってがんばりまするんるん
凄〜いほっとした顔ママの気持ちが伝わったんでしょうね

私も参考になりました
うちも 全く同じですがまん顔
3歳3ヶ月の息子、家と保育園では ほぼ完璧なのに 外出時は完全拒否げっそり

自動じゃない所でさえも嫌がっていて 困っていた所なので とても参考になりましたわーい(嬉しい顔)

少しづつ慣れてもらえるように頑張ってみますわーい(嬉しい顔)
もみじりえこさんもみじ
感動だなんて・・・なんだか申し訳ないあせあせ
今日は怒ってばかりいましたバッド(下向き矢印)
そのせいかわからないけどおもらししちゃうし・・・
日々反省ですがマイペースに頑張って行きます^^
もみじさとちん。。。さんもみじ
おしっこ飛び散った時の対応寛大ですねw
我が家、まだ便座カバーしていて
便器向きに座っているのに便座カバーから上に飛び散っていると
つい怒ってしまいます・・・あせあせ
そっちの方向にはチンチンで遊んでいない限り飛ばないはず・・・
毎日怒りすぎだな〜・・・
もみじひィさんもみじ
すごいですねぴかぴか(新しい)
早い早い^^

そうかぁ。
自宅が自動水洗でも怖がることもあるんですね〜
なるほど。

楽しいトイレエピソードもありがとうございますほっとした顔
もみじ☆ヒロ☆さんもみじ
ホント、困りますよね〜泣き顔
でも、ここで皆さんにアドバイスもらって、なんとか
いい感じに来ていますわーい(嬉しい顔)
☆ヒロ☆さんも頑張ってくださいねウインク
良かったですね〜exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2

他の人からすれば何気ない、些細なことでも親からしたら物凄い大きな喜びですよねexclamation ×2

大人は今までの経験があるからある程度の予測が出来て怖くないけれど、子供は何もかもが生まれて初めて経験することばかりですよね。

そんな子供に怖がるなと言うのも無理ですし、また怖がることで、どうしたら怖くなくなるか1つずつ学んで行くのでしょうねわーい(嬉しい顔)

トイレを怖がったことで、お子さんは

『怖い時はママが側に居てくれるexclamation ×2

『怖い所を隠せばイイんだexclamation ×2

ってことをしっかり感じたと思いますわーい(嬉しい顔)

まだまだこれから沢山悩みは尽きないけれど、それでも子供は確実に成長してます指でOK
親もなるべく大らかに過ごしたいものです。


ってこれがなかなかそうはいかないんですけどね(笑)
年少さんの娘ですが、いまだに自動洗浄トイレは怯えます。
極端に大きな音がもう嫌みたいで、便座に無理やり座らせて、ママとムギューしながら用を足すとか、そういうのばかりです。
ついでに、洗った後の手を強い送風で乾かす機械もそれはそれは怯えます。

早く自然に受け入れられるようになるとよいのですが。
なんのアドバイスでも克服法でもなくて、ごめんなさい…。
もみじシノユウさんもみじ
本当にアドバイスありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
トイレに行ってくれるようにはなったものの、
基本的に「びびり〜」な息子は
「立ってする〜!」と座ることは拒否あせあせしていますが
よしとしてます^^
なんでもかんでも「こわい」
仕舞いには弟の顔をみて「こわい」という息子。
イライラなママですが、おおらかに・・・・がんばりますほっとした顔
もみじ彩♪さんもみじ
うちは無理やりでも便器には座りませんでしたあせあせ
これでもかってくらいにエビ反りし、拒否。
そして泣き叫ぶ。
まるで虐待でもされてるかのような叫び様。
ホント、困りました。
でも、みなさんのくれたアドバイスでとりあえずはできるようになりました^^
無理やりはやっぱり良くないですよねあせあせ
そうそう!
手を乾かすやつ、ホント怯えますよねバッド(下向き矢印)
文明の進化についていけない・・・^^;
もみじえみりんさんもみじ
ホント、同じ悩みをみんなもっているんだな〜って
私も安心しましたうれしい顔

5時間以上も???
かわいそうに。。。
膀胱炎とかにならないといいですけど泣き顔
どうにかしてあげたいけど、どうにもならないんですね、そういう時って。
ママも泣きたくなってしまいますよね。
うちの息子はとりあえず、屋外での立ちションは大丈夫なので
なんとかなりますが。。。
この間、幼稚園の説明会に行った時なんかは、万が一のことも考えて
オムツを久々に着用しました。
無事に幼稚園のトイレでできたので良かったですが。
無理強いしない程度に気長にいきましょウインク
うちも自動洗浄のトイレに行ってから、それ以降コワイと泣き叫び、外ではしてくれなくなりました。

何週間か続いたある日、私が【このトイレさんは(自動洗浄トイレ)すごい賢いトイレさんなんだよ♪自動でお水流すことが出来るんだよ♪】

とトイレをすごいすごいと褒めまくりました。

それ以降【このトイレさんはすごいトイレさんかな?】って毎回確認してくるものの、嫌がらなくなりました♪
以前に似たようなトピを立てたことがある者ですあせあせ

うちは、とにかく自動で流れないところを探して私が先に座り、「自動で流れないよー」と教えました。

自動で流れるトイレしかない時は、このコミュで教わったようにコンセントを抜いたり、和式を使ったり。

そのお陰で、だいぶ外で行けるようになりましたわーい(嬉しい顔)
まだまだ自動水洗には慣れてませんが冷や汗


あれさえなければかなり順調にいっていたので、それはそれは自動で流れるトイレが憎かったです(笑)

なので、メーカーにメールしましたあせあせ
流れなくなる方法があるのか教えて、と聞くついで、かなり迷惑であることを伝えました。

メーカーの返事は、
・施設の管理者しか操作出来ないので流れなくすることは出来ない、
・自動水洗は利便性や清潔性、ユニバーサルデザインの観点などから急速に普及しているが、
すべての使用者に受け入れられるよう、ハード・ソフト面での配慮が必要であることをあらためて認識した。

というものでした。

確かに、子供が脅えてしまうんじゃユニバーサルデザインのユの字も感じられませんよねたらーっ(汗)

これを機に、是非とも解除ボタン付きのものを作って欲しいものです。
もみじまぃさんもみじ
皆さんからのアドバイスをしておトイレで出来たのも束の間・・・
結局、トイレには行けるものの、便座に座ることを拒否。
今まで出来ていた私の実家でも、男便所でしかしなくなりました。
自分の家のトイレ以外の便座に座ることが怖いと言います。
実家も補助便座買ったんですけど拒否。
こんなんでは自動水洗なんか問題外っぽいですげっそり
男便所がないところでは、便座もあげて立ってしてます。
そのうち、効果がありそうな時が来たら「凄いんだよ〜!」を実践してみます^^
もみじchiharu♪さんもみじ
すごいですね!
メーカーにメール出すなんてぴかぴか(新しい)
chiharu♪さまと崇めたいくらいです(笑)

なんですかねぇ。。。メーカーの対応。
悲しくなっちゃいますよね。
こんなにたくさんの子供たちが怖がっておトイレ出来なくなっているというのに泣き顔

ホント、うちも順調にいっていたんだけどなぁ・・・。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トイレトレーニングしよう! 更新情報

トイレトレーニングしよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング